「社宅」と聞くと古い・狭いなどマイナスのイメージを持たれがちです。
ただ、最近は普通のマンションやアパートと変わらずキレイで設備も整っている社宅も多いですよ。
では子供の足音はどうでしょう?
響く?響かない?
今回は社宅でも子供の足音が響くの?また響いてきたときの対策をご紹介します。
最後まで読めば社宅での対策方法がわかりますよ。
目次
社宅は子供の足音が響いやすい?
社宅は子供の足音が響きやすいのか?
答えとしては、一概に響きやすいとは言えません。
要は社宅の構造によります。
社宅が木造であれば当然鉄筋コンクリートよりも響きやすくなりますね。
そもそも木造だと「響く」というよりも直接足音が聞こえてくるに近いです。
その他にも
- 築年数が経っている
- 壁が薄い
など、古い社宅だと防音対策が一切されていないので足音が響きやすいですね。
社宅でも子供の足音が響く
建物の構造上、社宅でも子供の足音は響きます。
アパートやマンションと同様、子供の足音の問題は多いですよ。
口コミ例





実際社宅に住んだことがある人の口コミを見ると、社宅でも子供の足音がよく響くことがわかりますね。
転勤が多い社宅だと、当然住民の入れ替わりが激しくなってしまいます。
「どうせすぐ引っ越すし、騒音で注意されてもいっか?」
なんて足音に配慮しない住民も多いようですよ。
社宅だと子供の足音の苦情が言いにくい?
社宅での子供の足音問題を調べていて、特に気になったのが「社宅だから苦情が言いにくい」
子供の足音がうるさくても
「社宅だからな…」
と思って我慢している人がちらほらとみられました。
どうして社宅だと苦情が言いにくいの?
ではなぜ、社宅だと苦情を言いにくいのか。
理由
- 騒音元が会社関係者
- 家賃の安さ
社宅だと苦情を言うのを遠慮してしまう人もいるようです。
口コミ
- 社宅だし同じ社員の家族だから苦情も言いづらいです!
- 今日もまた上の階の子供の足音がうるさい!でも社宅で家賃が安くすんでいるから文句言えない…
社宅の場合、上の階が会社の先輩や関係者など全くの赤の他人ではないことが挙げられます。
「もしかしたら将来仕事関係での影響が出るかも…」
なんてこともあるので苦情を言いにくいことも。
また社宅の場合、家賃が通常より安いですよね。
「安いんだから子供の足音ぐらいは我慢しないと…」
と思ってしまい、苦情を言わない人が多いということです。
社宅での子供の足音対策
社宅でも響きやすい子供の足音。
どのように対策をすればいいのか?
対策として6つの方法があります。
- 社宅の担当者に連絡
- コミュニケーション
- 防音・吸音シート
- 我慢
- 苦情を言う
- 自分たちが出ていく
社宅の担当者に連絡
「社宅だし我慢すればいいや」
とも思うけどやっぱり我慢できない!
そのような状態になったら、まず社宅の担当者に連絡を。
上に住んでいる人が同じ社員なので、なかなか直接苦情はいいにくいですよね。
第三者へ連絡することで足音が下の階に響いていることを伝えてもらいましょう。
コミュニケーション
社宅だからこそ住人とコミュニケーションをとるといいですよ。
上の階の母親と子供を自宅に招き、軽くお茶会を開いてみてはどうでしょう。
話を聞き交流を深めることで、どんな人物なのかがわかってきますよ。

防音・吸音シート
自分たちもできる限りの防音グッズで対策をする。
おすすめは壁に貼る、防音シート+吸音シートの組み合わせ。
社宅も賃貸と同様、原状回復できる範囲で防音対策をしてださいね。
注意
二重床・二重天井の場合、天井に防音シートを貼ってもあまり効果なし!
床と天井の空間内で足音が振動してしまうため、防音シートだけでは足音を軽減できません(汗)
我慢
「社宅なので子供の足音に悩まされるのは今だけ!」
と、あきらめて我慢すること。
もしかしたら騒音元の上の階の住民が引っ越すこともありますからね。
むしろ社宅だから家賃が抑えられてますし、文句は言えないです。

苦情を言う
社宅の担当者へ連絡してもらっても一向に改善されないなら、直接苦情を言いに行きましょう。
苦情を言いに行くときはあくまでもお願いのスタイルで。
ケンカをしに行くのではないですからね。
ポイント
- 現在子供の足音がどのように響いているのか
- どうしてもらいたいのか
自分たちが望んでいることを具体的に伝えてくださいね。
-
-
子供の足音がうるさい!円満に解決できる3つの苦情の言い方
続きを見る
ほかにも子供の足音で迷惑されている人はいないか、周辺の部屋を探してみるのもいいですよ。
自分たちが出ていく
- 社宅の担当者にも連絡した
- 防音シート+吸音シートも貼った
- 直接苦情も言った
できる限りのことをしてみたが、全然子供の足音が静かにならない!!
もう我慢できない!
上の階の子供の足音なんて一切聞きたくないと思ったら、最終手段!
自分たちが社宅をでていくしかないです。
引っ越し費用やこれからの家賃とお金が少しかかってしまいますが、子供の足音とおさらばしたいなら一番の解決方法ですね。
できれば引っ越し先は集合住宅を選ばないこと。
引っ越し先でも同じような悩みに苦しめられる心配があるので。
子供の足音などの騒音は一度気になったら敏感になってしまいますからね。
ちょっとした物音でも嫌になりますよ(汗
なのでできれば戸建てを。
賃貸の戸建てでもいいでしょう。
最後に
たとえ社宅でも集合住宅と変わりないので、防音マットなどの対策はしてほしいですね。
子供の足音がどうしても苦痛なら、社宅だからと我慢せずに自分から行動したほうがいいですよ。