集合住宅での子供の足音、一度気になったらずっと気にしちゃいますよね。
家でゆっくりしたいのに、ひどいときは一日中聞こえてくることも。
家にいて気になるなら、いっそ家の外に出て図書館へ行きましょう!
私もよく利用している図書館がおすすめな理由も合わせてご紹介します。
目次
子供の足音がうるさいときは図書館へ
アパート・マンションで子供の足音がうるさいときは、できるだけ外出するように。
外出先として特におすすめなのが図書館です。
自分の家なのに何で自分が外に出ないといけないのか不満に思いますが、家にいてもストレスが溜まるだけです。
すぐに引っ越しができればいいですが、簡単にできない場合もありますよね。
私も分譲マンションなのですぐに引っ越しができない状態です。
毎日上階と隣の部屋から子供の足音が聞こえてきてイライラ。
外へ出てみたもののカフェやファミレスだとお金がかかるし、本屋での立ち読みもいいが長時間は無理。
そこでおすすめなのが図書館!
近所に図書館があるなら絶対に行くべきですよ。
図書館がおすすめな理由は
- 適度に時間がつぶせる
- お金がかからない
- イライラした気持ちが落ち着く
- マンガが読める
図書館だと適度に時間もつぶせるし、館内も静かなので、子供の足音でイライラした気持ちも落ち着きますよ。
図書館は無料でマンガが読める!
図書館がおすすめな理由としても挙げましたが、図書館ではマンガが無料で読めます!
もちろんマンガ以外にも、小説・雑誌・新聞なども読み放題。
無料でマンガが読めるなんて嬉しいですよね。
特にお金がない主婦にはありがたいですよほんと。
図書館に行っても小説はちょっと…
と、本を読むのが苦手という人でもマンガならサクッと読めますよ。
図書館の中はおしゃべりしている人も少なく静か。
誰かと話す必要もないし、気を使う必要もないので集中して読むには最適ですね。
普段マンガは、マンガ喫茶やレンタルしている人は一度図書館をチェックしてみるといいですよ。
もしかしたら読みたいと思っていたマンガが図書館に置いてあるかもしれません。
図書館は無料でマンガが読める!
図書館で読んだことがあるマンガ
私が実際に図書館で読んだことがあるマンガをご紹介。
- スラムダンク
- ときめきトゥナイト
- 北斗の拳
- ぼくらの地球を守って
- のだめカンタービレ
- 月の子
- 闇のパープル・アイ
- 海の闇、月の影
- 蒼の封印
- 綿の国星
- 聖伝説-RG VEDA
- シティーハンター
- なんて素敵にジャパネスク
- ヒカルの碁
- るろうに剣心
- 封神演義
- ワンピース
- 鋼の錬金術師
- 名探偵コナン
- 金田一少年の事件簿
- 銀河鉄道999
- ポーの一族
- トーマの心臓
- 11人いる
- 残酷な神が支配する
- ケーキケーキケーキ
- ベルサイユのばら
- ガラスの仮面
- 妖鬼妃伝
- 黒百合の系図
- Wジュリエット
- イティハーサ
- キャッツアイ
- ちびまる子ちゃん
- キャンディ・キャンディ
- あさきゆめみし
- 日出処の天子
- 天上の虹
- 王家の紋章
- はいからさんが通る
- ヨコハマ物語
- カムイ伝
- 赤ちゃんと僕
- CIPHER
- サラディナーサ
- 摩利と新吾
- あすなろ坂
覚えているだけでも結構読んでました!
一部途中までしか読んでいないのもありますが。
調べていて自分でもこんなに読んだのかと驚きですよ。
全部無料ですからね、無料!!
2022年5月現在さらに増え続けており、70作品以上のマンガを図書館で読んでいます。
図書館で初めて読んだマンガは「ヒカルの碁」
まさか図書館に置いてあるとは思わず、見つけたときはビックリしたのを覚えています。
色々なマンガが図書館に所蔵されていますが、なぜこのマンガがあるのか不思議に思った作品もいくつか。
知っている人は知っているけどあまり有名ではない作品とか。
マンガのほかにもコミックエッセイも読んでますよ。
- ぼく、オタリーマン。
- うちの3姉妹
- 150㎝ライフ。
などなど。
パン好きなのでパン関連のコミックエッセイも好き。
図書館で読んで特に気に入ったマンガ
図書館で読んだマンガで特に気に入った作品がこちら。
ジャンプ作品
出典:amazonより
週刊少年ジャンプのマンガが図書館で無料で読めるなんてほんと最高です!
ネットやアプリでも無料で読めますが、目が疲れるしやっぱり紙で読んでみたいですよね。
初めて図書館で読んだ「ヒカルの碁」のほか、「封神演義」「るろうに剣心」はどれも夢中で読みました。
何度も言いますがいくら読んでも無料ですからね(笑)
ジャンプ作品ではないですが、「鋼の錬金術師」も読破。
ただ「鋼の錬金術師」は図書館にあるのを知らず最初の数巻はレンタルで読んでました。
途中で気づいてからは図書館で貸出。
お金の節約になりました(笑)
昭和の名作
出典:amazonより
昭和の名作を図書館で読めるのもまたいいですね。
- 山岸凉子
- 萩尾望都
- 里中満智子
特に大和和紀のあさきゆめみしががハマりました。
読み始めは、だんだんと増えてくる登場人物と変わった名前に、何度も人物相関図を見比べてましたよ(汗)
大人になるにつれて名前が変わってくからなおさらややこしい…
なんといっても登場人物たちが着ている十二単などの衣装が素敵です。
長い黒髪もキレイで好きだったな。
紫の上が亡くなるところは涙涙…
海の闇、月の影
出典:amazonより
「天は赤い河のほとり」で有名な篠原千絵さんの作品。
「天は赤い河のほとり」は読んだことあるけど「海の闇、月の影」は読んだことないし読んでみるか~
と、軽い気持ちで読んでみたら、一気に引き込まれました。
とにかく続きが気になって気になってしょうがなく、気づいたらすぐに読破。
ほかにも「闇のパープル・アイ」や「蒼の封印」なども読みましたが、篠原千絵さんの作品はどれも引き込まれますね。
一度読みだしたら止まらない!
図書館でマンガを読む際のデメリット
図書館は無料でマンガが読めて便利ですが、残念ながらデメリットもあります。
蔵書数
市によって所蔵されているマンガが異なります。
市が別でも同じ都道府県内であればマンガの取り寄せもできますが、ちょっと手続きが面倒でもありますね。
私が現在住んでいる市の図書館と、結婚前に住んでいたとこの図書館も所蔵されているマンガが違いました。
正直、結婚前に住んでた市の図書館のほうがマンガの数が多かったかなと思います。
また市内の図書館でも本館・分館と図書館の大きさも変わってくるので、近所の図書館にマンガが置いていないなんてことも。
ただ家の近くに大きな図書館がなくても、運動をかねて自転車でちょっと遠い図書館へ出掛けてみるのもいいですよ。
続きがすぐに読めない
図書館でマンガを読むとき、続きを読みたくても貸出中になっていてすぐに読めない場合があります。
特に人気のマンガだとなかなか読めないですね。
市によって貸出しの期限、貸出しの冊数、延長期間が違いがありますし。
私も「鋼の錬金術師」の最終巻がなかなか読めず、半年ほど待たされましたよ。
「ワンピース」や「名探偵コナン」が人気で予約人数が多かった記憶が。
最新刊なんて予約数すごいですからね。
1年ぐらい待つのを覚悟したほうがいいですよ。
単行本ではない
昔の漫画にありがちですが、マンガが単行本ではないことが多いです。
例えば、文庫版・愛蔵版・ワイド版・新装版などとマンガによってさまざま。
愛蔵版・ワイド版だと絵が大きいですが、文庫版だと少し絵が小さくなってしまいます。
人にもよりますが、読みにくく感じてしまいますね。
図書館にないマンガはマンガ喫茶で読む
お金がかからなくて便利ですが、毎回図書館へ通うのもちょっと飽きてきますよね。
最新の漫画も読みたくなってくるし。
でしたら、マンガ喫茶へ行くのもいいでしょう。
たまに行くならお金もあまりかからないですしね。
マンガ喫茶意外だと、マンガアプリを使用して読むのも。
最近ではネットでも
「1巻無料」
「期間限定で数巻無料」
と、キャンペーンをやってるのでサクッと読むことができますしね。
最後に
子供の足音は集合住宅では仕方のないこと。
とは言っても、ストレスは溜まってしまいます。
お金のかからない図書館へ行ってマンガを読み、ストレス発散しましょう!