「お客さまの申し出により、●●様へ全購入分が支払われました。」
ある日突然PayPal(ペイパル)から届いたメール。
支払いをした覚えもなく、頭の中は「???!!」
今回はPayPalから突然届いた支払い済みメールでの私の体験談をご紹介。
- なぜ支払いメールがきたのか?
- 最終的にどうなったのか?
ぜひ最後まで読んでみてください。
目次
PayPalを不正利用された?!
2、3年前に一度、オンラインで決済ができるPayPalを使用していました。
ただ、ここしばらくは全くログインをしていなく放置。
そんな状態のPayPalからメールが届きました。
1通目
届いたメールは3通で平日の夜。
私がメールを見たのは深夜です。
子供を寝かしつける前に1通目のメールを何気なく確認したら、PayPalから支払いがされたとのこと。
「お客さまの申し出により、●●様へ全購入分が支払われました。」
配送先住所がアメリカで金額が500円。
全く身に覚えがありません。
「何、これ・・・・??」
頭が「?」だらけの状態で、2通目も続けて確認してみました。
2通目
「●●様 (←私の名前)
終了したアカウントのステータス
PayPalアカウントの解約をご希望とのこと、残念に存じます。…」
1通目の1分後に届いたメールです。
「解約?あれ?私解約したっけ?」
このメールでも訳が分からず、ますます意味不明。
次の3通目のメールを開いてゾっとしました。
3通目
「●●様 (←私の名前) - お客さまのPayPalアカウントにカードが登録されました」
「えっ、カードってクレジットカード?!500円不正利用された?!!!」
3通目のメールで不正利用された可能性に気づきました。
メールに記載されているクレジットカード番号の下4桁が、PayPalに登録していた私のカードなので一気に血の気が引きましたよ・・・
不正利用に気づいてパニックに
すぐにPayPalのお問い合わせに連絡しようとしたのですが、メールに気づいた時点で時刻は深夜。
当然電話は営業時間外。
連絡したいのにできない・・・!
一気に頭の中がパニックになりました。
PayPalメッセージセンターへ連絡
とはいえ、一刻も早く状況を改善したい。
まず、自分のアカウントがどうなっているのか確認したいのでログインしようとしたのですが、できず・・・。
登録していたパスワードを何度も入力したのですが駄目でした。
問い合わせしたいのにログインしないとメッセージも送れない・・・
「どうしよう!どうしよう!」
仕方がないので新たにアカウントを作成しログイン。
SMS形式でやり取りができるメッセージセンターへメッセージを送信。
こちらも営業時間外でしたが、いてもたってもいられなかったのでとりあえず送っておきました。
問い合わせの内容は
- 取引ID
- 日付
- 金額
が、分かる場合はお知らせくださいとのことだったので、全てを入力。
あとで公式のサイトを確認しましたが、未承認の支払いを見つけたときは問題解決センターへ連絡するそうです。
問題解決センターへ連絡するにもログインが必要ですが・・・
また後日メッセージセンターからも返信がきて、「問題解決センターへ報告すること」と書かれていました
冷静になればどのように行動すればいいかわかりますが、不正利用のメールを見たときはパニックになってすぐに行動ができなかったです(汗)
とりあえずメッセージは送りましたが、今こうしている間も不正利用されるのではないかと不安でいっぱい!
4通目
そんな時に4通目のメールが。
内容は
「PayPalの引出限度額が引き上げられました」
「?!!!!!」
さらに血の気が引きましたよ!
クレジットカード会社へ電話
「今すぐにでもクレジットカードを停止しないと!」
と思いクレジットカード会社へ電話。
どの番号に電話するかネットで調べている間、汗と手の震えが止まらなかったです。
電話番号をタップするときも
「早く!早く!繋がって!!」
と心の中でずっと叫んでいました(汗)
無事に電話が繋がりクレジットカードの停止の手続きを伝えたのですが、残念ながらこちらも営業時間外。
受け付けは盗難や紛失のみのと言われてしまいました。
「不正利用されるかもしれないのにクレジットカードを停止できないなんて・・・(涙)」
頭が真っ白になって電話を切ろうとしたら、オペレーターからクレジットカードの再発行手続きはできるとのこと。
まずはカード本人であるか聞かれ
- 名前
- 生年月日
- 電話番号
- 住所
を伝えてすぐに再発行の手続きを。
再発行をすれば今のカードが使えなくなるので、今のクレジットカードが不正利用される心配もなくなりました。
全てが終わったのが日付が変わる直前。
無事に再発行の手続きが済んでも
「また変なメールが来るのではないか・・・」
と思いなかなか寝付けなかったです。
次の日にPayPalへ電話
次の日、PayPalの営業時間内になってすぐに電話。
昨日作成したアカウントからログインして、一時お問い合わせ番号を取得。
音声案内に従っていくつか番号を入力した後、無事にオペレーターと繋がりました。

見に覚えのない支払い完了メールがきたことを伝えすぐに確認してもらいました。
確認の際に
- 名前
- 住所
- 電話番号
- 支払いがされた日
- 金額
を聞かれました。
すぐに確認が取れ、本人の支払いではないことを再度聞かれ、PayPal側で詳しく調べるため追って連絡するとのこと。
PayPalからメール
電話を切って数分後PayPalから
- 未承認取引に関するケースを受け取ったこと
- 支払いが未承認であると判断されたこと
が記載されたメールがすぐにきました。
未承認であると判断されたのでクレジットカードへと返金もされます。
ただ、どうやら私の場合はクレジットカードからは引き落としされていなかったとのこと。
不正アクセスされたメールがきた同じ日にPayPalから1,000円のクーポンが付与されていて、今回はその1,000円クーポンを不正に使用されていました。
クレジットカードを不正利用されていなくて本当に安心しましたよ!
ペイパルを不正利用された原因
不正利用の原因としてオペレーターの人の話では、しばらくPayPalを利用していなかったからではと言われました。
もっと早くにアカウントを消していれば良かったと後悔です。
クレジットカードを登録したまま、2年ほど放置していましたからね・・・
PayPalに限らず利用していないサイトはアカウントを消しましょう
不正利用されたらまずすべきこと
不正利用でもすぐPayPalに連絡すれば、支払いが未承認とされるので返金される可能性が高いです。
なので不正利用されたと気づいた時点ですぐに連絡を!
私が受け取った1通目のメール下の行にも
「取引日から180日以内であれば、問題解決センターで異議をご提出いただけます。」
と書かれていました。
▼PayPal問題解決センターへはこちら
step
1ログイン
まずPayPalにログイン。
step
2お問い合わせ
トップページ下にある「お問い合わせ」をクリック。
step
3問題解決センターをクリック
すると右上に「問題解決センター」と書かれているので、クリックして不正利用されたことを報告しましょう。
私の場合は「問題解決センター」の下にある「メッセージセンター」から報告してしまいました。
▼電話での問い合わせはこちら
step
1ログイン
まずPayPalにログイン。
step
2お問い合わせ
トップページ下にある「お問い合わせ」をクリック。
step
3電話で問い合わせる
画面を下にスクロールして、「その他のお問い合わせ方法」の右の「電話で問い合わせる」をクリック。
step
4一時お問い合わせ番号をメモ
次の画面で「一時お問い合わせ番号」が表示されるのでメモして電話をする。
PayPalカスタマーサービス電話番号
- 0120-271-888
- 携帯電話からはこちら → 03-6739-7360
※営業時間 9:00~18:00(土日休)
最後に
今回私が不正利用されたことに気づいたのが深夜だったので、電話しようにも営業時間外でどうしようもなく非常にもどかしさを感じました。
またログインしないと問い合わせのメールが送れないことも・・・
同じように不正利用された人の参考になれば幸いです。