ママ友

マンションママ友との井戸端会議は面倒くさい?やめる・やめさせるには?

2021年5月14日

マンションでのママ友同士の井戸端会議。

子育て世帯のファミリーマンションだとよく見かける光景ですよね?

今回は、マンションママ友との井戸端会議の実態を調べてみました。

実は井戸端会議を面倒くさいと思っているママもいる?周囲からのイメージは?やめさせるには?

など、マンションでの井戸端会議の実態がわかりますよ。

 

マンションママ友との井戸端会議は面倒くさい?

  • マンションのママ友との井戸端会議は楽しい!
  • ストレス発散になっていい!

という人もいれば、なかには面倒くさい・早く話を終わらせたいと思っているママも実はいます。

 

早く終わらせたい、切り上げたいと思いつつなかなか抜けられず…

一度話し出したら切り上げるタイミングが難しいですからね。

 

ママ友みんなと仲が良いわけではなく一部の人だけという場合もあり、大して仲良くないママ友たちとの井戸端会議が苦痛と感じているママも…

 

でも井戸端会議に参加しないと、ママ友グループからハブられる可能性もありますし微妙な人間関係です(汗)

 

マンションママ友の井戸端会議、周囲からはどんな風に見られてる?

ママ友との井戸端会議に参加しているママでさえ、終わらせたい!抜け出したい!

と面倒に思っている人が多いです。

 

では、ママ友の井戸端会議は周囲からどんなふうに見られているのか?

 

調べてみた結果…

  • 通路の邪魔
  • 近くを通る・挨拶をすると睨まれる
  • 怖い
  • 毎日でも話題が尽きない
  • 集団は威圧感がある
  • 何を話しているのか?
  • 子供はほったらかし、ママさんたちはおしゃべりに夢中
  • 暇な人たち
  • デカい声で話している
  • 笑い声が下品
  • 自分が悪口言われている気がする

 

周囲からは…

毎日決まった時間にマンションのエントランス前で、井戸端会議をしているママ友グループ。長時間いてジャマ。近くを通るのもなんだか怖いです
マンションのエレベーターがなかなか来ないので不思議に思っていたら、なんと別の階でエレベーターの中と外で井戸端会議?!迷惑すぎる…他の場所ですればいいのに!
マンションの通路でのやたらデカい声で井戸端会議。しかもベビーカーで完全に通路を塞いでいる

 

マンションママ友との会話はついつい話がはずんでしまいます。

 

気づけば複数人で長時間も井戸端会議をしていた!

…なんてことになりがちですが、やはり周囲の人たちからするとあまり良いイメージはありませんね。

 

特に多かったのが、通路の邪魔

マンションの入り口や、通路の真ん中で井戸端会議なんてしていたら、通行人にとってはジャマ以外の何物でもないです。

 

ほかに多かったのが、怖い・睨まれる・いったい何を話しているのか

1,2人なら怖くないですが、5~6人ほどの集団だとなんとなく怖いですよね。

 

マンションママ友との井戸端会議、周囲からは良いイメージを持たれていない!

 

【実体験】私のマンションでの井戸端会議

幸いなことに、私のマンションではママ友同士の井戸端会議を見かけたことはありません

今のところは!

 

が、マンションの近所で井戸端会議をしているママ友は見たことあります。

どうやら幼稚園のバス通園組のママ友グループ。

 

ちょうどマンションの近くが幼稚園バスの停留所らしく、朝8時過ぎになるとママ友グループが集まってきます。

 

私も子供を幼稚園に送るため自転車で横を通るのですが、よく井戸端会議しています。

朝の時間でも夏だと結構日差しが強いのに、帽子・日傘なしでおしゃべり(汗)

 

また別の日、子供を幼稚園に送った後、1時間ほど用事を済ませマンションへ帰宅すると、

「えっ?!まだ井戸端会議してる!!」

ということが1、2回ほどありました(笑)

 

井戸端会議をしているママ本人はどう思ってる?

反対に、井戸端会議をしているママたちは周りのことを気にしているのか?

 

「話しているときは周りなんて気にしていないわ!そもそも通行人なんて見ていない!」

 

またまたやはりというべきでしょうか。

井戸端会議している本人たちはママ友とのおしゃべりに夢中。

周囲なんて一切見ていないです。

 

ママ友だけに限らず、仲のいい人と会話しているときなんて周りを気にしていないですよね。

完全に自分たちの世界。

 

マンションママ友の井戸端会議、どんな会話している?

井戸端会議に夢中なママたち。

第三者からすると

「いったい何を話しているのか?毎日よくネタが尽きないな~」

とも思いますよね。

 

井戸端会議でどんな会話をしているのか…?

 

会話の内容

  • 子供のこと(幼稚園、保育園であったこと)
  • 旦那の愚痴
  • 芸能人ネタ
  • 近所のスーパー
  • 料理
  • 趣味(教室)

 

子供・家族のこと

基本は子供の話題。

小さい子供がいると、どうしても子供中心の生活になってしまいますよね。

今日、幼稚園または小学校での様子や出来事など。

 

子供意外だと夫や家族ネタも多いですが、夫に関しては愚痴(笑)

仕方のないことかなと。

愚痴を発散できる場所が他にないですからね(汗)

 

情報交換

子ども関連での情報交換や近況報告も。

ママ友同士だからこそ、子育てについての情報交換ができる。

 

また、子育ての悩みについても同じく子育てをしているからこそ共感を得られやすいというものありますね。

 

芸能人ネタ他

ママ友に限らず、芸能人ネタはどこでも話題になるもの。

主婦の身近でもある、近所のスーパーのネタも鉄板ですね。

 

ちなみに

調べていた中で

「ママ友との会話なんて大したこと話していないよ!」

との意見がちらほらとありました。

 

  • 仲いい人たちとおしゃべりできればいい
  • ちょっとした息抜き
  • 情報交換

 

そもそもママ友同士の会話を事細かく覚えていないそうです(笑)

 

マンションママ友との井戸端会議をやめる・やめさせるには?

ママ友集団が毎日エントランスで井戸端会議!
マンションの入り口を塞いでジャマ!

 

ママ友同士のマンションでの井戸端会議をやめさせるにはどうすればいいのか?

  • マンションの管理人または管理会社に連絡
  • 同じ幼稚園(保育園・小学校)なら直接幼稚園に連絡

 

注意!

その場では直接注意をすることは避けましょう。同じマンションの住人でもあるので、今後トラブルにつながる可能性があります。

 

井戸端会議をしているママも注意されたということよりも、おしゃべりがいきなり知らない人に中断されたことで

「えっ?何今の人?」

と思ってしまいます。

 

井戸端会議している側からだと周りに迷惑していると全く思っていません。

おしゃべりに夢中になって周囲が見えていないですからね。

 

あくまでも、第三者から注意されたことにしましょう。

 

最後に

仲の良いマンションママ友との井戸端会議ならいいですが、大して仲良くないママ友だと面倒で早く終わらせたいですよね。

周囲の人たちからも良いイメージを持たれていないので、嫌だなと思ってらすぐに管理会社や幼稚園(保育園・小学校)へ連絡を!

第三者から注意してもらいやめさせましょう。

 

-ママ友
-