マンション1階

【分譲】マンション1階は暗いの?実際に住んでみてわかったこと

2021年9月10日

分譲マンションの1階だと部屋の中が暗いイメージあるけど本当なの?

部屋の階数によって日当たりぐらいがどうなるのか気になりますよね。

今回は実際に住んでみて分かった、分譲マンション1階は暗いのか暗くないのかをご紹介します。

暗い部屋を明るくする方法も紹介するので、ぜひ読んでみてくださいね。

 

マンション1階は暗い?

住んでいるマンションは1階。子育てのことを考えると1階がおすすめとのことで1階を選んだのですが、寒いし暗いしで引っ越したい!エレベーター必要なし・転落の心配なし・足音と物音を気にしなくていいなど良いところもあるけどここまで部屋が暗いとは…1階はどこもこんな感じなの?!

春になってしばらく経つのにストーブ消すと部屋が一気に寒くなる。昼間なのに電気つけないと暗い。暗いってだけでなんか不健康になりそう。マンション1階暮らし3年目。

今のマンション1階で断熱効果がしっかりしているからか冷暖房いらず。ただ少し暗いのが欠点。家族はこういうのを洞窟効果?と言ってた。

住む前からわかっていたけど、想像よりも部屋が暗くてがっかり。日当たり悪い部屋ってこんなに暗いの…

 

口コミを探してみると、マンション1階は「明るい」というより「暗い」という口コミが圧倒的に多かったです。

 

分譲マンション1階に住んでいる私も、1階は暗いと感じています。

こんなに暗いのかと後悔しているほど…

 

こちらも読まれています

分譲マンションに住んでいる私が1階を購入して後悔した理由

続きを見る

 

マンション1階が暗い原因

ではなぜマンション1階は暗いのか。

主な原因は2つ。

 

暗い原因

  • 北側
  • 障害物(植栽、塀など)

 

原因1つめは、マンション1階の部屋の位置。

日が当たる南側が当然明るく、反対に日が当たらない北側は日当たりが悪くなってしまいます。

 

私の分譲マンション1階

  • 南側にあるリビング+1部屋 → 明るい
  • 北側にある2部屋 → 暗い

やはり北側にある部屋が暗くなりやすいですね。

 

もう1つの原因が「障害物

マンション1階だと部屋の向きよりも、障害物のほうが原因として大きいです

 

部屋のすぐ近くに塀などの障害物があれば、日が遮られてしまいます。

 

私のマンションだと部屋から植栽は離れていますが、如何せん高さがある…

2階ほどの高さの植栽があるため完全に光を遮断。

 

ただでさえ北側にある部屋は日の光が入らないのに、外の光も入りにくいので余計暗いですよ。

 

こちらも読まれてます

マンション1階で蜘蛛に遭遇!慌てないためにやっておくべきことは?

続きを見る

 

1階の部屋が暗いことでのメリット

「マンション1階が暗いことでメリット・デメリットある?」

もちろんメリットとデメリットありますよ!

 

まずはメリットからみてみましょう。

 

涼しい

1階で暗い部屋でも、風の通りがよければ涼しく感じますよ。

部屋の中に直接日が当たらないため、夏の時期に部屋が灼熱!ということもなし。

 

私のマンションでは、3階の住人が窓にすだれを付けていますが1階は必要ないですね。

直射日光はないので

 

床や家具が焼けない

日が当たらないので、床や家具が焼けることもありません。

畳も日焼けの心配なし。

 

「窓を開けっぱなしにしてたら日が当たった部分だけ床が焼けちゃった!」

なんてこともないですよ。

 

今のマンションに住んで5年以上経ちますが、気にしたことなんて一度もなし!

 

1階の部屋が暗いことでのデメリット

お次はデメリット。

 

湿気

最大のデメリットはなんといっても湿気。

1階なので余計湿気が凄いです…

 

特に6~7月あたりが一番ひどいですね。

暗い部屋もそこまで暑くはないですが、ジメジメしている…

部屋にいるとジトッと不快な感じがしますよ。

 

当然湿気もすごいのでカビに注意!

 

私の部屋ではまだカビの発生はないですが、予防のためジメジメした時期は湿気取りを常備しています。

 

照明が必要

部屋が暗いとどうしても照明を付けなければいけないですね。

 

1階だと人通りも多いので窓に目隠しをしている部屋もあるのでは?

そうなると余計部屋の中が暗くなってしまう…

電気代が無駄にかかりますね。

 

昼間リビングでは照明を付けなくても過ごせるのに、北側にある暗い部屋では照明を付けないといけない…

 

「明るい部屋だったら照明つける必要ないのに」

と、つい思ってしまいます!

 

冬は寒い

部屋が暗いと夏は涼しく感じますが、逆に冬だと寒く感じてしまいます。

正確に言うと寒いというより「ひんやり」

 

リビングから暗い部屋に行くと「ヒヤッ」とするのがわかります!

 

ちなみに

分譲マンションだと断熱性が高いので、そこまで冷えることはないです。暖かいリビングと比べると冷える程度。むしろ寒いよりも暑い方が厄介!

 

マンションの1階よりも、すきま風のせいで戸建てのほうが圧倒的に寒いですよ!

 

こちらも読まれてます

【分譲】マンションの1階だって暑い!寒い冬よりも暑い夏に注意!

続きを見る

 

気分まで暗くなる

暗い部屋に閉じこもっていると、どうしても気分まで暗くなってしまいます。

ただでさえ1階はジメジメしていて虫が出やすいのに…

 

部屋にいるだけで気分が暗くなるなんて嫌ですよね。

 

マンション1階の暗い部屋を明るくする方法

メリットよりもデメリットが多い、暗い部屋。

 

マンション1階の暗い部屋、明るくする方法ないの?

 

部屋の位置・植栽の関係で外から手を加えるのはなかなか難しいですね。

方法としては、内装を変えるのが一番手っ取り早いですよ。

 

暗い部屋を明るくするには…

  • 照明
  • カラー変更
  • 家具の配置

 

照明

暗い部屋を明るくするにはまず照明

暗い部屋なので照明をつけるのは必須ですよね。

 

照明の色を日の光に近い色に変えるだけでも、部屋全体が明るくなりますよ。

 

部屋全体を明るくする照明だけでなく、間接照明を置くのも効果あり!

 

部屋にを置くのも◎

できれば等身大の大きめサイズの鏡がおすすめ。

 

反射の効果でリビングの光を取り入れるのもいいでしょう!

 

カラー変更

壁も家具もなるべくホワイトカラーを選ぶように

家具をダークブラウンなどに選ぶと余計どんよりと暗くなってしまいます。

 

床の色を変えられないなら、マットも明るい色のホワイトカラーを敷く

 

家具の配置

部屋を明るくしたいなら家具の配置にも注意。

 

窓の近くに家具を置かず、最低限の家具のみ配置。

また部屋全体を明るくするためにも、高さがある家具よりも低い家具に変えるのもいいですよ。

 

暗い部屋の有効活用

あえて暗い部屋を明るくせず、暗いなら暗いままで使用する手も。

 

  • ホームシアターを楽しむ
  • メインの部屋にせず物置部屋にする

 

最後に

マンションを選ぶとき人によって優先順位が異なりますよね。

  • 駅近
  • 価格
  • オートロック
  • 風呂・トイレ別

私自身、駅近や価格ばかり気にして、日当たりのことはあまり重視していませんでした。

でも実際に住んでみてわかったのですが、やはり日当たりはも重要。

正直日が当たらない暗い部屋は使い道に困ります(汗)

 

おすすめ記事

【分譲】マンション1階だとエレベーターを使わない?実際に住んでみたら…

【注意】分譲マンション1階は厄介な洗濯物トラブルがある!

 

-マンション1階
-