分譲マンション1階と聞くとプライバシー問題や防犯面が心配…
でもちょっと待って!
マンション1階はなんといっても子育てがしやすいです。
今回は、分譲マンション1階子育てしやすい理由とは?をご紹介します。
私の子供が0歳の時にマンション1階に引っ越して子育てを経験。
実際に経験しているからこそ分かる子育てのしやすさを紹介しますので、ざひ最後まで読んでみてください。
【分譲】マンション1階は子育てしやすい!
分譲マンション1階は、2階以上と比べて子育てがしやすいです。
1階で子育てがしやすいと感じた理由
- 移動がスムーズ
- ベビーカーが楽
- 落下の心配がない
- 庭で子供を遊ばせることができる
- 足音を気にしなくていい
移動がスムーズ
マンション1階で子育てがしやすいと感じた理由まず1つめは、移動がスムーズ。
1階だと移動が短時間でスムーズにすみます。
赤ちゃんの時やまだ子供が小さいうちは、何かと荷物が多くなってしまいますよね。
マンション2階以上の場合だと…
エレベーターで1階まで下りた後に忘れ物に気づいた!
なんてことになったら、もう一度階段なりエレベーターを使って自分の部屋まで戻らないといけませんよね。
取りに行くのが面倒ですよ…
でも1階なら部屋に忘れ物をしてもほんの数秒で取りに行けます!
実際私も、現在幼稚園児の子供も本当に忘れ物が多く駐輪場に出てから忘れ物に気づいたことがあります。
1階だからちょっと小走りに行けば10秒ほどで取りに行けるので本当に楽ですよ。
駆け足で階段も疲れますし、エレベーターも待ち時間がありますからね。
数秒で忘れ物を取りに行けるのは1階のメリット。
また、取りに行くときも子供を置いていくわけにもいかないので一緒に連れて行かないといけない!
という問題もありますからね。

ベビーカーが楽
移動がスムーズ以外にも、1階はベビーカーが楽な点もあります。
当たり前の理由ですが、1階だからエレベーターを使用する必要がないですよね。
自分一人なら階段でササっと行けても、ベビーカーで階段というわけにはいきません。
必ずエレベーターを使用することになります。
すぐに乗ることができればいいですが、少し待つことになってすぐに自分の部屋に帰れない場合も。
エレベーターを待っている時間て無駄な時間ですよね。
2階に住んでいる人も階段だとすぐなのに、ベビーカーで1階から2階へ上がるのにも時間がかかってしまいちょっと面倒ですし。
その点1階だとエレベーターを使用する必要はなし!
マンション内に入ったらノンストップで自分の部屋へ帰ることができます。
ちょっとしたことですが、毎日となると億劫に感じてしまいますよね。
落下の心配がない
1階なので子供がベランダから落下する心配がありません。
高層階になるほど子供の転落は怖いですよね。
もしお母さんがベランダで洗濯物を干しているとき、知らないうちにまだ幼い子供がベランダに出てきてしまったら…
気づいたときはドキッとしてしまいますよ。
子供がベランダに出ては危ないからと、干している間は窓を閉めて洗濯物を干すことも可能。
でもお母さん恋しさに泣いてしまう…
お母さんも気が気ではないでしょう(汗)
でも1階なら子供が落下することはありません。
子供が2歳の時、私がベランダで洗濯物を干している間は庭でちょろちょろ歩き回ったりと遊んでいました。
落下の心配がないですし、目の届く範囲にいるので何の心配もありません。
気兼ねなく洗濯物を干していました!
ベランダだけでなく、1階は階段を使用しないので階段での落下もありませんよ!
庭で子供を遊ばせることができる
分譲マンション1階だとほとんどの部屋に庭が付いていますよね。
庭があればちょっとした子供の遊び場として大活躍します。
小さい子供が外へ遊びに行きたいと言っても、親は出掛けるのが面倒だなと感じることありますよね。
庭があればすぐに外遊びができますよ。
庭の活用例
- ボール遊び
- 砂場遊び
- 縄跳び
- プール
この他にも、庭で子供と一緒にランチをしてみたり、夜にテントを張ってプチキャンプ気分を味わったり。
夏のプールは子供だけでなく、大人も楽しめますよ。
私のマンションではベランダで水浴びは禁止になっています。
以前ベランダで水浴びをしていたところ、下の階のベランダに水が漏れてしまったことがあったそうです。
1階は水が漏れる心配がないので、私もよく夏の時期は子供と水浴びしていますよ。
夏だけでなく、冬も楽しみが。
それは雪!
雪が降ったら庭の雪で遊べる!
マンション敷地内の雪と違って自分たちの庭なので他の人の足跡もないですからね。
子供も庭の雪に大はしゃぎしていました。

足音を気にしなくていい
「マンション」「子供」で気をつけたいのが、足音。
でも1階なら、階下への足音を気にしなくても大丈夫です。
下に住民なんていないですからね。
「防音マットを敷かないと!」
「子供に走らないと注意しないと!」
と、あれこれ足音のことで気を使う必要は一切ないですよ。
実際私の部屋も防音マットは敷いていないですし、子供にも
「走らない!静かにしなさい」
と、怒鳴ったことは一回もないです。
床を傷つけたくないという理由で、一部分だけジョイントマットを敷いているだけです。
子供の足音で気を使わなくていいのは楽でいいですね。
マンションだけど、1階は戸建て感覚で住むことができる
子育てがしやすい反面、1階はデメリットもあり
分譲マンション1階は子育てがしやすい反面、残念ながらデメリットもあります。
プライバシー問題や防犯でのデメリットのほかに、子育てに関係したデメリットが2つ。
- 2階や隣の子供の足音に悩まされる
- 部屋にいる自分の子供の声が外に漏れる
1階は階下へ足音を気にする必要がないですが、逆に2階からの足音に悩まされることに…
特にファミリーマンションだと、子供の足音は多少うるさくても暗黙の了解ですからね。
仮に注意しても
「子供だから仕方ない」
「お宅も子供がいるんだからお互い様」
と返されて終わりです(涙)
また、部屋にいる子供の声が外に漏れてしまうという場合も。
1階はどうしても人の往来が多く、窓を開けていると外の声がよく聞こえます。
その逆として、1階の部屋にいる自分たちの声や子供の声が外に漏れてしまう心配もあります。
以前私の子供が叫んでいた声が、外の通路を歩いている住民に聞かれてしまうということが…
分譲マンション1階は戸建て感覚で暮らせて子育てしやすいです。
ただデメリットもあり、集合住宅であるマンションであることを忘れずに!
最後に
分譲マンションの1階に住み始めて数年経ちますが、正直メリットよりもデメリットが多いです。
とはいえ、子育て面だけを見るとメリットのほうが多いのも事実。
子育てを重視したいならマンション1階はお得ですね。