子供の足音

【実体験】マンション上階の子供の足音のせいで耳栓生活になりました

2021年3月12日

自分の家でずっと耳栓をして生活したことがありますか?

一日中耳栓を付けているのは地味にシンドイですよ。

今回は、マンション上階の子供の足音のせいで耳栓生活になった私の体験談をご紹介します。

 

こんな人に読んでほしい

  • 子供の足音に悩んでいる人
  • 防音対策を知りたい人
  • マンションで子供の足音がどれほど響くのか知りたい人

 

私が実践している防音対策はすぐにできることばかりなので、ぜひ試してみてください。

 

マンション上階の子供の足音のせいで耳栓生活に

耳栓生活約3年。

分譲マンションに住み始め、上階の子供の足音のせいで耳栓生活になってしまいました

 

もともと音に神経質なタイプでは全然なく、むしろよほど騒音でなければ気にならないです。

が、マンション上階の子供の足音のせいで神経質になってしまい、それまで気にしていなかった生活音が気になるように。

 

隣の部屋のちょっとした物音など全てが気になってしまいます(汗

今では耳栓が手放せなくなり、日中はともかく夜寝るときも耳栓をしないと眠れないように

 

上の階の住人

  • 未就学児2人
  • 母親は専業主婦→日中にパートを始めたようです
  • たまに部屋でママ友会してる(もちろん子供も大勢来ている)

 

隣の部屋の住人

  • 老夫婦
  • ほぼ一日中家にいる(換気扇が回っているのでわかる)
  • しょっちゅう孫たちが泊まりにくる

 

子供の足音や生活音が気になるようになってから、上と隣の部屋の生活事情まで知ることに。

本当は知りたくもありません(涙

 

分譲マンションでこんなに子供の足音が響くとは…

 

まさかマンションでこんなに子供の足音が響くとは思わなかったです。

 

私の住まいの変化

  • 実家→一戸建て
  • 結婚直後→賃貸マンション
  • 結婚数年→分譲マンション

 

実家が一戸建てなのでマンションというものに憧れがありました。

 

とはいえ年齢を重ねるにつれ、やはり育ち慣れたもののほうが落ち着くということに気がつきましたが…

一戸建ては足音を気にしたことがなかったです。

 

マンションで子供の足音が普通に響いてくると知っていたら、絶対一戸建てにしてました!

 

賃貸マンションでの子供の足音

結婚後は賃貸マンション上階に住んでいました。

初めての集合住宅でしたが、特に子供の足音が気になるということはなかったです。

 

隣の部屋からかすかに声が聞こえる程度。

それも私の部屋がよほど静かなとき。

あとは上から物の落下音がたまに聞こえるぐらいです。

 

でも今思えば、ただ単に隣と上下の部屋に小さい子供が住んでいなかっただけかなと。

たまたま運がよかったんですね。

 

分譲マンションでの子供の足音

結婚後数年で、賃貸マンションから分譲マンションへ引っ越し。

 

新築ということもあり鉄筋コンクリートで防音はしっかりとしています。

二重天井に二重床。

生活音についても特に気にすることなく過ごしていたのですが、ある日突然その日はやってきました…

 

上階からの子供の足音

平日の昼間、急に上階から「ダダダダッッ!!」と子供が走る音が響いてきました。

 

あまりの音の大きさにビックリ!

「えっ?何?!今の音って上から?」

 

部屋でずっと子供が暴れているようで足音がうるさいのなんの…

その日を境にほぼ一日中、朝から晩まで子供の足音が天井から響いてくるようになりました

 

ちなみに

後から分かったのですが、どうやら上階の母親が里帰り出産で実家に帰っていたようです。

ずっとマンションにはいなくて上階は父親のみ。

しかし母親+子供+赤ちゃんが帰ってきたことで、突然の子供の足音…

 

本当にビックリな音でしたよ!!

 

ついに上階に苦情を言う

ある程度は我慢していましたが、毎日しかも一日中の足音にストレスで爆発しそうになり管理会社へ連絡。

共用部の掲示板に注意喚起の紙を貼ってくれましたが、効果なし。

 

管理会社とのやりとりはこちら

マンションでの子供の足音トラブル!管理会社はどんな対応をしてくれるの?

 

「もう限界!」

ということで直接上階に苦情を言いに行きました。

 

怒りのままに

「子供の足音うるさいんですけど!!」

といったら上階の人はかなり驚いていました…

 

苦情を言ったら、謝罪と「まさか下階に響いているとは思わなかった」とのこと。

私もちょっと強めに言ってしまったのは申し訳ないなと冷静になってから後悔。

 

毎日天井から響く子供の足音に、ストレスで私自身も少しおかしくなってました(汗)

 

すべての音が気になるように

苦情を言ってから子供が「ダダダダ!!!」と走り回る足音は減りました。

ただ、上階は未就学児が2人いるのでやはり足音は響いてきます。

 

上階の人もいろいろ対策をしてくれているようです。

  • リビングに防音マットを敷く
  • 日中はなるべく外へ
  • 夜は早めに寝かす

 

対策をやってくれているようですが、リビング以外のところで子供が走っていたら意味ないですが…

夜9時くらいの廊下のバタバタは直接足音が響いてくるのでもの凄くうるさいです。

 

マンションでの子供の足音は一度気になったら最後、どんなに小さな足音でも気になってしょうがないです。

 

私自身神経質になってしまい、何度も苦情を言いに行ってしまいました。

 

3、4回ほど苦情に行ったので、さすがに上階の人も

「防音対策をしているのにこれ以上どうしろと!」

と言うようになり…

 

確かにそうですよね…

心ではわかっています。

 

でも自分の部屋の天井から、他人の子供の足音が響いてくるのがストレスでしょうがないです!

 

現在の上階との関係

最後に苦情を言ったとき、険悪な雰囲気になったので現在は苦情を言ってません。

上階の人も対策をしているようですし、これ以上苦情を言っても無駄だと思いました(涙

 

何の考えもなしに

「子供の足音がうるさい!」

と言ってしまったことに反省をしています。

 

今思えばもっと上階の人の事情を知って、コミュニケーションを取ればよかったなと

 

小さい子供が2人もいると子育ては大変ですものね。

もうすでに遅いですが…

 

「▼怒りのままに上階に苦情を言ったら…」

おすすめ
【実体験】子供の足音トラブルでクレームを間違えるとこうなる!

続きを見る

 

隣の部屋の生活音

上階の子供の足音だけでなく、隣の部屋の音も気になります。

引っ越し後しばらくは隣の部屋からの生活音は特に気にしていませんでした。

が、上階の子供の足音のせいで隣の生活音も気になるように…

 

物音で特にひどいのが椅子を引きずる音

1階だから防音対策は一切していないようで、大体決まった時間に「ガーッ!」て響いてきます。

 

私の家も椅子の防音対策をしていなかったのですが、床を見たらひっかき傷がたくさんありビックリ!

慌てて椅子の脚につける専用のカバー購入しました。

 

「▼おすすめの椅子のカバーを知りたい人はこちら」

おすすめ
被害者多数!マンションでの椅子を引きずる不快な音の原因はこれ!

続きを見る

 

おそらく隣の部屋の床も傷がすごいでしょうね。

 

隣の部屋からの子供の足音

椅子を引きずる音のほかは、孫の足音。

近所に住んでいるのか、しょっちゅう孫が遊びに来ます。

 

椅子同様、防音対策してないため子供の足音がダイレクトに響いてきますよ。

私の部屋だけでなく、隣の隣の部屋にも響いていると思うのですが…

 

私の子供の足音も響いていることもあるのでお互い様かなと思いますが、夜遅い時間の子供の足音はやめてほしいです。

 

夜11時ごろまで子供の足音が

「ドンドン!!ダダダッ!!」

と響いてきます。

 

特に土日が多いですね。

おそらく次の日が学校や幼稚園が休みなので泊まりに来ているよう。

 

子供の足音を聞きたくないのでイヤホンで音楽を聴いていても足音が聞こえてきます。

防音マットを敷いていないフローリングでの子供の足音はかなり迷惑な騒音ですね…

 

マンションでの子供の足音対策

騒音元が対策をしてくれるのが一番ですが、自分自身も対策をして子供の足音を聞かないようにしています。

 

私が実際にやっている対策

  • 耳栓
  • 音のある生活
  • 苦情を言う
  • 外出をうまく利用

 

音のある生活

私が部屋にいるときは無音はほぼないです。

子供の足音や生活音が響いてくるのが怖くて無音にできません

 

  • テレビ
  • 空気清浄機
  • 換気扇
  • 音楽を流す

 

なにかしら家電製品で無音状態にしないようにしています。

テレビの音量は少し大きめにして。

 

耳栓

耳栓は必須。

でも耳栓では子供の足音を完全に遮断はできません。

 

ポイントは組み合わせ

 

耳栓だけでなく、上記で紹介した「音のある生活」での家電製品と組み合わせること。

子供の足音をある程度は遮断できますよ。

 

「▼子供の足音に効果がある耳栓はこちら」

おすすめ
上の階の騒音・足音を軽減してくれる最高の耳栓を見つけました!

続きを見る

 

苦情は必ず入れる

苦情は言ったほうがいいでしょう。

 

「マンションだし子供の足音は仕方ない」

と、我慢していても辛いのは自分だけ。

実際私も苦情を言う前は悩んで悩んで辛かったです…

 

また上階の人が、下階に子供の足音が響いていることに気づいていないパターンもあります

私の上階の人も気づいていなかったです(汗

 

気づかせるため、また自分のためにも苦情は伝えておいたほうがいいですよ。

 

トラブルになるのを避けたい・言いに行く勇気がない場合は管理会社または第三者に連絡して伝えてもらうのもいいでしょう!

 

外出をうまく利用

マンションにいると当然上階から子供の足音が響いてくるので、できるだけ外出するように。

外に出ることで気分がスッキリしますよ

 

現在私は在宅で仕事をしているため、平日はほとんど家にいます。

隣の部屋の人もほとんど家にいるようなので生活音が…

 

幸い1階で庭が広いので、天気がいい日は庭に出てたりお昼はベランダで食べたり。

 

うるさい子供の足音が響かないですし、耳栓もしなくてすむので快適です!

 

マンションでは子供の足音が響いて当たり前

マンションでは生活音、子供の足音が響くのが当たり前です。

 

「少しぐらいの足音なら大丈夫だろう、ウチも子供がいるし全然気にならない」と、いう人でもずっと我慢できるでしょうか。

 

例えば…

  • 自分が体調不良で寝込んでいるとき
  • 朝はゆっくり寝ていたいとき
  • リビングでティータイムしているとき

 

急に上階から子供の足音が

「ダダダダッッ!!」

と響いてきたらどうですか?

 

しかも子供の足音が一日中、または毎日響く生活。

 

それでも

「子供の足音なんて全然気にしないわ!」

なんて言えるでしょうか。

 

私は無理です。

特に体調が悪いときの上階からの子供の足音が一番しんどかったですよ。

 

もちろん上階の子供も私の事情を知っているわけではなく、わざとではないです。

それでもあまりにもうるさくて怒鳴り込みたい気持ちになりましたよ。

 

マンションで暮らすということは生活音(子供の足音)と共に生活すること!

 

最後に

繰り返しになりますが、私はもともと音に敏感なタイプではありませんでした。

まさか上階の子供の足音が原因で神経質になるほど悩むことになるとは…

私のような耳栓生活にならないよう、マンションでの生活は子供の足音がするものだと覚悟しておいたほうがいいですよ。

 

おすすめ記事

「▼生活音の線引きは難しい?!子供の足音は騒音なのか?」

子供の足音は生活音だから仕方ない?集合住宅では騒音になる・ならない?

続きを見る

 

-子供の足音
-