マンション1階のデメリットでもある「虫」
分譲マンションでも、アリやダンゴムシ、蚊といった虫がたくさん出ます。
今回は、私も実践して効果があるアリ対策をご紹介します。
分譲マンション1階で同じようにアリに困っている人はぜひ参考にしてみてください。
目次
分譲マンション1階でもアリに注意!
マンション1階はアリが本当に多いです!



賃貸だけに限らず分譲マンションでも例外なくアリは出ますよ。
1階だとほとんどの部屋が庭付きのためアリが出るのは仕方のないこと。
そもそもアリのほかにも虫が多いですよ。
私が住んでいる分譲マンション1階でも庭が広いため夏は虫が大量発生!
春ごろから出てくるアリ以外にも…
- ダンゴムシ
- 蚊
- バッタ
- 蜂
- ミミズ
- ハエ
- 蜘蛛
- 蝶
- 蛾
- カマキリ
…などなど。
たまにスズメも庭に来ます。
ヤモリも何回か見ましたよ…
特に多いのがやはりアリとダンゴムシ。
大きいアリもいれば、小さいアリも。
分譲なので賃貸のように部屋の中まで侵入ということはないです。
けどやはり庭があるのでアリや虫が多い(汗)
アリを見つけたらすぐに駆除しているのですが、隣の部屋の庭にもアリはいますからね。
ちなみに隣の部屋の住人はアリの駆除には関心がないのか何も対策をしていないです。
そもそもガーデニングや家庭菜園をたくさんしているので隣の部屋の庭は虫が凄い!
私が頑張ってアリを駆除しても隣の部屋からアリがわんさか来るのでキリがないですよ!
分譲マンション1階も賃貸同様アリが出るが、部屋の中に侵入することはほとんどなし!
マンション1階のアリ対策は自己負担?
もしマンション1階でアリが出てしまった場合、対策は自己負担になるのか?
多少アリが出る程度なら個人で対策をしていくしかないです。
マンション1階は庭があるので当然アリや虫が出ますからね。
少しのアリであれば市販のアリ退治のスプレーなんかで大半は駆除できますよ。
問題は大量のアリが発生した場合。
大量発生していて、被害が自分の部屋だけでなく隣の部屋など広範囲に被害が出ている。
アリの巣が自分の部屋に近いだけで、もしかしたら別の部屋も被害にあっている可能性もあります。
被害が広範囲で、1階の住人に過失がない場合は管理会社が費用を負担してくれます。
分譲マンションで被害がたくさん出ること自体稀ですがね(汗)
アリが大量発生しているようなら一度管理会社へ連絡!
【分譲】マンション1階のアリ対策
分譲マンション1階のアリ対策として有効な方法が3つあります。
分譲マンション1階のアリ対策
- アリ専用の駆除スプレー
- 餌(置き型)タイプ
- 熱湯
アリ専用の駆除スプレー
アリの駆除として一般的な対策は、アリ専用の駆除スプレー。
私も使用しておすすめなのが、アリフマキラー。
厄介なアルゼンチンアリやヒアリにも効果あり。
アリに直接かけるだけで即効性抜群。
かけて数秒でアリがコロリです!
長いノズルで、アリの巣の穴の奥まで突っ込んでスプレーができるのもポイントですね。



餌(置き型)タイプ
アリ専用の駆除スプレーとは別の対策として、餌(置き型)タイプもあります。
「アリをよく見るけど肝心のアリの巣がどこかわからない!」
という場合は「アリの巣ころり」
アリを見つけたらスプレーで駆除するのもいいですが、一番は巣ごと駆除。
アリが餌を巣に持ち帰り、巣を全滅させてくれます。


熱湯
「アリの巣を見つけたが肝心の駆除用スプレーがない!」
そんな時は熱湯でもOK。
やり方はアリの巣に直接熱湯をかけるだけ。
駆除用スプレーがない時やお金をかけたくないときにおすすめですよ。
アリや虫が嫌いな人はマンション1階はやめたほうがいい
実際に分譲マンション1階に住んでいる私も感じていますが、1階は本当にアリや虫が多いです!
なので、虫がダメな人は当然マンション1階はやめたほうがいいですね。
「多少のアリは大丈夫だろう」
と、甘くみていると後悔します。
私もアリ・虫は苦手ですが、絶対ダメというわけではなかったので深く考えず1階を購入してしまいました。
実際に1階に住んでみてビックリ!
夏はアリと虫がうじゃうじゃ(汗)
駆除しても次から次へと湧いてくる…
せめてもの救いが部屋の中にはまだアリが出ないこと。
マンション1階は戸建てと同様常に虫対策が必要です。
駆除用アイテムの費用も無駄にかかるので出費が痛い(涙)
注意ポイント
アリの駆除が面倒ということもありますが、アリや虫が苦手な人は絶対マンション1階は避けるべき!
最後に
とにかく夏はアリ&虫の大量発生!
今のところ私の部屋では大きな被害はないですが、分譲マンション1階でもアリ対策は必須。
今回紹介したアリ対策以外にも、部屋をこまめに掃除することもアリ対策として重要ですよ。