小さい子供がいる家庭で気になる付き合いが「ママ友」
住む場所によってママ友関係が面倒くさいってあるのか気になりますよね。
今回は、マンションと戸建てでママ友関係が面倒くさいのはどちらなのかをご紹介します。
最後まで読めばママ友のここが面倒くさい!がわかりますよ!
目次
マンションvs戸建て ママ友関係が面倒くさいのは?
マンションと戸建て。
ママ友関係が面倒くさいのは果たしてどちらなのか!
それぞれの意見をみてみましょう。
マンションでのママ友付き合いがイヤ!
学校での集まりがあると自然とマンションのママ友同士でつるんで行動してしまいます。私は一人で行きたいなと思うときがありますが、なかなか断れないですね。こういうときマンションだと嫌。
同じマンションだと学校までの行きも一緒だけでなく、帰りも一緒。離れたくても離れられないですね。
マンションのほうがママ友簡単にできそう。でも住む場所が一緒だから付き合いやめるって言っても難しいよね。その点戸建ては気楽でいいなと。
仲良くしてる間はいいけどいざトラブルになったら…(汗)
子供が小さいうちに戸建てにすのが正解。もしマンション内でトラブルになったらママ友から逃げ場ないよね?
自分たちがマンションから引っ越さない限り嫌でも顔を合わせることになります!
マンションでのママ友も悪い存在ではないです。子育ての情報交換、話し相手、お稽古の融通などお互いに利用し合うことができますし。厄介なのが一部のグイグイとくるママ友。面倒事も多く付き合いきれない。
近すぎるママ友だからこそグイグイこられると厄介ですね。
マンションに引越して2年。同じマンションの子供たちが仲良く遊んているのを見ます。ただ、歳が近い息子が一緒に遊んでいる姿を一度も見たことがありません。私がママ友付き合いを避けていたからか、息子はマンションの子供たちとの交流がありません。息子のためにもママ友と親しくしたほうがいいのか…
子供のためにも苦手な人付き合いをしないといけないのか…と、悩むのも疲れますね。
戸建てでのママ友付き合いがイヤ!
数年前に新築の戸建てを購入。毎日遅くまで外遊び&立ち話、雨の日なら必ず誰かの家でお茶会。毎週の土日は某巨大スーパーへ買い出し。。。我が家の生活がママ友中心になっています。
戸建てでも新興住宅地だと子供もたくさんいるので、マンションと似たようなママ友関係になりますね。
隣の家のママ友が私の家のプライバシーをよく聞いてくる!「昨日車が1日なかったけどどこへ出掛けてたの?」なんだか見張られているようで嫌です!
他人のプライバシーを知りたがるママ友はよくいます!
ママ友と子供同士のことで揉めることがしばしば。習い事でライバル視してきます。田舎だと近所にピアノ教室が1つしかないから別の教室に変えることもできない。
ちょっとしたことでもすぐ比べてくるママ友…ママ友あるあるですね(汗)
近所の親しいママ友を私の家に招待したときのこと。間取りがどうのインテリアがどうのと自分の家と比べてきます。悪気はないと思うけど、良い気持ちはしないです。
マンションだと階数によって比べられてしまいますが、戸建ての場合も同じ。戸建てなんだからそれぞれ好きなようにインテリアしていいじゃないか!
マンション・戸建てのどちらにもママ友関係が面倒だと感じている人はいます。
結局どっちにしてもママ友での面倒事はあるということ…
が、調べていて圧倒的に多かったのはマンション!
やはり同じ年頃の子どもが多く集まるマンション、特にファミリーマンションだとママ友関係が面倒くさいと感じている人が多い傾向がありますね。
マンション・戸建て、ママ友関係はどっちも面倒!ただマンションのほうがよりママ友関係が面倒くさい!
マンションのほうがママ友関係が面倒くさい理由
ではなぜ、マンションのほうがママ友関係がより面倒くさいのか?
子供が多く集まる以外にも理由が2つ。
マンション内の格差
マンション内での格差もママ友の付き合いに関係があります。
いわゆるマウンティング格差ですね。
マンションだとどうしても低層階よりも上層階のほうが価格が高く、住んでいる階数によって差別が起きてしまいます。
例えば…


一部のママ友がマウンティング格差をしてしまうと、付き合いが複雑になり面倒になってしまうんですね。
近すぎる距離
マンションのほうが面倒くさい理由としてもう1つ、近すぎる距離も理由として挙げられます。
ママ友関係で一番厄介なのがトラブルにあったあと。
マンションの近すぎる距離がさらに面倒にしてしまっているんです!
マンションのママ友とはずばり同じマンションの住人。
ともなれば、当然マンション内だけでもばったり出くわす機会が多いですよね。
- マンションのエントランス
- 共用の廊下
- エレベーター
- ゴミ捨て場
- 駐輪・駐車場
- 郵便ポスト付近
- マンションの入口
会う場所なんてマンションの中だけでもたくさん!!
ママ友間でトラブルになり、会いたくない人と会ってしまうなんて本当に気まずいですよね…
会ったあとは1日中気分が落ち込んでしまいますよ。
私もママ友ではないですが嫌いな人と鉢合わせしたときなんて
「あと数秒違ってたら会わなかったのに!!」
と、悔しくなります(笑)
マンションだとお互いの距離が近すぎてしまうので、ママ友同士トラブルになったあと避けられない!
マンションのほうがママ友関係が面倒くさい理由
- 同世代の子供が集まりやすい
- マンション内格差
- 近すぎる距離
マンションのママ友関係に憧れる人もいる!
「戸建てよりもマンションのほうがママ友関係が面倒くさい!」
とはいえ、なかにはマンションでのママ友に好感または憧れを抱いている人もいます!
- マンションだとすれ違った際に何気なく挨拶するのが好きなのよね。ママ友だけでなく、年配の人や子供も。戸建てだとそもそもすれ違うことないし、たまにママ友と会えたらラッキーな感じ。
- 私戸建て住まいだけどマンションのママ友に憧れる!すぐ近くにママ友がいるなんてお互いにメリットしかないよ。戸建てで住んでいる場所が悪いと周りお年寄りしかいない。。。
- ママ友が作りやすいっていうならやっぱり新築のファミリーマンション。全員が初めましてだし、同じ年頃の子供も多い。マンション内でも定期的に交流会があったからすぐにママ友できてたし。

ママ友関係が面倒くさいと感じたら
ママ友関係が面倒くさいと感じたら…
無理に付き合う必要はありません!
自分と合わないママ友と無理に付き合っても疲れるのは自分自身です。
「井戸端会議したくないけど付き合わないと…」
と断れず、結果終わったあと精神的にドッと疲れた…なんてことになってしまいます。
もしママ友付き合いが苦痛と思ったら
- 誘われても都合が合わないことを伝える
- はっきりと「ママ友付き合いが苦手」だと言う
注意ポイント
決して「ママ友が嫌い」とは言わないこと!
いらぬトラブルに発展してしまう恐れがあるので、「嫌い」「気に食わない」など相手のママ友を否定することは絶対に言わないでくださいね(汗)
最後に
ママ友付き合いは、戸建てよりもお互い身近に感じやすいマンションのほうが面倒だと感じてるママが多いですね。
「ママ友」は子供の繋がりでの付き合いで、本当の友達ではありません。
マンションにせよ戸建てにせよ、ママ友付き合いが面倒だなと感じたらきっぱり付き合いをやめてみるといいですょ。