近所に図書館はありませんか?
身近な存在でもある図書館ですが、実は主婦にとって図書館の利用はとくにおすすめ!
むしろメリットしかないので積極的に利用しないともったいないですよ。
今回は主婦におすすめの図書館の利用法をドーン!とご紹介します。
主婦である私も利用しているおすすめの利用法と合わせて紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
主婦は図書館利用がおすすめ!
主婦にとって図書館利用は圧倒的におすすめ。
なぜならお金が一切かからないから!
主婦でとくに専業主婦の人だと、毎月限られたお小遣いの中でやりくりしないといけないですよね。
何かをやりたい、したいと思っていてもお金がかかってしまう…
例えば読みたい小説があるので買いたいと思っても、金銭面で諦めてしまうなど
でも図書館なら一切お金はかかりません。
もしかしたら買いたいと思っていた本が無料で読めてしまう場合もありますよ!
主婦の図書館利用法7選
それでは、主婦の図書館利用法7選をご紹介。
雑誌
図書館には小説のほかにも、多くの雑誌が置いてあります。
有名な雑誌はほぼ揃っていることが多いですよ。
私も結婚をして子供を産む前はよく本屋でファッション雑誌の立ち読みをしていました。
が、主婦になってからはおしゃれに無頓着になってしまい、ファッション雑誌もめっきり読まず…
そもそもおしゃれよりも動きやすい服装であれば何でもいいと思うようになったからな(汗)
図書館でも雑誌が読めるのはいいですよね。
ただし!
図書館で雑誌を読む際は注意点があります。
それは「最新号は貸出禁止」
基本雑誌の最新号は貸出禁止になっていることが多く、読む場合は図書館内のみとなっていること。
また比較的新しい号は借りられていたり、予約が何件か入っていることが。
「最新号を今すぐ読みたい」
と思ってても読めない場合がありますよ。
…なので、雑誌は最新号が入ったら早めに図書館内で読むといいでしょう。
借りるか、予約を入れられるようにチェックしておいたほうがいいですよ。
主婦におすすめの雑誌の一例
- VERY
- ESSE
- サンキュ
- マート
ちょっと趣味向けに読むならこちらの雑誌もおすすめ
- るるぶ
- ファミ通
- アニメージュ
- アニメディア
- 月間MOE
- ディズニーファン

注意
- 最新号は貸出禁止
- 比較的新しい号は貸出中または予約が入っていることが多い
漫画
小説や雑誌のほかにも、図書館ではマンガの貸し出しも可能。
最近の漫画よりも過去作や名作物が多く、有名どころからちょっとマニアックな作品まで。
誰もが知る有名な漫画家(手塚治虫や藤子・F・不二夫の作品)なら必ずと言っていいほど置いてありますよ。
私が行っている図書館では
- あしたのジョー
- ベルサイユのばら
- ガラスの仮面
- スラムダンク
- フルーツバスケット
…などなど。
昭和の名作から2000年代以降の作品も。
名作が全巻揃っています。
漫画の場合、単行本よりも文庫本・愛蔵版・ワイドコミック版・完全版での場合が多いです。
単行本と内容が大きく異なることはないですが、通常よりも分厚かったり、本自体が大きくなり持ち運びが大変になるのでちょっと注意が必要ですね。
また図書館によっては扱っている漫画の作品も違います。
私が今住んでいる市の図書館にはないですが、結婚する前に住んでいた市の図書館にはワンピースや名探偵コナンなども置いてありました。
特にジャンプ作品が多かったですよ。
- 図書館でも漫画が読める
- 単行本よりも文庫本サイズや愛蔵版など
- 市の図書館によって置いてある作品に違いあり
-
-
図書館ならマンガが無料で読める!家でくつろげないなら図書館へ!
続きを見る
料理本
主婦で図書館を利用する人で、料理本をよく読む人も多いのではないでしょうか。
「時短」や「作り置き」など、主婦だととにかく楽に手早く作れる料理はないか?気になりますよね。
もちろん図書館でも「時短」や「作り置き」などの料理の本はたくさんあります。
いつでも借りられて読み放題です。
私がよく利用している料理本
- 離乳食
- 子供用のお弁当
- お菓子作り
子供が赤ちゃんの時は離乳食の本、幼稚園児に通うようになってからは参考としてお弁当の本。
親子で一緒に作れるようにお菓子作りの本も。
離乳食なんて一時的ですし、わざわざ買うとなるともったいないですよね。
図書館で借りられるのはほんとありがたいです。
「毎日同じおかずばかり…」
とレシピのマンネリの時にも、よく図書館で料理本をパラパラッとめくって参考にしていますよ。
CD・DVD
図書館は本の貸し借りだけではありません。
なんとCD・DVDも貸し出しOK。
基本CDのほとんどはシングルではなくアルバム。
昔のCDだけと思いきや、最近のCDまで揃っています。
CDは貸し出し後
パソコンに取り込んでおく → 手持ちのスマホ、iPod、ウォークマンへ転送をすれば完了
わざわざお金を出してレンタルする必要なし!
「まさか置いていないだろう」
と思っているCDも貸し出しできるかもしれないので、レンタルする前に図書館で検索してみるといいですよ。
実際に私も検索してみたら、あいみょんや米津玄師などがありました。
ただ、予約数50件以上ととんでもなく予約が入ってましたが…
私はよくジブリ・ディズニー作品のCD・DVDを借りていますよ。
ディズニーリゾート内で流れているBGM・ショーパレのCDも取り揃えているので、年代順に貸し出し中。

学習コーナー
本の貸し出しコーナー以外にも、図書館には学習コーナーが完備されています。
「家で落ち着いて勉強ができない!」
なんて人には図書館での学習コーナーがおすすめ。
図書館内は静かなので勉強に集中できますよ!
主婦なら資格取得の勉強に図書館を利用するのもいいですね。
図書館によって、学習コーナーの場所はさまざま。
本の貸し出しコーナーの一角に机と椅子が用意されている場合もあれば、別室に学習室として机と椅子が用意されていることも。

休憩
図書館は冷暖房が完備されているので、ちょっとした休憩や気分転換にもぴったりです。
夏は涼しく、冬は暖かい。
ちょっとの休憩がついつい長居してしまうこともあります(汗)
本棚との間や図書コーナーの角に椅子やソファが置いてあるので、座って休憩もできますね。
私はよく幼稚園に子供を迎えに行く前の時間、図書館でちょっと休憩してから迎えに行ってましたよ。
図書館内に自動販売機も設置されているので、休憩にもちょうどいい!
館内は基本飲食禁止となっていることがあるので、飲食コーナーを別に分けている図書館もあります。
自分磨き
子育て中は後回しにしていた自分磨き。
図書館で自分磨きしてみてはいかがでしょう。
- ダイエット
- メイクレッスン
- アンチエイジング
- 産後の体型直し
図書館には専門の本を豊富に揃えているため、気軽に試すこともできます。
特に私がお世話になったのが、産後の体型直し。
産後の体型直し専門の本を借りてきて、授乳中によく読んでました。
目的の本が図書館になくても…
もし読みたい本がないから図書館には…という主婦の人は、書籍検索をやってみてはどうでしょう。
意外にも
「えっ?!こんな本も借りられるの?」
ということもありますよ。
私も図書館にどんな雑誌、マンガがあるのかよく検索をしています。
購入をあきらめていた本が実は図書館に置いてあるなど、新たな発見もあるので検索してみる価値ありです!
主婦が図書館を利用するメリット
主婦が図書館の利用をおススメする理由として、一番は「お金が一切かからないこと」
でもお金がかからない以外にも、主婦にとってはメリットはほかにもたくさん!
- 時間つぶし
- 知識を得られる
- 落ち着ける
- 新たな趣味が見つかる
暇つぶしはもちろん、たくさんの本を読むことで知識が得られ、一人の時間を過ごすことができます。
料理・ガーデニング・手芸といった趣味の本も揃っているので、大人になってから新しく趣味を楽しみたい人にもおすすめですね。
最後に
小さいころから本が好きで小学生の時もよく学校の図書室や、近所の図書館に通っていました。
結婚して主婦になってからも図書館をよく利用しているので、わたしにとっては図書館は身近な存在です。
なかなかお金や時間に制限がある主婦にとっては図書館は本当にありがたい!
近所にあるならぜひ利用するべきですよ。