子供の足音

うるさい子供の足音は時が解決してくれる?!ずっとうるさいわけではない理由とは?

2021年7月15日

集合住宅での子供の足音はやっかいな問題ですよね。

騒音元へ注意したり、自分でできる対策を試したりとある程度は軽減することができますが、完全に遮断は不可能…

でも「うるさい子供の足音は時が解決してくれる」こともあるんです!

実際に私が体験した、子供の足音の変化とともにご紹介します。

果たしてその変化とは…?!

 

うるさい子供の足音は時が解決してくれる?

うるさい子供の足音は時が解決してくれます!

 

…???!!

どういうこと?と思いますよね(笑)

 

もちろん子供の足音の全てを解決してくれるということではありません。

マンションやアパートなどの集合住宅である以上、足音・騒音はどうしても響いてしまいます。

 

正確に言うと、子供の足音にも変化してくるということ。

 

1年、2年、3年と時が経つことで子供も成長していきますからね。

 

いつまでも「ダダダダッッ!!」と走り回ってうるさいというわけではなくなります。

 

【実体験】毎日うるさい上階の子供の足音に変化が!

では、私が実際に感じた「うるさい子供の足音の変化」を2つ紹介します。

 

私の住居環境

  • 分譲マンション1階に住んで数年
  • 引っ越し当初から2階の子供の足音に悩まされていた
  • 日中だけでなく、夜もうるさい
  • 対策をしてくれているが、廊下が特にひどい
  • 何度も注意したことで上階の住人と関係が悪くなった

 

ざっとこんな感じです。

 

しかし引っ越してから数年がたった現在、毎日うるさい上階の子供の足音に変化が起こりました!

 

うるさい上階の子供の足音の変化①

まず1つめは、今まで日中に響いていた日中の子供の足音が全くしなくなったこと。

 

答えは私もすぐにわかりました。

2階に住んでいる子供は2人で、2人とも幼稚園に通うようになったから

 

今までは上の子が幼稚園に行っていても、下の子が日中も家にいることが多く足音がよく響いていました。

まだ幼稚園前でしたからね。

 

その下の子も幼稚園に通うようになり、2人とも幼稚園で家にいないので日中は静かになったということです!

 

しかもそれだけではなく、母親のほうも日中子供の面倒を見る必要がなくなったからかおそらくパートを始めたよう。

 

なので日中2階は誰もいなくなり静かになりました!

在宅ワークの仕事も快適にできるように!

 

今まで子供の足音と母親が毎日掃除機をかけたりと騒音が酷かった日中。

 

静かになったことで耳栓をする回数も減り、イライラすることも減りましたよ!

 

うるさい上階の子供の足音の変化②

もう1つは、夜の10時ごろまでうるさかった子供の足音がしなくなったこと。

 

こちらも1つめと理由が同じで、2人とも幼稚園に通うようになったから

どうやら幼稚園に行く時間が相当早いようで、9時には寝てくれるようになりました。

 

今までは遅くて10時ごろまで足音がしていることもありましたからね(汗)

おかげで夜も快適に過ごせるようになりましたよ!

 

遅い時間まで上の階から子供の足音が響いていたので、夜も耳栓やイヤホンを付けたりと足音を聞かないよう対策をしていました。

 

現在は対策する必要がなくなったのでホント嬉しいです!

 

ただし!

夜寝るのが早くなった代わりに、朝早くバタバタと足音がするようになりました(汗)

おそらく親(母親)は6時ぐらいに起き、子供は6時半前後に起きている模様。

 

6時ぐらいから足音・物音が響いてくるんですよ…

まあ、私も6時ちょっと前に起きれば問題ないんですけどね。

 

結果的に

ちょっと前まで悩んでいた上の階の子供の足音。

 

できる限りの対策をしていたなか

「まだまだ年単位で2階の子供の足音に悩まされるのか…」

と、思っていた中でのこの変化に嬉しくなりました。

 

もちろん、子供が成長して生活スタイルが変わっても足音が全く響かないというわけではありません。

小学生でもドタドタと歩いてうるさい場合もありますからね。

 

とはいえ完全な解決方法ではないですが、私のケースのように子供の足音は時が解決してくれることもありますよ。

 

子供の足音が特にうるさいのは1歳~3歳

子供の足音が特にうるさいのは1歳~3歳

 

1歳頃から歩き出すようになり、幼稚園に通うようになる3歳前までが一番ひどいことになりますね。

 

歩き出すようになると周りの物への興味も強くなります。

幼児特有のかかと歩きでドタドタ歩いたり、手に持ったものを床にガンガンと叩いたり。

 

また2、3歳は注意してもまだまだ言うことを聞いてくれない年齢でもあります

私の子供も2歳の時はイヤイヤが凄く、大人しくさせるのに苦労してました…

 

4歳以降だと幼稚園や保育園に通うだけでなく、やっていいことと行けないことの区別がつくようになります。

 

「家の中で走ってはダメ」と教えれば聞き分けてくれますよね。

でも1歳~3歳はまだまだできません。

 

子供の足音が特にうるさいのは1歳から3歳

 

上下左右の部屋に小さい子供がいたら注意ですね!

 

最後に

今すぐにうるさい子供の足音をどうにかしたいというわけではない人で、以前の私のように上階や隣の部屋に1歳~3歳の子供がいる場合。

あと2~3年様子を見てみるという手もあります。

もしかしたら幼稚園・保育園に通うようになり日中静かになるというパターンもありますよ。

 

-子供の足音
-