無視は子供だけでなく、大人の世界でもよくありますよね。
もしマンションのママ友から無視されたら…?
昨日まで仲良くおしゃべりしていたのにショックですよね。
今回は、マンションのママ友から無視されたときにすべきことをまとめてみました。
また無視されないための対処法も一緒に紹介するので、合わせて読んでみてくださいね。
目次
マンションのママ友から無視された!
実際に、マンションのママ友から無視された人たちのエピソードを見てみましょう。
マンション内すれ違い時の無視
マンションの廊下ですれ違う時、お互い子供を連れているのにママ友から無視された!せめて会釈ぐらいしないの?!どんなに機嫌悪くても挨拶するのがマナーでしょ!!こういうママ友はほんと無理!!
ママ友なのに会釈さえない!
挨拶がないだけで印象は悪くなりますよね。
「えっ?誰?」の顔をされ無視
マンションのエントランスでママ友2人組がおしゃべりをしており、近くを通るとき「こんちには~」と挨拶したら、「えっ?今の誰?」と顔をされ無視された。
同じマンションの住人だから挨拶して当然!
と思いきや、そうではないパターンも。
私もママ友や知り合いではなくても、同じマンションの住人なら挨拶をします。
ただほとんどの人が挨拶を返してくれますが、無視する人も確かに数人いますね…
若いママ友から無視
うちのマンションはなぜか若いママ友が挨拶してくれない。一応自分は知らない人でも挨拶するけど高い確率で若いママ友から無視。挨拶できないのだろうか?逆に年配者の人は返してくれる。
住んでいるマンションにもよりますが、若いママ友だけ挨拶しても無視なんて
「最近の若いママは…」
っとつい思ってしまいますよね。
理由も分からずに
ママ友関係が怖いです。以前同じマンションのママ友からランチ会に誘われ参加しました。誘ってくれたママ友にお礼を言おうとしたのにランチ会の間なぜか終始不愛想で私のことを無視。後日エントランスで会った際にも完全に無視されてしまいました。理由も分からずただただ怖いです…
無視で一番怖いのが、ある日突然。
昨日まで仲良くおしゃべりをしていたのに今日になったら無視なんて怖いです!
私が近づくと誰もいなくなる
ママ友いじめにあったことがあります。数年前に住んでいたマンションでのいじめ。私が挨拶をしても目も合わせず無視、おしゃべりをしているママ友グループに近づくとすぐに散って誰もいなくなってしまう…
近づいたら誰もいなくなったなんて!
悲しいやら切ないやら(涙)
マンション内での格差
我が家は分譲マンションの2階に住んでいます。マンション最上階のママ友に目を付けられてしまい無視。もともと最上階に住んでいることを自慢げにしていたママ友で気に食わなく思っていました。気に食わない気持ちが態度に出ていたのか、急に私のことを無視することに。ママ友はボスママ的な存在だったので、無視がマンション全体に広がってしまいました。
ママ友で特にボスママから睨まれてしまったら、集団で無視されてしまいますね。
ボスママだと顔が広いため、連鎖で関係ない人からも無視が広がってしまう…
また、賃貸ではなく分譲マンションで多い格差無視。
同じマンションでも階数や部屋の広さによって差別され、ママ友から無視されることも。
ある日突然無視されてしまったら…
精神的にも辛くなって日常生活にも影響がでてしまう場合もあります。
マンションのママ友からの無視は、マンションで会わずとも生活圏が同じなのでマンション外でばったり会ってしまうことが非常に多い!
さらに同じ幼稚園・小学校なら関わりたくなくても会ってしまうという…
マンションのママ友から無視されるとどうなる…
マンションのママ友から無視されると、自分だけでなく子供にも被害が及ぶんでしまう!
ママ友同士の交流は子供同士の交流にも繋がっているから。
例えば、無視をしたママ友が自分の子供に
「○○ちゃんとは遊ばないように」
「○○ちゃんとは関わらないでね」
と教えてしまう危険があります。
子供同士の付き合いに大人が口出すすべきではないですが、嫌がらせとして子供も巻き込んで無視してきます。
親としては、子供が無視されて仲間外れにされるのは辛いですよね。
自分が傷つくだけでなく、子供も傷つくなんて!
学生時代・職場では無視されても被害にあうのは自分だけ。
でもマンションママ友の無視は、自分だけでなく子供または家族にも影響が及ぶことがありますよ。
マンションのママ友から無視されないためにすべきこと
マンションのママ友から無視されないためにすべきことは「挨拶」です。
当たり前のことですが、実はできていない人も多いのでは?
挨拶はコミュニケーションの基本。
挨拶をして嫌な気持ちになる人はほとんどいないですよね。
ポイントとしては
- 笑顔
- 相手の目をしっかりと見る
- なるべく大きな声で

小声でも急いでいても、目を見て笑顔で挨拶すれば相手のママ友にも挨拶が伝わりますよ。
小声だと相手のママ友に聞こえないので、無視されたと勘違いされてしまいます。
実際私も勘違いされたことがあります
同じマンションのママとすれ違ったとき、軽く挨拶をしたのですが無視されてしまい…
「あれっ?無視?それとも気づいていない?」
気づいていないのかなと思い、ちょっと大きめの声で挨拶したらきちんと挨拶を返してくれました。
どうやら私の声が小さくて聞こえていなかったようです(汗)
挨拶を返してくれないママ友には意外な理由が…?

挨拶をしたのに返してくれないママ友。
実は相手のママ友には理由があって、人付き合いが非常に苦手なタイプだったのです。
毎回会うたびに元気よく挨拶をされ、気後れしてしまったとか…
このようなパターンもあるんですね。
ただこの場合も、人付き合いが苦手とはいえ挨拶だけはしっかりしておいたほうがいいですね。
苦手だからと挨拶もせずに無視はNG。
いらぬ誤解を招いてしまう可能性があります!
笑顔で挨拶が苦手なら軽く会釈だけでもOK
ママ友から無視されたときにすべきこと
マンションのママ友から無視されてしまったら…あまり気にしすぎないこと。
無視を気にしすぎて精神的に辛くなるのは自分。
よそはよそ、うちはうちと割り切るべきです。
特にママ友グループではなく、1人2人のママ友からの無視。
マンション内には様々な世帯・家庭が住んでいるので、なかには自分と会わないママ友が必ずいます。
気の合うママ友グループがあるなら、1人2人のママ友からの無視はあまり深刻に気にしなくてもいいでしょう。
日本だと特に集団意識が強いので、同じマンション・同じ幼稚園のグループではないという理由だけで敵とみなされがち。
仲間外れ扱い→無視へと繋がってしまいます。
悩みすぎて日常生活に支障が出てしまうのは嫌ですよね。
無視されたら
「あのママ友はああいう人なんだ」
と割り切るのも大事。
無理して関わるのは疲れるだけなので、一定の距離を置いたほうがいいですね。
最後に
無視をされて精神的に辛い思いをする人もいれば
「なぜ私だけ無視されるのか!」
と、怒りで相手のママ友を恨む人もいます(汗)
マンションのママ友との関係は、どんなに親しくても親しくなりすぎない距離がちょうどいいですね。