集合住宅でよくトラブルになっている子供の足音。
賃貸マンションでも子供の足音で悩んでいる人がたくさんいます。
今回は「賃貸マンションで有効な子供の足音対策を知りたい!」という人必見!
いますぐに試せる、賃貸マンションでの子供の足音対策5選をご紹介。
どの対策も難しくはないので、読んだ後すぐにでも実践できますよ。
賃貸マンションでは子供の足音がよく響く



トラブルのもとになりやすい子供の足音ですが、そもそも賃貸マンションでは子供の足音が聞こえて当たり前。
防音性が高い分譲マンションでさえ、完全に防ぐことはできないですよ。
防音が高くない賃貸では「響く」というより、むしろ「聞こえる」
子供の足音が直接聞こえてきます。
賃貸マンションに住むということは、子供の足音で苦情がくる可能性が高い。
子供の足音で悩まされる側も、ある程度は我慢ですね。
賃貸マンションでの子供の足音対策5選
賃貸マンションでは子供の足音がするのは当たり前。
とはいえ、まったく対策をしないのはNG。
対策をすれば軽減することはできるので、賃貸マンションに住むなら必ず子供の足音対策をしましょう。
防音マット
防音マットは必須。
賃貸だから分譲だからと関係なく、集合住宅では防音マットを敷くのはマナーです。
防音マットの選び方
どんな防音マットがいいのか分からない!
という人は「厚さ」と「重さ」で選びましょう。
当然「厚さ」があるほうが薄い防音マットよりも防音効果が高いです。
もう1つは「重さ」
「防音マットの下を掃除したいからできれば軽いほうがいい」
と思って軽い防音マットを選んでいませんか?
確かに軽いと掃除やお手入れが楽ですが、その分防音効果は半減。

子供の成長によって防音マットを替えていく
子供がまだ赤ちゃんなら、ジョイントマットでも十分防音効果もあります。
ただ歩き回れるようになったらマットの交換を。
ジョイントマットは軽いので防音効果はあまり期待できません。
子供の成長によって防音マットの買い替えもしましょう!
敷き方を工夫
「リビングに防音マットを敷いたから大丈夫!」
ちょっと待って!
賃貸マンションだと、リビングだけ防音マットを敷いてもあまり意味がありません!
敷き方にも工夫しましょう。
おすすめの敷き方
- 床全体
- 二重
ベストなのが床全体。
子供が走り回るのはリビングだけとは限りませんよね。
また見落としがちな廊下にも敷くことを忘れずに。
廊下もリビング同様子供が走ってしまう場所ですよ。
金銭面で床全体に敷けないなら、子供が特に走り回る場所だけでも二重に防音マットを敷くことも。
組み合わせは、静床ライト+足音マットが◎
出典:楽天
出典:楽天
防音の専門店のピアリビングから販売されている静床ライトは口コミでも高評価。

さらに静床ライトの下に足音マットを二重に敷くことで、より防音効果がアップ。

\カットサンプルあり/
\カットサンプルあり/
挨拶
対策として下の階はもちろん、左右と上の階に挨拶に行きましょう。
事前に伝えることでトラブルを未然に防ぐことができますよ。
挨拶では
- 小さい子供がいる
- 足音で迷惑をかけてしまう
ことを必ず伝える。
「うるさかったらすぐに対応します」
とすぐに対応ができることも伝え、相手を安心させてくださいね。
スリッパ
子供にスリッパを履かせることでも防音対策できます。
1、2歳の子供にスリッパはまだ難しいですが、幼稚園に行くような年齢になればスリッパを履かせてみるのもいいでしょう。
とはいえ、慣れないスリッパに嫌がって履いてくれない子供もいますよね。
親としては防音効果があるスリッパを履いてもらうのが一番ですが…
できるだけ子供が履きたがるスリッパを選ぶといいですよ。
例えば好きなキャラクターや、子供が自分で選んだスリッパにすると積極的に履いてくれます。
私の子供も気に入ったスリッパだとすんなり履いてくれました!
-
-
【検証】子供の足音を防音してくれるスリッパを調べてみた!~4歳児~
続きを見る
しつけ
親が防音対策をすることも大切ですが、子供へのしつけも重要。
子供が走ることによって、下の階に迷惑がかかることを教えてくださいね。
ポイントとしては命令口調で怒鳴らないこと。
ついつい子供が走ってしまうと
「走らないの!!」
「静かにしなさい!!」
と怒鳴ってしまいます。
注意するときは必ず「なぜ走ってはいけないのか」を説明してあげてくださいね。
私の子供にも注意ではなく、遊びとして教えると面白がってやってくれますよ。
おすすめは「忍者歩き」

外出
一番効果がある対策は……外出!
家にいないのが一番です。
繰り返しになりますが、どんなに防音対策をしても賃貸マンションでは限界があります!
子供の足音はどうしても響いてしまいます。
なので、できるかぎり子供が部屋で足音をたてないよう、日中は外に出かけるようにしましょう。
ほぼ毎日上の階の子供の足音に悩まされている私も、上の階の住人がいないだけでも嬉しいですよ。
子供の足音を聞かなくてすむから気持ちも楽になります。
賃貸マンションだと対策にも限界がある
どんなに頑張っても賃貸マンションだと対策にも限界が…
最終手段……引っ越し!!
賃貸だからこそできる引っ越し。
分譲マンションだとなかなか引っ越しは難しいですよね。
でも賃貸なら分譲マンションよりも負担が少なく引っ越しができます。
もし対策をしても子供が走り回ってしまう、苦情がずっとくるというならきっぱり引っ越しするのがいいでしょう。
できれば引っ越し先は集合住宅ではない戸建てを選択。
-
-
苦情を言っても効果なし!子供の足音を解決するには引っ越ししかない?
続きを見る
子供の足音で苦情がくるのは嫌だからと、マンションの1階を選んでも後悔するだけです。
なぜなら子供の足音は隣の部屋や最悪、上の階にも響いてしまいます。
また苦情がこなくても、今度は自分が上の階の子供の足音に悩まされることになるパターンもあります(涙)
賃貸だろうが分譲だろうが集合住宅に住む以上、子供の足音問題にはずっと悩まされますよ。
下にも上にも迷惑をかけず、隣の家とも距離がある戸建てを選ぶのがベストです!
最後に
一度子供の足音で苦情がきてしまったら、二度三度も苦情が続くことになります。
苦情がこないよう、賃貸マンションでは早めの対策をしてくださいね。