マンションに住んでいて、上の階や隣の部屋からの「椅子を引きずる音」に悩まされたことありませんか?
「なぜこんなにも響くのか!」
って思いますよね。
今回は、マンションでの椅子を引きずる音の原因と軽減方法についてご紹介します。
最後まで読めば不快な音の正体がわかりますよ。
目次
マンション騒音トラブル「椅子を引きずる音」
マンションでの騒音トラブルの1つに「椅子を引きずる音」があります。
実際SNSなどで調べてみたら、上の階や隣からの椅子を引きずる音で困っている人がたくさんいました。
マンションで足音に関する注意書きがあるけど。足音よりも椅子を引きずるような音とかの方が不快だわ。
気を付ければ防げる事だし。— min ha🍀 (@minchocolate16) June 26, 2022
私の経験からすると縦の防音と横の防音のどっちが弱いかにもよるかも😅
横なら声はダダ漏れだし縦なら椅子を弾く音とかまで響くとこもあるかも😅
結構いいマンションでも以外と音に関しては色々だったりするイメージ😅
だからと言って戸建ても結構声は漏れてるよねー😅
特に私の怒鳴り声🤣😅— TKです (@tkdethu) July 3, 2022
鉄筋コンクリート造のマンションでも天井が低いからか、上の階の足音や椅子を引きずる音、ドアの開閉音がよく聞こえてくる。人の話し声やテレビの音は聞こえないが「壁を伝ってくる振動音」はどうしても響いてしまうんですね。
うちのマンション壁の防音が結構しっかりしているから、両隣の生活音はほとんど聞こえない。その代わりに上の階の住人の椅子を引きずる音が相当響く。
マンションへ引っ越して生活に慣れてきたころ、今まで気にしていなかった上からの椅子を引きずる音がやたら耳に残る。迷惑だからやめてほしいですがこういう時は管理会社へ伝えるべきなのか?できれば匿名で言いたいが絶対下の階からだって気づくよね?天井を叩いて知らせるべき?
口コミを調べていた時も
「こんなにあるのか!」
とビックリしました!
マンションやアパートなどの集合住宅では、足音や椅子を引きずる音などの生活音は切っても切れないトラブルですね(汗)
▼「集合住宅=騒音あり」といっても過言ではない!
-
-
分譲マンション1階は騒音だらけ!静かな生活とは無縁と思え!
続きを見る
椅子を引きずる音が響く原因
「マンションでは椅子を引きずる音が響く」
ではなぜ、こんなにも響いてしまうのか?
理由は大きく分けて2つ
- 音の伝わり方
- 住んでいる住人
音の伝わり方
まずは音の伝わり方。
マンションの床のフローリングに響いてしまう原因があります。
音には「固体音」と「空気音」があり、床にスプーンを落としたときに聞こえる音は「固体音」
子供が走り回ったときに発生する振動が床や天井、壁を通って伝わる音を「空気音」といいます。
「固体音」 → 床にスプーンや物を落としたときに聞こえる音
「空気音」 → 子供・大人の足音、椅子を引きずる音
固体音と空気音の違いとして、空気音は振動として伝わること。
音だけでなく振動も伝わってしまうため、人によって物凄く不快音として感じてしまいます。
私がずっと悩まされている上の階からの子供の足音も本当に苦痛・・・(汗)
特にマンションやアパートなどの集合住宅では部屋同士が密集しているため振動が伝わりやすいです。
椅子を引きずる音なんてまさに「空気音」として直接下の階の住人へと響いてしまいますね。
なので、たとえ新築の分譲でも椅子を引きずる音は響きます。
新築の分譲マンションでも響くのだから、賃貸なら響いて当たり前ですね(汗)
住んでいる住人
最近というか半年ほど前から上階の窓を開ける音掃除機をかける音、(椅子を)引きずる音がよく聞こえてきます。このマンションは時を重ねると壁が薄くなるの…?いや、上階のガサツさが増しただけだ…
— 月子 (@MKW3GTxkLSJ36eN) November 17, 2020
響く原因として音の伝わり方もありますが、一番の原因は住んでいる人。
上の階の住人が騒音に無頓着の人であれば、椅子を引きずる音なんて相当響いてきてしまいます。
たとえ下の階に響こうが自分には関係ない…と。
私が住んでいる築数年の分譲マンションも例外なく、盛大に椅子を引きずる音が響きますよ!
しかも上の階だけでなく、隣の部屋からも…
今の分譲マンションの前、築数十年の賃貸マンションに住んでいたころは椅子を引きずる音なんて1回も聞いたことがないですからね。
たまに物を落としたときの
「コトン」
という音は聞こえてきましたよ。
明らかに住んでいる住人の違いです!!
たとえ響きやすいマンションでも、上の階がきちんと対策をしている住人であれば椅子を引きずる音はしないですよ。
【▼私が経験した椅子の騒音トラブルはこちら】
→椅子を引く音がうるさい!分譲マンションなのに音が響いてくる!
-
-
【実体験】マンション上と隣の部屋から椅子を引きずる音が響いてくる!
続きを見る
椅子を引きずる音の軽減方法
「椅子を引きずる音、なんとかならないの?」
正直マンションでの椅子を引きずる音を完全になくすことは難しいです。
ただ方法によっては軽減させることは可能ですよ!
騒音元に繰り返し響いていることを伝える
とにかくまずは騒音元に伝えることが大事です。
下の階へ響いていることに気づいていない住人もいますからね。
直接伝えるのが難しいようなら、管理人や管理会社から通してもらう。
椅子の脚にカバーを付けるだけでもかなり軽減できるので、根気よく伝えることが大切ですよ。
また騒音元に響いていると気づかせる意味で「自分も椅子を引きずる」手段も。
私も隣の住人へ気づかせるためにわざと椅子を引きずっています。
騒音元以外の部屋にも響いてしまう危険があるので注意!
「今の椅子を引きずった音聞こえてますよー!」
という意味で。
実際自分たちの音が響いていることに気づいたのか、最近は隣からの椅子を引きずる音が減りましたよ。
椅子の脚にカバーを付けてもらう
騒音元に響いていることを伝えたら、椅子の脚にカバーをつけてもらうようお願いしましょう。
Amazonでも千円前後で売ってますし、脚に取り付けるだけなので簡単。
種類はシリコンタイプや靴下タイプなど。
音を軽減するだけでも下の階からの苦情を減らすことができるので効果絶大ですよ!
また椅子を引きずる音を軽減できるだけでなくもう1つメリットが。
床の傷防止。
私の部屋も椅子の脚カバーを付けています。
1階なので椅子の脚にカバーを付けていなかったのですが、大掃除で床を拭いたらビックリ!
椅子の下の床が傷だらけ!
慌てて旦那が椅子の脚のカバーを購入してくれました。
「床まもるん 16個入り」
底部にフェルト生地付きのシリコンカバーです。
カバーを付けてから音の軽減+床の傷を防ぐことができて一石二鳥。
以前は靴下タイプのカバーを使用していましたが、外れることが多く付け直しが面倒でした。
床まもるんにしてからは購入後外れることもなく、椅子を引きずる音も全くしません!

椅子を引きずる音は簡単な方法で抑制することができる!
騒音元は椅子を引きずる音に気づかない?
そもそも騒音元は椅子の引きずる音に気づかないものなのか?
私も天井から急に響いてくる椅子を引きずる音に
「上の階の人は椅子が響いていることを知らないの?気づいていないの?」
と毎回思っています。
下の階の住人からしたら「ガガガガーーーーッッ!!」と椅子を引きずる音なんて嫌でも気づいてしまいますよね。
気づかない理由として以下のパターンが考えられます。
- ガサツな人
- 最上階
ガサツな人
上の階の人がガサツな人だと下の階へ響いていることに気づかないですね。
物音がしようが生活音の一部なので周囲への配慮が一切ない。
ただガサツな人で気づいていることも。
この場合たとえ注意しても
「マンションだから仕方ない」
「お互い様」
と言って改善してくれる可能性は低いでしょう。
最上階
気づかない理由2つめは「最上階」
最上階に住んでいるため、自分が出している音がどれだけ響いているのか分からないです。
当然椅子を引きする音も下の階に響いていることにも気づきませんね。
最後に
椅子を引きずる音が響く原因
- 音の伝わり方
- 住んでいる住人
マンション特有とも言える椅子を引きずる音が響いてしまう原因。
響いてしまうのは仕方ないですが、下の階への配慮として椅子の脚にカバーはつけてほしいですね。
おすすめ記事
【上の階から響いてくる子供の足音を何とかしたい人はこちら】
-
-
マンション上の階の子供の足音なんとかならない?効果的な対策は?
続きを見る