マンション1階は虫が本当にたくさんでます。
アリ・ゴキブリなども多いですが蜘蛛も多い!
- もし蜘蛛が出てしまったら?
- 出ないようにするにはどうしたらいいのか?
見つけたときに慌てないよう、マンション1階での蜘蛛対策をご紹介。
最後まで読めば蜘蛛をイチコロで撃退する方法がわかりますよ。
目次
マンション1階は蜘蛛が出やすい!
マンション1階は蜘蛛が多く出やすいです。
私も部屋の中で蜘蛛を何度も見かけましたよ・・・
最近小さいクモが部屋に居て見つける度に夫に報告してるんだけどさっき天井から糸垂らして娘のすぐ横に降りてきて発狂、運んでた離乳食投げる、娘泣く、郵便物届くでもう疲れた。一階住んだの始めてやけどクモやたらでる。Gより嫌いやからしんどい😭来年マンション引っ越すけど14階でも虫出る😭?
— 新妻ちゃん(1y3m🎀) (@newtsumacyan) October 14, 2021


でかい蜘蛛なんか見つけたら悲鳴上げちゃいますよね(汗)
エントランスのほかにもエレベーターの中で蜘蛛に遭遇することも・・・
想像しただけで嫌です!!
マンション1階で蜘蛛が出やすい理由
なぜマンション1階は蜘蛛が出やすいのか?
理由は湿気と地面との近さ。
ジメジメとした湿気と地面から近いため、上の階よりも1階は蜘蛛が出やすいんですよね。
虫が多いのも同じ理由です。
蜘蛛はハエや蚊などを食べるので、虫が多ければ蜘蛛もいる確率が高いということ。
どこから入ってくる?
ではどこから蜘蛛は入ってくるのか?
蜘蛛の主な侵入経路
- ドア・窓
- 配管
- 段ボール
まずはドアと窓から。
ドアは当然部屋への出入り、窓も換気で開けている場合もありますよね。
そのわずかな隙間から蜘蛛は入ってきます。
ドア・窓以外だと外と繋がっている配管、またネットショッピングで商品を梱包している段ボールからも。
気づかぬうちに部屋の中に蜘蛛が侵入してきている・・・。
恐ろしいですね!!
マンション1階は蜘蛛が出やすい!特に1階は湿気と地面との近さで上の階よりも出る確率が高いです!
-
-
【分譲】マンション1階でもアリが出る!おすすめのアリ対策を紹介!
続きを見る
【実体験】分譲マンション1階でも蜘蛛でます
私が住んでいるのは分譲マンションの1階。
分譲とはいえ1階なので蜘蛛がよく出ます!
まさか分譲マンションでも出るのかとビックリですよ。
蜘蛛の種類
大きくはなく豆粒ほどの大きさ。
見つけた蜘蛛はいつも決まって同じような蜘蛛。
大量繁殖しているんじゃないかと・・・
出てくる場所
北側の2部屋とベランダ。
風呂場やトイレでは見たことがない。
たまたまなのか、意外とリビングでは見たことがないです。
決まって北側にある寝室ともう1部屋でよく見かけますよ。
部屋の角に埃と一緒に蜘蛛の巣があるのを見つけてしまう・・・
天井から蜘蛛がぶら下がっているのも1回ありました。
しかもベッドの上で・・・
寝ているときじゃなくてよかったですよ!
部屋の中以外だとベランダと庭に蜘蛛の巣を見つけることも。
1階で庭付きだと庭の虫も多いですからね。
ベランダの物干しざおのところに気づいたら蜘蛛の糸がピーと。
洗濯物に蜘蛛が付いてくるんじゃないかとヒヤヒヤ。
毎回洗濯物を干す前に物干しざおを雑巾で拭いてキレイにしています。
なので普段は蜘蛛の糸がないですが、旅行や帰省で長期滞在してしまうと蜘蛛の糸が!
特にお盆ですね。
旦那の実家に帰省したあと、マンションに帰ってみると蜘蛛の糸がある(涙)
分譲マンションの1階でも蜘蛛はよく出る。しかも同じ種類の蜘蛛(汗)
マンション1階でできる蜘蛛の撃退法
もしマンション1階に蜘蛛が出てきたらどうしたらいいのか?
蜘蛛専用の殺虫剤で退治をしましょう。
キンチョールなど様々な虫に効果があるスプレーもいいですが、やはり蜘蛛専用のスプレーのほうが即効性があり効果抜群ですよ!
私が使用している蜘蛛専用スプレーがこちら。
フマキラー カダン プレミアム クモ ハンドスプレー 1000ml。
直接スプレーをかけるタイプと蜘蛛の巣に掛けることができるタイプ、両方に対応しています。
即効性があり蜘蛛もイチコロですよ!
スプレータイプとジェットタイプは使い勝手がよくおすすめです。

マンション1階でできる蜘蛛の対策
蜘蛛が出たら専用スプレーで撃退!
でも蜘蛛が出ないようきちんと対策することも大切ですよ。
こまめに掃除
マンション1階で蜘蛛が出ないために、部屋の掃除はこまめに掃除しましょう。
部屋を常にキレイな状態にすれば、蜘蛛の餌である虫もいなくなります。
餌がなくなれば蜘蛛が出てくることも少なくなりますね。
ゴミや埃が溜まりやすい部屋の隅の掃除はしっかりと。
私自身、部屋の角を掃除機で丁寧にかけていなかったので気づいたら蜘蛛の巣ができていたのかと反省ですよ。
虫の駆除
餌となる虫を駆除しておくことも大事。
部屋の中はもちろん、部屋の外・ベランダ・植栽・植木鉢の下など。
庭に置いておいた植木鉢の受け皿によくダンゴムシや虫の幼虫?がいましたよ(涙)
虫が好む環境があるのもよくないですね。
伸びきっている植栽にも虫がうじゃうじゃ!!
部屋の中に観葉植物がある場合も注意!
餌となる虫がいれば当然蜘蛛も餌を求めて近くにやってきます!
蜘蛛の巣の除去
蜘蛛の巣を見つけたらすぐに取り払ってください。
蜘蛛の巣ができやすい天井の角や部屋の隅に事前に蜘蛛専用のスプレーをかけておくと◎

蜘蛛は退治してもいいの?

私が蜘蛛を見つけて退治した後
「蜘蛛って悪い虫を食べてくれるんだよね」
と旦那が言っていたことがありました。
実際に本当なのかどうか調べてみたら、確かにハエなどの小さい虫を食べさらにゴキブリまで食べるそうです!
蜘蛛は害虫となる他の虫を食べる益虫(えきちゅう)といいます。
ゴキブリを退治してくれるのはありがたい。
・・・・とはいえ部屋の中に蜘蛛を見つけたら嫌ですよね。
すぐに退治したいですよ!
最後に
私の分譲マンションでは夏はよく蜘蛛が出ますが冬はめったに出ません。
季節によって出る確率も違うとはいえ、蜘蛛が出て慌てないよう事前に蜘蛛対策をしっかりしておいてくださいね。