

防犯面をみると上の階よりも1階は心配ですね。
でもマンション1階をやめたほうがいい理由はほかにもあります。
今回は、新築の分譲マンション1階に住んでみたからこそ分かった「絶対にやめたほうがいい理由」をご紹介します。
一般的に知られている1階のデメリットだけでなく、個人的に気になったところも紹介するのでぜひ読んでみてください。
目次
【分譲】マンション1階はやめたほうがいい!
マンションに住むなら絶対に1階はやめたほうがいいでしょう。
新築の分譲マンションを購入して数年、住み始めてすぐに後悔しました。
もともと2階を希望していたのですが
- 部屋の空きがない
- 子供が転落する心配がない
- 庭で子供を遊ばせることができる
という理由で1階を購入してしまいました。
「マンション1階と2階そんなに変わらないかな」
と思っていたのですが、実際に住んでみて1階ならではの問題点が…。
他人からしたら
「そんなこと気にする?!」
というところで気になって後悔ですよ(汗)
マンション1階は絶対にやめたほうがいい理由
1階に住んでいるからこそ気づいた「マンションの1階は絶対にやめたほうがいい理由」は6つ。
マンション1階はやめたほうがいい理由
- 上の階からの騒音(足音)
- 玄関の開閉時に住人とばったり出くわす
- 窓を気軽に開けられない
- 共用の廊下の声(足音)が丸聞こえ
- 庭に落下物
- 夏は虫が大量発生
この他にも防犯面や景観があまり良くないなど。
でも私が1階に住んでみて特に気になったのが騒音問題。
共用廊下を歩いている人の声・気配。
特に静かなマンションライフを想像している人は1階はやめたほうがいいですね。
上の階からの騒音(足音)
マンション1階は絶対にやめたほうがいい理由1つめは、上の階からの騒音(足音)です。
1階のメリットの1つとして「下の階がないので、子供の足音でクレームがくることがない」
でもクレームはきませんが、自分が上の階の子供の足音に苦しめられます!
まさに現在私が上の階の子供の足音に苦しめられていますよ!
自分がクレームを言う側になるとは、引っ越し当時は想像もつきませんでした…
また騒音は上の階だけでなく、隣の部屋さらには斜め上下の部屋から響いてくることも!
1階に限らず騒音問題はマンション全体にあります!
玄関の開閉時に住人とばったり出くわす
意外と多いのが、玄関を開けて外に出るとき通路を歩いている住人とばったり出くわすこと。
1週間に何回もあります。
特に朝の通勤・通学の時間に出くわすことが多いですね。
ちょうど目も合いますし、挨拶しないといけないのかなと思って面倒…
「あと数秒でも違えば出くわすことなかったのに…」
と毎回思ってしまいます(汗)
しかも他の住人からは
「1階のこの部屋にはこんな人が住んでいるのか」
と分かってしまうのも嫌です。
1階の人は2階以上の人がどの部屋にどんな人が住んでいるかまったく分からないですからね。
ほかにも、宅配で大きい荷物を受け取るとき玄関を開け放しています。
ちょうどその時に住人が通ると、じろじろと部屋の中を覗かれるということも。
住んでいるマンションの構造によっては他の住人と出くわさないこともありますよ
私が住んでいるマンション、エレベーターを利用する人は必ず私の部屋の前を通ります。
なので余計に人の往来も多いですね(汗)
【▼私がマンション1階の間取りで失敗した話はこちら】
-
-
間取りで失敗!マンション1階購入後にわかった失敗理由とは?!
続きを見る
窓を開けるのをためらってしまう
1階は人の往来が多いということで、どうしても窓を開けるのをためらってしまいます。
部屋の空気を入れ換えたい・自然の風を入れたいと思って窓を開けたいのですが…
窓を開けるのをためらってしまう理由として
- 風が強い日だとカーテンがめくれて部屋の中が丸見え
- 窓を開けた状態で電気をつけると外から丸見え
- 部屋の声が外に漏れる
- 通路を歩いている住人の声が丸聞こえ
風が強い日が厄介ですね。
気づいたらカーテンがめくれていたなんてことがあるので、風が強い日は窓は少ししか開けていないです。
最上階や角部屋だと窓を全開にしているのをよく見かけますよ。
見かけるたびに羨ましいなと思っています!
共用の廊下の声(足音)が丸聞こえ
窓を開けているときは仕方ないにしても、窓を閉めている状態でも共用の廊下を歩いている足音や声が聞こえてしまいます。
窓を開けているよりかは音が小さめですが、数メートル離れているリビングにまで聞こえてきます。
子供が走っている音やママ友同士の会話なんて筒抜けです。
ファミリーマンションだから余計すごい。
「玄関開閉時に他の住人とばったり鉢合わせ」と同様、朝の通勤・通学の時間が酷いですね。
ピークが7~8時ぐらい。
なかには早朝から出かけるのか、6時ぐらいからバタバタしている音も聞こえます。
庭に落下物
マンションに住み始めて数年経ちますが、庭への落下物が本当に多い!!
今まで落ちてきた回数なんて10回以上!
20回近いのではないでしょうか。
ネットで検索してみると1階に住んでいる人で
「庭の落下物なんて今までで1回しかありません」
なんて人もいるのでビックリです。
「本当なの?!?」
と疑ってしまいます(笑)
住み始めて1、2年経った頃が酷かったですね。
私のマンションの住人のマナーが悪いのでしょうか…
つい最近までベランダの手すりに布団やタオルを干している人がたくさんいました。
さすがに管理会社から注意喚起があり、現在は干している人はいません。
…と一度はよくなりましたが、まだ干している人いました(涙)
これまでに落ちてきたもの
- 男性・女性の下着
- 子供用下着
- 洗濯ばさみ
- ハンガー
- タオル
- 髪の毛とホコリのかたまり
- ビニール製の柄付き袋
- 段ボール
子供用の下着だから名前もバッチリ書かれていますよ。
この中で一番多いのが洗濯ばさみ。
5回以上落ちてる…
あと髪の毛とホコリのかたまりが落ちてることも。
恐らくベランダからマットなどの敷物をバッサバッサしたのでしょうね。
1階の庭はゴミ捨て場ですか…
上から落ちてきたのは明らかですが、どこの階から落ちてきたものか分からないから怒りのぶつけようもない。
たまに子供が庭で寝そべることあるので気をつけないとですね(汗)
最悪なのが大人用下着。
ボクサーパンツやブラジャー・パンティーが庭に落ちている…
気持ち悪いですよね。
見つけた時も正直
「うわ…」
てなりますし、手でつまんで片付けないといけない!
しかも1回や2回じゃないですからね!
大人の下着が立て続けに何回か庭に落ちてきて、もう我慢できなくなり速攻で管理会社に連絡しました!
ちなみに
庭にいろんなものが落下してきますが、住人が私の部屋に取りに来たことは1回もないです。
さすがに下着は取りに行きずらいですからね。
私も渡すのがちょっと嫌です(汗)
夏は虫が大量発生
秋・冬は虫がそもそも出てこないので心配はないのですが、問題は春夏。
春ごろから急に虫が大量に出てくるようになります。
やっかいなのがコバエ?のような小さい虫。
見つけてもすぐ見失ってしまうから退治するのも大変!
あとは庭があるのでこちらも虫のオンパレード。
アリ、ダンゴムシはもちろんのこと、蜂、ハエ、蝶、蜘蛛、梅雨時にはナメクジとミミズで、夏は蚊など。
【▼マンション1階は虫に覚悟せよ!】
-
-
【分譲】マンション1階でもアリが出る!おすすめのアリ対策を紹介!
続きを見る
部屋の中で多いのが蜘蛛で、部屋の隅っこや壁にいるのをよく見かけます。
見つけてすぐに殺虫スプレー「フマキラーのカダン プレミアム クモ」で始末。

蜘蛛に直接吹きかけるだけでなく、蜘蛛の巣の予防もできてW効果!
恐怖の虫事件
マンションの1階だからこそ起こった虫事件があります。
気温が温かくなってくる春ごろ事件は起きました。
夜中子供と寝ているときふと目が覚めると「カサカサ…」と音が。
はじめは外でネズミかゴキブリがいるのかなと、まだ寝ぼけた頭で考えていたのですが、妙に音が近い。
しばらくするとさっきよりも大きな音で「カサカサッ…」
「この部屋にいる?!!」
一気に眠気がぶっ飛び、慌てて電気を付けました。
いた…
私が寝ていた近くの壁にでっかい蛾が!!!!
キンチョールでやっつけたかったのですが、スプレーが子供にかかる恐れがあったのでハエたたきで。
まさかすぐ近くに蛾がいたとは!!
私自身もよく起きられたなと。
嫌な気配でも感じたのかな(汗)
ちなみに子供は私が蛾の退治をしている間も爆睡してました(笑)
…にしても、我が家ではなぜかしょっちゅう家の中に蛾が入ってくる…
なぜ・いつ・どこで入ってくるのかは全く分からないです。
多分窓や玄関、洗濯物と一緒にという可能性だと思うのですがね。
1階は本当に虫が多い!
夜中の虫は特にやめてほしい!!
最後に
庭への落下物や虫が出るのは1階ではよく聞くことですよね。
でも玄関開けて住人とばったり出くわす、窓を開けるのをためらうのも地味に1階のデメリットかなと思います。
ちょっとでも気になった人はマンション1階はやめたほうがいいですよ。
おすすめ記事
【▼ファミリーマンションは騒音が当たり前?!】
-
-
毎日上階の子供の足音に苦しめられている私がファミリーマンションをおすすめしない理由
続きを見る