在宅ワーク

初心者の私もできた!専業主婦でもできる在宅ワーク7選

2021年12月15日

子供が小さいうちは外で働くのは大変!

家でできる仕事として在宅ワークを始めてみたいけど、初心者でもできるの…?

全く問題ないです!

資格なし!スキルなし!

経験も一切ない専業主婦の私でも在宅ワークで仕事ができましたよ。

今回は在宅ワーク初心者の私でもできた主婦向けの在宅ワーク7選をご紹介します。

主婦の人は必見ですよ!

 

在宅ワーク初心者の主婦でもできる仕事

初心者の私でもできた在宅ワークの仕事がこちら。

 

●在宅ワーク初心者の主婦でもできる仕事

  • アンケート
  • 商品モニター
  • レビュー投稿
  • 価格調査
  • 購入代行
  • 記事作成
  • 出品業務

 

経験した仕事だけでも7つもあります。

 

ちなみに…

私の職歴はこんな感じです。

  • 高卒で入った会社をわずか4ヶ月で退職
  • 退職後はバイト、派遣、契約、パートと職を転々とする

 

経験した仕事は事務、ケーキ作り(補佐)、ファミレスの厨房、銀行の受付業務、工場など…。

 

自分でも何の仕事が向いているのか、何がしたいのか分からず色々な仕事に手を出しています(汗)

 

こんな私ですか在宅ワークでもある程度仕事ができ稼ぐことができましたよ!

 

アンケート

難易度 ★☆☆
作業時間 約2〜10分
報酬 1件1円や10円ほどから、1件300円のものもあり

 

アンケートは質問に答えるだけで報酬がもらえる誰でもできる仕事

私もよくスキマ時間にコツコツとやっていました。

 

※ここでのアンケートはマクロミル、楽天ポイントサイトなどのポイントサイトではなく、クラウドソーシングで募集されているアンケートです。

 

●私が実際にやったアンケート

アニメ視聴、子供のスニーカー、快眠、働き方、あなたの街の住み心地を教えて下さい、クレジットカードを利用した経験のある方へ、あなたの最寄り駅について、マンションやアパート、楽天ユーザー対象、妊活、妊娠、子育ての疑問やお悩みの相談、お家の悩みについて、社会についての意識調査、出産準備・育児用品について、出産祝いでもらって嬉しくなかったプレゼントについて、記念日に夫からもらって嬉しくなかったプレゼントについて、ブルーライトカットメガネ、美容、勤務先への不満について、シミュレーションゲーム動画の感想、芸能人ニュース・スキャンダルについて、動画、子育て、日用品のアンケート、防寒、肌について、夫婦仲について

 

アンケートもただ質問に答えるだけでなく、「自由に書いてください」や日記系のアンケートもありました。

 

狙い目は、質問数が多いアンケート

数問だけのアンケートよりも報酬がちょっと高めなので、見つけたらすぐに応募がおすすめですよ。

 

ランサーズのような大手のサイトだと、ちょっとでも単価が高いアンケートはすぐに募集終了してしまいます。

シュフティあたりだと残っている可能性もあり。

 

単価が高めのアンケートを見つけたら即応募!

 

商品モニター

難易度 ★☆☆
作業時間 約10〜20分
報酬 商品または商品+300〜500円ほど

 

商品モニターとは、ネットで商品を購入してレビュー投稿。

報酬が貰えるだけでなく、商品自体も貰える在宅ワークの仕事です。

 

欲しい商品や普段使える商品だと主婦にはありがたいですね。

 

レビューの投稿は写真ありとなしで報酬に若干差があり

 

●商品モニターの流れ

step
1
商品購入

クライアントから支持された商品を購入。

step
2
商品を使用してみる

自宅に届いた商品を数日から数週間実際に使用します。

step
3
レビュー提出

使用後商品のレビューを作成し、クライアントに提出。

step
4
報酬を獲得

クライアントからOKが出たら報酬が支払われます。

 

クライアントによって全額自腹で購入するパターンと、クライアントが商品代金を先に支払うパターンがあります。

 

全額自腹の場合は、報酬を受け取るときに商品代も一緒に受け取りますよ。

 

●私が実際にやったアンケート

骨盤ガードル、着圧ソックス、子供用の靴、サポーター、耳かき、鏡

 

報酬は1商品300円~500円ほどでした

 

レビュー投稿

難易度 ★☆☆
作業時間 約10〜20分
報酬 1件50〜100円ほど

 

レビュー投稿とは、指定サイトや無料体験を使ってみた感想を自分の言葉でレポートする仕事

商品レビューとの違いは、実際に商品を購入していない点です。

 

主にブログに載せる用としての情報収集が多いですね。

指定のサイトはどれも無料登録なのでお金は一切かかりません。

 

私が経験したレビュー投稿は、複数の指定サイトに登録後5日間使用。

その後感想を50文字ほど提出する…と言う内容でした。

 

すべてのサイトに登録できる場合は追加でボーナスも!

 

パソコンではなくスマホでもOKなので、アンケート同様簡単な在宅ワークですよ。

 

注意ポイント

指定サイトへの登録は無料ですが、期間が限られています。無料期間を過ぎると支払いが発生してしまうので、退会手続きを忘れずに!

 

価格調査

難易度 ★★☆
作業時間 10分〜1時間ほど
報酬 1件30円〜

 

価格調査とはオークションサイトで指定された商品を探し、価格をExcelやスプレッドシートに入力していく仕事

 

一見簡単な仕事のように思いますが、ものすごく根気がいります!

 

商品を見つけるだけなのになかなか見つからない!

慣れてコツを掴めば1つの商品を数分で見つけることができるのに、酷いときは1つの商品に1時間かかることも!!

1時間頑張って30円とか…

 

いくら時間に余裕がある主婦でもやってられませんよ。

まだアンケートのほうがマシ。

 

しかも私が経験した価格調査、商品を見つけるのはコツではなくほぼ運!

運で見つかればラッキーてな感じで(涙)

1ヶ月間頑張ってみましたが稼げたのは僅か1000円。。。

 

調査系の仕事は内容の割にあまり稼げないこともあるので、まずは1ヶ月間トライアルで挑戦

 

自分に合わなければ即やめたほうがいいですよ。

 

購入代行

難易度 ★★☆
作業時間 約1〜2時間
報酬  1万円~(作業全て合わせての金額)

 

購入代行とは、指定の商品を複数点購入、まとめて指定の住所へ送る仕事です。

 

購入する商品は主に美容系・サプリメント系が多いです。

初回購入のみの商品もあるので、過去に一度自分が購入したことがある商品は購入不可。

 

また商品には転売禁止となっている商品もあるため、購入できないことも。

 

私も実際にありました(汗)

商品を注文したのに商品がなかなか届かない…

 

変だと思い電話で確認してみたら

「転売目的の購入では?」

と疑われ購入できませんでした。

 

●購入代行の流れ

step
1
購入する商品を確認

クライアントから購入する商品の一覧表が送られてきます。

ファイルはExcelやスプレッドシート、PDFファイルなど。

商品の数は20〜40ほどです。

step
2
商品を購入

指定のサイトにアクセスし、商品を購入。

step
3
箱詰め

送られてきた商品を段ボール箱に詰めます。

step
4
商品を発送

指定された住所へ着払いで発送。

 

普段からネットショッピングをしている人にはやりやすい仕事ですよ!

 

指定の商品をネットで購入していくだけですが、いくつか注意点もあります。

購入代行をする際の注意点

  • 購入する数が多い
  • 定期便の解約手続きは自分で行う
  • 自分の名前・住所の提示あり

 

購入する商品は2、3個ではなく30個と数が多いです。

この商品は購入した、まだ購入していないなど自分で把握しておく必要があります。

 

また定期便の解約手続きも自分で忘れずにやらなければいけません。

解約を忘れたら定期便の商品が届いてしまい、余計な出費がかかってしまいます(涙)

 

ちなみに

指定のサイトから定期便を購入する方法ではなく、ネットショッピングから購入して送る「転送業務」も経験しましたよ。

 

仕事内容は、ネットショッピングで購入した商品数点をまとめて指定の住所へ送る。

報酬は商品の数×300円ほど。

 

記事作成

難易度 ★★★
作業時間 3時間〜数日
報酬 1記事500〜700円(記事の文字数によって変動あり)

 

記事作成とは、テーマに沿った記事を作成する仕事

テーマは特化ブログ、雑記ブログなどブログ用の記事を作成します。

 

私が経験したテーマは、育児・テーマパーク・女性用下着。

主婦でもやりやすい内容ですね。

 

育児・テーマパーク → 20記事で1000円

女性用下着 → 1記事700円 ※10記事ほど作成

 

育児・テーマパークは報酬が少ないかわりに、記事作成のやり方を丁寧に指導してくれました。

 

記事作成は初心者の主婦でもできる仕事ですが、向き不向きがはっきりわかれる在宅ワークですね。

 

私もやってみてわかったのですが、リサーチ力・自分の言葉として伝える能力がある程度ないとしんどいですね(汗)

 

記事作成をやり始めた当時は、1記事2000文字に1週間ほどかかりましたよ。

 

パートの仕事と家事・育児の合間にやっていたので、1日の作業時間が30分〜1時間しかとれずなかなか進められず…

今は2000文字の記事を書くのに1、2日ほどかな。

 

文章作成が好きという主婦なら難しい仕事ではないので、在宅ワーク初心者でもすぐに稼げるようになりますよ!

 

出品業務

難易度 ★★☆
作業時間 30分〜2時間
報酬 1件30〜50円

 

出品業務とは、指定の商品をサイトに出品していく仕事

商品名や商品の説明、価格などをHPの情報をコピペし、出品していきます。

短期ではなく、ほとんどが長期での仕事。

 

慣れてくると短時間でたくさん出品できるようになってくるので、初心者の主婦でも1ヶ月1万円以上稼ぐことも可能。

 

私もアンケートや記事作成など色々な在宅ワークを経験しましたが、一番稼げたのが出品業務でした。

仕事に慣れてきてからは1ヶ月3万円は稼げましたよ!

 

慣れたらひたすら出品ですからね。

スピード勝負!

頑張れば4~5万円ほどはいけたかも。

 

出品業務の特徴は、やればやるほど単価もアップ!

始めは1件35円スタート。

しばらくして40円、さらに45円にアップ!

 

私が経験した出品業務はヤフオクとBUYMAの2つ。

ヤフオクではひたすらHPの文をコピペして出品だったので、早いときだと5分に1件は出品できました。

 

ただバイマだとヤフオクと違い、画像編集もあったので1件出品するのに時間がかかりましたね。

なので思ったほど稼げなかったです。

 

1日10分でもOKで自分のスキマ時間で進められる。まとまった時間がとれるほどたくさん稼げる!

 

在宅ワーク初心者の主婦におすすめのクラウドソーシング

在宅ワークを始めるにはクラウドソーシングがおすすめ!

ここでは初心者の主婦向けのクラウドソーシングを紹介します。

 

初心者主婦の私でも利用できましたよ。

 

  • サグーワークス
  • ママワークス
  • キャリアマム
  • シュフティ

 

サグーワークス

 

主婦おすすめ度→★★☆

 

ライティングの仕事を募集しているサグーワークス

募集しているテーマは時期にもよりますが、暮らしやエンタメなど様々。

 

指定事項に書かれていることを守って記事を作成するだけなので、初心者でも始めやすいですよ。

 

文章を書くことが好きまたは得意という主婦ならなおおすすめですね。

ライティングがあまり得意ではないと、記事作成に時間がかかってしまいあまり稼げないです(汗)

 

ライティングメインのサイトとしてShinobiライティングもあります

 

ママワークス

 

主婦おすすめ度→★★☆

 

資格・スキルがある主婦ならママワークスがおすすめ!

 

主婦になる前は

  • 経理をやっていた
  • 営業事務をやっていた
  • Photoshopやデザインの経験あり

という人には仕事が見つけやすいですよ。

 

逆にスキルが一切ない主婦はちょっと厳しいですね。

 

「初めてでも安心」「未経験でもOK」の仕事は電話営業などのコールセンターでの仕事ばかり。

コールセンターなんて経験がない私には無理でした(汗)

 

キャリア・マム

 

主婦おすすめ度→★★★

 

キャリア・マムがおすすめの理由はなんといっても「女性限定

男性は完全に不可。

 

女性限定なので仕事の内容も主婦向けが多く

「在宅ワークの仕事を試しにやってみたい」

という人も気軽に応募できますよ。

 

たまに高単価の仕事もあり。

ちょくちょく求人をチェックするといいですよ。

 

在宅での仕事ではありませんが、私もイベントモニターで1件5000円稼ぐことができました!

 

シュフティ

 

主婦おすすめ度→★★★

 

シュフティはアンケートの仕事だけでなく、在宅ワーク初心者の仕事が豊富

 

例えば・・・

出品業務、初心者大歓迎の記事作成など。

 

初心者の主婦でもできる仕事が多いシュフティですが、仕事の数が他のクラウドソーシングと比べて極端に少なめ。

 

でも少ないからこそ他の在宅ワーカーとの仕事の取り合いもなく、高単価の仕事を狙えるチャンスがありますよ。

 

注意ポイント

クラウドソーシングの大手として、クラウドワークス・ランサーズが有名です。主婦ももちろん利用できますが、あまりおすすめできません!在宅ワーク初心者の主婦ができる仕事としては、アンケートや簡単なデータ入力・収集などしかなく大して稼げないです。

 

在宅ワーク初心者が気をつけること

初心者の主婦でも気軽にできる在宅ワーク。

家で稼げて楽な反面、気をつけることが3つあります。

 

個人情報の扱い

個人情報の取り扱いに気をつけましょう。

特に気をつけるべきは購入代行の仕事。

 

私が経験した購入代行では、仕事を始める前に名前・年齢・住んでいる地域など詳しく質問されました。

また購入した商品を発送する際に自分の住所の記入、報酬の受取先として口座番号を伝える必要もあります。

 

悪用される心配もあるのでむやみに自分の名前や住所、口座番号など個人情報の取り扱いには注意してください

 

怪しいクライアント

クラウドソーシングサイトに登録している人の中には怪しいクライアントもいます。

「簡単」「誰でも稼げる」「報酬額が高い」からと、クライアントをよく確認せずに仕事を引き受けてしまったら危険です。

 

簡単な仕事ではなかった!思っていた仕事と別の仕事を紹介されることがあります。

 

信頼できるクライアントなのか、仕事を引き受ける前にクライアントの過去の仕事や評価をチェックしましょう!

 

外部連絡ツールへの誘導

仕事を引き受けた後、クラウドソーシングサイト内で連絡を取り合わず外部の連絡ツールへと誘導されることがあります。

連絡のしやすさなどの理由でクライアント側から希望されることが多いですね。

 

外部連絡ツールの例としてはChatWorkやLINE、skypeなど。

 

手軽に連絡できる点ではいいのてすが、注意したいのがトラブルになったとき。

 

外部の連絡ツールを使用してのトラブルだと、クライアント側とのやりとりを確認することができず、問題を解決できない場合があるからです。

 

リスクを減らしたいのであれば、クラウドソーシングのサイト内でやりとりをしましょう!

 

まとめ

いかがでしたか?

職を転々として誇れる職歴もない主婦の私でもできた在宅ワークの仕事をご紹介しました。

どれも気軽に始められる仕事なので、ぜひ在宅ワーク初心者の主婦の人もやってみてくださいね!

 

-在宅ワーク
-