賃貸マンション1階の口コミはよく見かけるけど…
- 分譲マンションの1階はどうなんだろう?
- 住み心地はいい?
人生でも大きな買い物でもある分譲マンション。
失敗しないためにも分譲マンション1階の住み心地は気になりますよね。
今回は実際に分譲マンション1階に住んでいる私が感じた住み心地をご紹介します。
住んでいるからこそ分かる1階の良い面と悪い面を紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
マンション1階の住み心地は?【良い面】
実際に住んでみて分かった分譲マンション1階の住み心地、まずは良い面から。
●良い面
- 出入りが楽
- 階段、エレベーターを使用しない
- 庭付き
- ベランダからの落下の心配がない
- 相場が安い
- 階下への配慮不要
出入りが楽
1階に住んでいて特に普段実感しているのが、出入りが楽な点。
1階だからマンションの外に出るのが数秒ですみます!
実際私も、ゴミ出しはササっと10秒以内に終わりますよ。
重いゴミもあっという間。
ゴミ出しだけでなく、駐輪場や駐車場にも最短で行けます。
車への荷物の出し入れがあっても近くなので助かりますよね。
マンションから出かけるとき以外だと帰宅する場合も同様。
マンションのエントランスを抜けたらすぐに自分の部屋なのでホント楽です!
玄関出てすぐにマンションの外に出られるので、1階は戸建て感覚で住むこともできますよ!
階段・エレベーターを使用しない
出入りが楽と同様、階段・エレベーターを使用しないので無駄な時間ロスがないですね。
時間のロスだけでなく、階段での転落の心配もありません。
2階、3階だとエレベーター使うのももったいないからと、階段を使用する場合も多いかと。
でも毎回階段なのもシンドイですよね!
エレベーターも便利だけど問題は待ち時間。
ボタンを押してすぐに乗ることができればいいですが、すぐに来ない場合も。
このちょっとしたエレベーターの待ち時間がもったいないですよね。

庭付き
分譲マンションの1階だとほとんどが庭付き。
庭があると趣味や遊び場として活用することができますよ。
庭の活用例
- 趣味のガーデニング
- 庭でボール蹴りや縄跳び砂遊びなどの子供の遊び場
- 布団干し
- 洗濯物をたくさん干すことができる
…などなど。
ガーデニングはベランダでもできますが、日当たりを考えるとやはり1階がおすすめですね。
庭にテントを張ってプチキャンプ気分も楽しめます。
天気の良い日は私もよく庭に布団を干していますよ。
たくさん干せてよく日が当たるのがありがたいですね。
ベランダからの落下の心配がない
1階は庭付きということで、ベランダからの落下の心配がありません。
ベランダからの落下で怖いのが小さな子供。
子供がベランダに出るだけで親はハラハラしてしまいますよね。
でも1階は落下の心配が一切ないので、ベランダに子供が出ても安心ですよ。

子供がベランダから落下しないよう、常に気を配る必要がないので気が楽ですね。
相場が安い
同じ分譲マンションでも階数によって相場がかわってきます。
当然上の階になる程値段も高く。
その点、1階は安い場合が多いです。
防犯・プライバシー・展望の関係でどうしても1階は2階以上の階よりも劣ってしまいますからね。
ただ私が住んでいるマンションは1番安いのが2階。
本来は1階が安いのですが、庭が付いているため少々相場が上がっています。
それでもマンション内だと安いほうですね。
分譲マンションというとどうしても高いイメージがありますが、1階は相場が安いので比較的購入しやすいですよ。
階下への配慮不要
最後は、階下への配慮をする必要がないこと。
1階だから下の階もないですし、マンションだけど足音に気を遣わなくていいですよ。
- やたら防音マットを敷き詰める必要がない
- 下の階から騒音のクレームが来ることがない
- 子供に「静かにしなさい!走らない!」と怒鳴らなくていい
私も足音について、一度も子供に怒鳴ったことはないです。
たまに上の階から
「静かにしなさい!」
と親が怒鳴っている声が…
窓を開けているときはよーく聞こえてきますよ(汗)
マンション1階は、騒音に対して神経質にならずにすみますよ。
マンション1階の住み心地は?【悪い面】
良い面があれが悪い面もある。
住んでみて分かった分譲マンション1階の住み心地、今度は悪い面を紹介。
●悪い面
- プライバシー問題
- 防犯
- 湿気
- 上の階からの騒音
- 玄関を出るとき住人とばったり出くわす
- 通路の声や足音が丸聞こえ
- ベランダに落下物
- 夏は虫が大量発生
プライバシー問題
マンション1階の通路はどうしても人の往来が多いので、当然人目によく付きやすいです。
庭側に面している道路から部屋の中が見えてしまうことも。
また窓の開閉の問題もあります。
人の往来が多くどうしても窓を開けるのをためらってしまいます。
1階以外だと気軽に開けられるのに…
私のマンションでも上層階の角部屋はマンション全開&カーテンも開けっぱなしの部屋をよく見かけます。
マンションの近くに高い建物もないですし、角部屋なので他の住民が通路を歩くこともなし。
窓・カーテン全開は上層階の特権ですね。
1階はできませんよ!
多くの住民に部屋の中をさらしているようなものです。
防犯
オートロックや柵と植栽で囲まれているとはいえ、1階はどうしても防犯面に不安があります。
オートロックなんて住民が解除したすきを狙ってササっと入ればいいし、柵も普通に登れますからね。
実際1階に住んでいる私も不安なので、窓の施錠には気を使っています。
夜も防犯上開けて寝ることはほぼないです。
騒音の問題もありますが。
暑かったら扇風機やクーラーで涼しくしています。
防犯の面を考えると、やはりどうしても1階の住み心地は悪いですね。
ちなみに
分譲のマンションなので窓に侵入防止用のセンサーが付いています。賃貸マンションよりか安心できますね。
湿気
私の分譲マンションではリビングで湿気がこもることは少ないです。
が、問題はリビング以外。
北側に面している部屋はどうしても1年中日が当たらないので、湿気がこもりやすいですね。
1階は湿気が多いのは仕方ない…
梅雨の時期は市販の除湿剤を置いても数日で水が溜まってしまいます!
さらに庭にナメクジが大量発生!
ムシムシとした時期は湿気対策と虫対策が面倒ですし、出費がどうしてもかかってしまいますね。
プライバシー問題・防犯・湿気以外の分譲マンション1階の住み心地としての悪い面、詳しくはこちらから
上記で紹介した悪い面以外にも、一般的なマンション1階だとさまざまなデメリットもあります。
- 水害のリスク
- 日当たり
- 冬場の冷え
ただ、私が住んでいる分譲マンションではデメリットではなかったです。
水害のリスクは、マンション1階を購入時にハザードマップで浸水しないかきちんとチェックしました。
日当たりに関しても1階だからと特別に悪いことはないですよ。
庭と部屋が離れているので、植栽で部屋に日が当たらないことはなし。
冬場での冷えも確かに2階以上と比べると1階のほうが冷えてしまいます。
でも極度の冷え性である私でも、足元がいつも冷えてて困る!と感じたことはないですね。
分譲マンションなので断熱性もありますし、戸建てのほうが断然冷えますよ!
分譲マンションに住んで数年経ちますが、完全にデメリットだとは感じていないです。
むしろ日当たりや冬場の冷えよりも、庭への落下物や騒音のほうが気になってしょうがないです。
マンション1階に住んでいる人の宿命?!
「ふとしたときに上の階の部屋を見上げてしまう」
外にいるときなんか、ついマンションの上の階を見てしまいます。
「上の階の角部屋がよかったな」
とか
「上の階は外の足音や騒音が聞こえにくいし、虫も少ないんだろうな」
見上げながら考えてしまいます(涙)
【評価】マンション1階の住み心地
住んでみて分かった分譲マンション1階の住み心地。
良い面と悪い面を比べてみると、悪い面が多いです。
総合的な評価だと、1階の住み心地は正直あまり良くないですね。
できることなら1階よりも上の階に住みたいくらい。
ただ、1階にも住んでみたからこそわかる良い面ももちろんありますよ。
悪い面が目立ちすぎて良い面が見えないだけ。
下の階から苦情がくるのがイヤな人や外の騒音が気にならない人は1階はおすすめですね。
分譲マンション1階の住み心地はあまり良くない!ただし1階にも良い面あり!
子育て面を見るとマンション1階の住み心地はいい!
総合的な評価でも分譲マンション1階の住み心地はイマイチ…

- 子供がベランダから転落する心配がない
- ベビーカーの使用が楽
- 庭で子供を遊ばせることができる
- 子供の足音で階下に迷惑をかける心配がない
実際に未就学児がいる私も、1階で子育て面で困ったことは全くないですね。
マンション1階は子育てしやすい?詳しくはこちらから
最後に
実際に分譲マンション1階に住んで数年、どうしても1階の悪い面が目立ってしまいます。
1階の住み心地も決して悪くはないですが、やはりプライバシー・防犯・騒音を考えると2階以上がいいですよ。