マンション1階

【分譲】マンション1階専用庭は自分だけのプライベート空間に最適!

2021年9月22日

分譲マンションの1階は専用庭が付いていることが多いです。

1階の特権として専用庭があるなら有効活用しないなんてもったいない!

今回は分譲マンション1階専用庭の活用法についてご紹介。

 

こんな人におすすめ

  • 専用庭の活用法を知りたい
  • 専用庭のメリット・デメリットを知りたい
  • 実際に住んでみての感想を知りたい

ぜひ最後まで読んでみてください!

 

【分譲】マンション1階専用庭の3つの活用法

では、分譲マンション1階専用庭の3つの活用法をみていきましょう。

 

家庭菜園・ガーデニング

まず1つめ、専用庭は家庭菜園やガーデンニングに最適です。

なんといっても専用庭は日当たりが良いですからね。

 

日当たりが良くて広い専用庭ならたくさんの植物を育てることができます

ベランダが狭いから小さなプランターでしか育てられないなんてこともないてすよ。

 

私の専用庭も日中は日当たりが抜群!

2階よりも上の階のベランダでも家庭菜園はできますが、日当たりと広さは断然1階の専用庭のほうが上ですね。

 

以前住んでいた賃貸マンションでもベランダで家庭菜園することができました。

ただベランダが狭いのと、南向きでも手すり壁がある関係でどうしても日当たりが悪く家庭菜園はできず…

 

分譲マンション1階の専用庭は日当たりがいいので、家庭菜園やガーデンニングに最適!

 

子供の遊び場

専用庭は大人が楽しめるだけではありません。

子供のちょっとした遊び場になるので、子供が小さいころは専用庭が大活躍!

 

小さな子供を連れて毎日公園に行くのは面倒ですよね。

「水分補給のお茶を用意して~」

「汚れたとき用のために着替えを用意して~」

「夏は虫除け対策して~」

…などなど。

 

準備が本当に面倒!

 

親の体調が悪い時もありますし(汗)

そんな時に専用庭で子供を遊ばせられるのは親として本当に助かる!!

準備する手間が一切なし!

 

「外で遊びたい~!」

なんて子供が言っても、専用庭ならものの数秒で外で遊べます

 

…とはいえ、専用庭に遊具がなかったら子供も嫌がりますね。

子供が楽しめるよう遊具を揃えておくといいですよ。

 

●専用庭におすすめの遊具

  • ブランコ
  • 滑り台
  • ミニジャングルジム
  • プール
  • 砂場

 

この他にも遊び道具として…

  • チョーク
  • ボール
  • 縄跳び

 

私の子供はよく三輪車やボール、縄跳びで遊んでいますよ。

 

専用庭は子供を安心して遊ばせられる!

 

自分の庭なので子供が変質者に声をかけられたり、勝手にどこかへ行ってしまう心配もないですよ。

 

布団干し

専用庭の活用法最後は、布団干し

日当たりの良さで家庭菜園やガーデニングにも最適ですが、布団干しにも大助かり!

 

私が住んでいる分譲マンションではベランダがあまり広くなく、洗濯物が多いとなかなか布団干しができません。

でも専用庭なら洗濯物を干しつつ、布団干しもできちゃいます

 

外から自分のマンションのベランダ2階以上を見てみると、洗濯物と布団の同時干しをやっている部屋はほぼないですね。

 

ベランダが狭くてスペースがないですからね。

せいぜい布団を干せても1〜2枚程度。

 

でも専用庭なら3〜4枚いっぺんに干せます。

私も天気が良い日は布団4枚ドーンと干しちゃってますよ!

 

4枚干してもまだまだ洗濯物を干すスペースあり♪

 

【分譲】マンション1階専用庭のメリット

次は専用庭のメリット。

 

自分だけのプライベート空間

マンション1階専用庭のメリット、自分だけのプライベート空間を自由に作ることができます。

 

花が好きならたくさん育ててみるのもよし!

家庭菜園ならミニトマトやナス、きゅうりなどを育ててみるのもよし!

子供の遊び場としてスペースを作るのもよし!

 

好きなものを育てて好きなものを置いて、何でも自由にできますね

 

隣や上からの視線が気になる…

という人は、庭専用の机と椅子、パラソルを置いてみるのもいいですよ。

 

【住んでみて感じた】分譲マンション1階専用庭のメリット

「自分だけのプライベート空間」以外にも、実際に私が住んでみて感じたメリットもありますよ。

 

目の保養

私は普段在宅で仕事をしています。

一日中パソコンを使っていると目が疲れるので、専用庭の緑を見ると目の保養になりますね。

 

ちょっとした休憩時間にもよく眺めて目の疲れをとっています!

 

部屋の広さを感じる

私が住んでいるマンション1階は部屋が非常に狭いです!

3LDKなのに1部屋1部屋狭くて、2LDKに住んでいるよう…

 

ただ広い専用庭があるからか、リビングでは広さを感じます

「専用庭がない2階3階に住んでいたら…」

と思うとリビングが窮屈に感じていましたよ(汗)

 

ちょっと体を動かしたいときのスペース

ちょっと外の空気を吸いたい、体を動かしたいときに便利だなと感じます。

ベランダでも体を動かすことはできますが、やっぱり専用庭のほうが広いですからね。

たまに庭で縄跳びもしていますよ(笑)

 

一人になりたいとき

一人になりたいとき専用庭に出てリラックス

 

家族といえども四六時中一緒にいるのがイヤだなと感じるときありますよね。

ましてや子育てには365日で休みなどありません。

可愛い我が子だけどずっと一緒にいると疲れる…

 

「一人になりたいな~」

というときは庭に出てぼーっとしてます。

 

ピクニック気分

在宅で仕事をしていると家にこもりがちになってしまいます。

なのでお昼はリフレッシュを兼ねて専用庭で昼食を♪

庭の緑を見ながらで軽くピクニック気分になれますよ。

 

【分譲】マンション1階専用庭のデメリット

メリットがあればデメリットもあります。

 

マンション共用の一部

自分だけのプライベート空間である専用庭。

専用と付いていますが、庭は「マンション共用の一部」の扱いとなっています。

 

共用の一部をお金を出して借りているだけなんですよね(汗)

なので専用庭を利用するにも決められたルールもあります

 

  • 火気厳禁(バーベキューや花火は禁止)
  • 専用庭への直植えが禁止
  • 倉庫を置くにも大きさの制限あり

 

自分の庭であって共用部の庭でもある…

 

庭代

共用の一部を借りているので、当然専用庭を利用するための庭代もかかります。

本来マンションは1階が一番安く、2階3階と階数が上がるにつれ価格も上昇。

 

が、1階は専用庭が付くので庭代もプラスされ2階よりも少々価格が上に。

 

専用庭が使用できる代わりに庭代がかかる

 

手入れ

専用庭の手入れもすべて自分で行わなければいけません。

何も手入れをしなかったら雑草が伸び放題で虫が多量発生してしまいます。

定期的に除草をしないといけないのがちょっと面倒くさいですね。

 

落下物

1階で専用庭がある部屋なら多く住人が経験する「上からの落下物

本当に色々なものが落ちてきますよ!

 

私も経験した洗濯物の落下物トラブル(汗)

【注意】分譲マンション1階は厄介な洗濯物トラブルがある!

続きを見る

 

仕方のないこととはいえ、やはりマンション1階で専用庭があれば虫が多いです。

気温が上がる5月頃~9月頃まで虫がうじゃうじゃ!

ちょっとでも窓を開けたすきに虫が部屋の中にも入ってくる…

 

殺虫剤は常備。

虫対策は必須ですよ!

 

上・隣から丸見え

自分専用の庭!プライベート空間!の専用庭ですが、残念ながら上と隣の部屋から庭が丸見え!

「庭で子供と遊んでいたら上の階の人に見られた!」

なんてこともあります。

 

庭にパラソルを置く・隣とのフェンスに目隠しを設置するなど対策が必要ですね。

 

【住んでみて感じた】分譲マンション1階専用庭のデメリット

住んでみたからこそ気づいたデメリットも…

 

臭い

実際に私が住んでみて感じたデメリットに「臭い」があります。

特に梅雨の時期に臭いが気になりましたね。

雨の時期だけでなく雨が数日続くと植栽や雑草から「むわっ…」と嫌な臭いがします

 

植栽の葉

専用庭と道路の間の植栽、目隠しにいいが風が強い日は専用庭に葉っぱが落ちる。

台風が直撃した日なんて庭に葉っぱが大量に落ちてて嫌です!

 

最後に

  • 分譲マンション1階専用庭の最大のメリット → 自分だけのプライベート空間
  • 分譲マンション1階専用庭の最大のデメリット → 上からの落下物

 

家庭菜園を楽しんだり自分のリラックススペースを作ったりと専用庭の楽しみもある一方、上からの落下物には常に注意が必要ですね。

 

-マンション1階
-