分譲マンションの1階に住んでいる私。
ある日2階の玄関前にベビーカーが置かれているのを発見。
よく見たら2階以外の部屋でも置いてある部屋がちらほら…
「あれっ?マンションの廊下にベビーカーを置くのってあり?」
今回はマンションの廊下にベビーカーを置いてもいいのかをご紹介します。
私のマンション事情も合わせて紹介しますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
目次
【口コミ】マンションの共用廊下にベビーカーはあり?
マンション廊下のベビーカーについての口コミを調べてみました。
台風の対策でベビーカーをマンションの廊下(しかも外廊下)に置いていたのを玄関の中に入れたって話してる人居た。
チリや埃で不衛生だし、
そもそも廊下は共有部分であり、私物を置くべきではなく、色々と間違っていると思った。— Yuria (@djyuria) October 4, 2018
マンションの入り口植え込みによく開きっぱのベビーカーが置いてある
夜に気付かず出っ張ってたタイヤに足引っ掻けて転んだ
片付け面倒なのか知らんけど、マンションの外にベビーカーやら子どもの自転車やら置きっぱにするのやめてほしい
昼間にはこの恐怖想像出来ないのだろう
祖父母でなくて良かった— yoshizo (@hiyosyan) March 6, 2021
- マンション玄関の廊下にベビーカーや自転車やら物を置いておくのやめてほしい!
- 日本のマンションが厳しいのだろうか。景観を乱すという理由で外廊下にベビーカーを置くなと張り紙がしてありました。
- ファミリーマンションの外廊下に大量のベビーカー・子供用品をみると、収納力が心配…
私のマンションだけでなく、廊下にベビーカーを置いているとこはありますね。
ベビーカーはどうしても幅を取ってしまうので玄関前に置かれると結構目立ちます。
第三者からしたら邪魔と思ってしまいますよ。
こちらもの記事も読まれてます
-
-
【夜中】マンション廊下から立ち話が聞こえる!話している内容は・・・
続きを見る
マンションの廊下は共用部分
そもそもマンションの廊下にベビーカーを置くのはありなのか…
結論から言いますとNG。
マンションの廊下は共用部。
たとえ自分の部屋の前の廊下でも共用部となるので、勝手に物を置くことはできません。
私も自分のマンションの規約を確認したところ、きちんと書かれていました。

ベビーカーや物を置いてはいけない理由として
- 廊下・階段は緊急時の避難通路となるため
- 美観上好ましくない
- いたずらをされる可能性がある
避難通路の妨げになるだけでなく、廊下にベビーカーや大量の物が置かれていたら見た目もよくありませんよね。
また誰かにいたずらをされることも。
ちなみに…
廊下・階段以外での共用部はエントランス、エレベーター、壁、床、天井など。
窓ガラスや網戸も共用部なのは知らなかったです。
私のマンションの廊下にベビーカーは…
マンションの規約には、廊下にベビーカーを置いてはいけない。
…となっていますが、実際私のマンションではベビーカーや物を置いている住人が多いです。
私は1階住まいのため上の階へ行くことはめったにありません。
とはいえ、駐輪場からそれぞれの部屋の玄関が見えるためベビーカーが置かれているのもよく見えます。
規約にはNGと書かれているにも関わらず、今まで苦情が出たことは一切なし。
誰も注意しませんね。
「みんな置いてるからいいでしょ!」
「邪魔にならないから問題ない!」
…暗黙の了解になっているのでしょうね。
一度私が苦情を出したほうがいいかなとも思いましたが、すでに私自身マンションを引っ越すことが決まっていたためやめました。
引っ越すからもうマンションとも関係なくなりますし。
2階との騒音の件で管理組合に苦情の電話もしてます。
引っ越し前に余計なトラブルに巻き込まれたくありませんよ。
-
-
【実録】子供の足音で苦情に行ったらまさかの反応をされた!
続きを見る
【検証】分譲マンションの廊下にベビーカー置いてある?
今回の記事を書くにあたり、今も廊下にベビーカーがどれだけ置かれているのか気になり、調べてみることにしました。
調べた日時
調べた時間は平日の昼間、全ての階の廊下を階段から見て回りました。
私のマンションは中規模のファミリーマンション。
新築で引っ越してきて築数年です。
廊下には…
実際に見て回って、けっこう廊下に物が置かれている部屋が多くてビックリ。
駐輪場から見えない位置にたくさんの物がある!
みんな当たり前のように置いていますよ。
廊下に置かれていた物
廊下に置かれていた物は
- ベビーカー
- 子供用自転車
- 食材宅配のボックス
- キックボード
- 子供の外遊び道具
ベビーカーは3台。
ベビーカーよりも子供用自転車、食材宅配のボックスが多く置かれていました。
玄関の両隣に自転車を置いている部屋も。
食材宅配のボックスは室外機の上に。
気になった点
見て回って気になった点は
- 1階・最上階は廊下に物を置いている部屋はなし
- 2階~4階が特に多い
1階でベビーカーなどの物を置いている部屋はありませんでした。
1階だとかなり目立ちますからね。
私が廊下にベビーカーを置いたら苦情がきそうですよ。
数年前までは私の上の階の住人も、廊下に折り畳み式のベビーカーを置いてました。
今も大量の子供の遊び道具を置いていますし、上の階は廊下に物を置くのが当たり前なのですね…
意外だったのが最上階は廊下に物を置いていなかったこと、角部屋も置いている部屋は少なかったです。
2~4階が一番廊下に物を置いている部屋が多かったですね。
今回検証のため、めったに行かない2階から最上階まで行ってみました。上の階へ行って気づいたのはやはり雑音が少ないですね。1階がいかに騒音が多いと実感しましたよ。→分譲マンション1階は騒音だらけ!その理由とは?!
最後に
玄関が狭くなる、部屋の中に置きたくない、外に出しておいた方が楽…。
理由はどうあれ外にベビーカー置いといたら埃やゴミがついてしまいます。
大切な赤ちゃんや小さな子供を乗せるベビーカーを、外に出しっぱなしにしておくのは清潔面でも良くないですよね。
私のマンションもルールを守って、共用の廊下に物を置くのはやめてほしいものです。
おすすめ記事
・分譲マンション1階の住み心地は悪い?実際に住んでみて分かったことは…
・ファミリーマンションはうるさいのが当たり前?うるさい理由は〇〇!