「マンションで一番暑いのは最上階?」
「上の階が暑いなら1階は寒い?」
マンション1階は暑いのか暑くないのか気になりますよね。
今回は、分譲マンション1階に住んでいる私が1階の暑さについてご紹介します。
マンション1階が暑い理由・対処法についても一緒に紹介するので、ぜひ最後まで読んでみてください。
目次
【分譲】マンション1階は暑い?寒い?
マンション1階は暑くないのか、結論から言うと暑い!!
真夏なんてクーラーなしでは生活できないです。
正直寒いよりも暑いほうが厄介ですね。
暑さはもちろん、湿気もあるので余計暑く感じます。
ムシムシしているときは汗がたら~と垂れてくるほど!
賃貸や分譲といった建物の構造によって多少差はあるとはいえ、1階は暑い!
マンション1階が暑い理由は?
では、なぜマンション1階は暑いのか?理由は2つ。
風通りの悪さ
理由1つめはなんと言っても風通りの悪さ。
マンションの構造上、階数が上であるほど暑く、屋上に日が直接当たる最上階が一番暑いです。
ただ上階は風の通りがいいため、風がある日は体感的に涼しく感じます。
階数が下であるほど暑さが和らぐので1階もそこまで暑くないと思いますよね。
でもちょっと待って!
角部屋や部屋の向きにもよりますが、1階は風の通りがかなり悪い!
風があるのとないのとでは体感温度が全く違いますよ!
なので風がない日の1階は暑く感じます。
私が住んでいる部屋は北と南側の2ヶ所にしか窓がないため、風の通りが非常に悪いです。
東側や西側にも窓がほしかったなぁ…
1階でも部屋の中に風がよく通るのであれば涼しく感じられることもあります。
【▼マンション1階は暗いイメージがある?】
-
-
【分譲】マンション1階は暗いの?実際に住んでみてわかったこと
続きを見る
マンションの建物が暑い
2つめの理由は、1階・最上階関係なくマンションの建物自体が暑い!
ポイントは鉄筋コンクリート造のマンション。
鉄筋コンクリートだと蓄熱性が高く熱がこもってしまいます。
熱がこもることで暑く感じ、さらに日が落ちて夜になってもまだ暑さが続く…
暑い夏は厄介だけど…
マンションは断熱性に優れているので冬は快適。
極度の冷え性の私でさえ、冬の朝ストーブも暖房も付けなくても平気です。
コタツがあればなんとかなりますね。
また、戸建ての寒さに比べたら断然マンションが暖かいですよ。
冬に戸建ての私の実家に行くとあまりの寒さにビックリします(汗)

マンション1階が暑いときに感じた不便
マンション1階が暑いときに感じた、意外な不便さが3つ。
実際に1階に住んでいる私が感じた不便
- 日中窓全開だとちょっと危険
- 夕方以降も窓全開できない
- 夜窓を開けて寝ることができない
暑いなら窓を開ければいいと思いますが、1階だとなかなかできない理由がありますね。
日中窓全開だとちょっと危険
「分譲だし、日中なら防犯面でもそこまで心配する必要がないのでは?」
と思われがちですが、確かに日中部屋にいるときなら窓全開にしていても大丈夫でしょう。
問題は防犯面ではなくカーテンです。
日中窓を全開にしたままだと、風でカーテンがめくれてしまうことが!
油断していると外から部屋の中が丸見えなんてことに…
実際私のマンションでも、1階の部屋で窓を全開にしているのをあまり見たことがありません。
たまに開けている部屋もありますが、全開ではないです。
なかには窓を開けているのを一度も見たことない部屋も!
プライバシー面もあってどうしても窓を開けるのをためらってしまいますね(汗)
【▼マンション1階はプライバシーや防犯面がよくない?!】
-
-
分譲マンションに住んでいる私が1階を購入して後悔した理由
続きを見る
夕方以降、窓全開できない
日中開けていた窓を夕方は閉めなければなりません。
2階以上であればあまり気にしないことですが、1階なので防犯上閉める必要があります。
「夕方でもまだ開けたいな」
と、思っていても渋々閉めています。
窓を閉めると風がなくなるので部屋がさらに暑くなる!
夜窓を開けて寝ることができない
夕方以降と同様、防犯上窓を開けっぱなしで寝ることができません。
夜窓を開けて寝ることができないので、涼しくするには扇風機かクーラーの2択。
一番辛いのが扇風機とクーラーをつけるほどの暑さではないとき。
つけるほど暑くはないけど、寝苦しいときがイヤですね(汗)
1階は暑くても、窓を開けっぱなしにできないのが不便です。
風の通りをよくしたいのに、プライバシーや防犯面が気になり窓を開けられない…
マンション1階で暑いときに試したい対処法
マンション1階で暑いときに試したい対処法を紹介します。
- 日中窓を開けて風通りをよくする
- 扇風機も上手に活用
- 換気扇を回す
とにかく1階の暑さの対処法としては、風の通り道をつくること。
風が通れば暑いのも多少和らげます。
扇風機も一緒に応用すればさらに風通りがアップ!
また換気扇も回すこと。
部屋の暑い空気を外へ出してくれます。
私は2階と隣の部屋の騒音・子供の足音対策として常に回しっぱなしにしていますが(笑)
対処法ですが、あくまでクーラーをつける暑さではない場合のみ。

最後に
マンションによって1階でも暑さに違いはあります。
が、風通りの悪さから言って1階は暑いです!
夏なんて暑さのほかに虫や湿気のトラブルもあるので、マンション1階の夏は地獄ですよ(笑)
おすすめ記事
【▼私が怒りで体が震えた話はこちら】
-
-
マンション上の階からの子供の足音が酷すぎて怒りで体が震えた話
続きを見る