「マンションのママ友付き合い」
と、聞くと面倒くさいイメージがありますよね。
ドラマや漫画だとリアルを超えた?!ママ友トラブルがあるんです!
今回は、マンションのママ友付き合いを描いたおすすめのドラマ・漫画をご紹介します。
「もし自分がママ友付き合いのトラブルに巻き込まれたら…」
と、想像しながらドラマ・漫画を見るとよりリアルさが増しますよ!
【ドラマ】マンションのママ友付き合いを描いた作品
まずは、マンション内のママ友付き合いを描いたドラマから。
砂の塔~知りすぎた隣人~
https://www.tbs.co.jp/sunanotou/
「砂の塔~知りすぎた隣人~」は、2016年にTBSテレビで放送されたドラマ。
主演 | 菅野 美穂 |
主な出演者 | 岩田 剛典(三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE)、松嶋 菜々子、田中 直樹 |
あらすじ
平凡ながらも家族仲良く暮らしてきた主婦・高野亜紀は、家族で憧れのタワーマンション・Sky Grand Tower TOYOSUに引っ越してきた。豪華ホテルのようなマンションでの新たな生活に期待する家族だったが、そこにはセレブ主婦たちによって作られた“タワマンルール”によって支配されていた。プライドにまみれたタワマン主婦たちに振り回されつつ、子供達が浮かないように、必死で馴染もうとする亜紀だが、弓子の暗躍によって状況は悪化の一途をたどるばかり。児童の連続誘拐事件・ハーメルン事件を含む様々な出来事を背景に、高野家の家族が翻弄されていく。
出典:Wikipediaより
平凡な主婦がひょんなことからタワーマンションに住むことになり、ママ友付き合いが始まります。
物語の序盤はマンションのママ友付き合いがメインですが、中盤からは子供の誘拐事件が絡んできて物語は急展開して…!!
感想
最後まで見て一番に感じた感想はやっぱり
「ママ友めんどくさっ!!」
ドラマの舞台が高級タワーマンションだけに、住んでいる階数によって格付けされていたり、ボスママがいたりとまあよくある設定ですね。
でも階数によって格付けはなんとなくわかります。
上階に住んでいるほどステータスが上。
分譲マンション1階に住んでいる私も、たまに自分のマンションの上の階を見て
「上の階良いな~」
「最上階に住めたらな~」
と、羨ましく感じます。
なので上層階に住んでいる人も下の階の人たちよりも優越感があるのかなと、個人的に思ってしまいます←
気になった点
最後まで観て特に気になった点。
- 「ママが嫌われると子供は友達ができない」
- 主人公の行動
- 主人公の夫
●「ママが嫌われると子供は友達ができない」
物語の序盤で、主人公が他のママ友から言われるセリフ。
地味に刺さりますね。
特にドラマの舞台でもあるタワーマンションだとよ~く当てはまります。
マンション=格差社会
本来大人同士の関係に子供は関係ないもの。
でもマンション内のママ友内ではそうではないんですよね。
幸い私のマンションでは当てはまらないかな。
タワーマンションでもなく、普通のマンションですから。
とはいえ、まあ子供が小さいうちだけですね。
子供も大きくなればマンション内だけでなく、幼稚園や学校と行動範囲が広がり親なんて関係なくなりますからね。
●主人公の行動
最初から最後まで、主人公の行動がモヤモヤでした。
主人公と上層階のママ友たちとは明らかに合わないのに、無理して付き合っているんですよね。
主人公も今いるママ友グループとは合わないと気づいているのに。
結局抜け出せずズルズルしている感じです。
自分と合わないとわかったら、気づいた時点で付き合わないほうが一番です!
上記で紹介した
「ママが嫌われると子供は友達ができない」
もありますが、一時だけですからね。
一生ではないです。
きっぱり断るべき!
●主人公の夫
ドラマはママ友付き合いやトラブル・事件がメインですが、このドラマは主人公の夫も重要なポイントです。
ただこの夫!
非常にイラっとする(笑)
主人公がママ友付き合いで悩んでいるところ
「たかがマンションのママ友」
「所詮ママ友同士の付き合い」
と、ママ友の付き合いを軽く見ているセリフが気に入らないですね。
確かに仕事のほうが重要ですし大変。
だからと言って、ママ友付き合いが楽ってわけではないですよ!
ママ友付き合いは大変というよりも面倒!!
砂の塔~知りすぎた隣人~の口コミ




会社・マンション関係なくボスママは存在します(笑)
口コミで多かったのが
「怖い!けど面白い!」
「ママ友付き合い面倒くさい!」
でした。
あくまでもドラマですが、現実でもマンション内のママ友付き合いは面倒ですし、トラブルもつきものですね。
視聴可能サイト【U-NEXT】
今回私は、U-NEXTで視聴しました。
「31日間無料トライアル」を利用したので全話タダ。
1日1~2話程度観ていた私でも、1週間ほどで観終わりましたよ。
「タワーマンションのママ友付き合いってどんなの?」
「主人公の無理して付き合っている感じが気になる!」
と、思った人はぜひ視聴してみてください。

注意
無料トライアルは31日間のみ。31日を過ぎると月額請求されるので解約は忘れずに!
【漫画】マンションのママ友付き合いを描いた作品
マンションのママ友付き合いを描いた作品、お次は漫画を紹介。
おちたらおわり
出典:amazon
作者 | すえのぶけいこ |
連載開始 | 2019年~ |
連載雑誌 | BE-LOVE |
単行本 | 5巻既刊(2021年現在) |
作品紹介
2019年から連載を開始した『おちたらおわり』はタワーマンションに住む母親達を主役とした群像劇となっており、「タワーマンション内での住人の格差社会」に対峙する主人公を中心にした物語となっている。
出典:Wikipediaより
「砂の塔~知りすぎた隣人~」と同様、舞台はタワーマンション。
主人公が住むことになったマンションでのママ友関係を描いています。
感想
現在刊行されている5巻まで読了。
砂の塔では
「ママ友めんどくさっ」
と思いましたが「おちたらおわり」は読み終わったあと
「ママ友こわっ」
と思いました!
常にママ友の顔色を窺っている感じで大人の関係もあるし…(汗)
「おちたらおわり」は読んでいてぐいぐいと引き込まれますね。
漫画なので自分のペースで読み進めることができますが、あっという間に読み終わってしまいますよ。
主人公と他のママ友の関係だけでなく、他のママ友同士の関係も訳あり。
今後主人公たちと他のママ友たちの関係がどうなるのか気になります。
旦那も少し読んでいましたが
「ママ友付き合いってこんな感じなの?(笑)」
と、突っ込んでいました!
ちなみに
以前何回か雑誌のBE-LOVEを購入していました。他の作品を読んでいて、たまたま「おちたらおわり」を発見。1話読んだだけでハマりました。
口コミ



すえのぶけいこさんの別作品「ライフ」でも
「こんな女性いるのか!」
ってぐらい恐ろしい女性が登場しますからね。
出典:amazon
ボスママの孔美子のこれからの行動に、主人公がどう出るのか?!
「おちたらおわり」を読むなら
私は雑誌と単行本で「おちたらおわり」を読みましたが、マンガサイトだとサクッと読めますよ。
「読みたいけど購入はちょっと…」
「近くにレンタルショップがない!」
という人には特におすすめ!
マンガサイトで私がよく利用しているのが「スキマ」
約32000冊の漫画が読み放題。
https://www.sukima.me/
パソコンやスマホ、タブレットなどアプリをインストールしなくてもOK。
BE-LOVEの公式サイトでも「おちたらおわり」を読むことはできます。
ただし、1巻までなので続きが読みたい人はぜひ「スキマ」をどうぞ!
\私もちょっとした時間に色々な漫画を読んでいます!/
「おちたらおわり」以外にも読める作品が見つかるかもしれませんよ。
マンションのママ友付き合いは面倒?
ドラマや漫画ほど…とはいきませんが、現実の世界でもマンションのママ友付き合いは面倒事は多いもの。
実際に「ママ友付き合いが面倒」だと思っている人もたくさんいますよ。




同じマンションだからなおさら付き合いが面倒になりがちな「マンションのママ友」
もしトラブルが起こっても同じマンションだし、近隣への行動範囲もだいたい似たようなものなので、顔を合わせる機会も多く気まずいですよね。
最後に
ドラマや漫画だと少しオーバーに描かれているマンションのママ友付き合い。
でも実際に、ママ友付き合いで厄介なトラブルに巻き込まれた人も。
マンションでのママ友づきあいがどんな感じか気になる人は、ぜひ「砂の塔」「おちたらおわり」を一度見てみてはいかがでしょう!