1階に住んでいるのに上の階から苦情がきてしまったことありますか?
まさか上の階からくるとは?!!
この記事はこんな人におすすめ
- 上の階から「子供の足音がうるさい」と苦情がきた
- 苦情がきたときどうすればいい?
最後まで読めば、苦情がきたときにすぐにすべきことがわかるので落ち着いて対処することができますよ。
目次
1階なのに上の階から苦情がきてしまった!
集合住宅での騒音問題というと、上の階に住む人が下の階から苦情を言われるイメージがありますね。
でも実は、上の階からも子供の足音がうるさいと苦情がきてしまうことも!
上の階から苦情がきたら驚きとともにショックですよね。
まさか1階で子供の足音がうるさいと苦情がくるとは…
下の階の人からしたら
「上の階の人だって子供の足音がうるさいけど我慢しているのに…」
とも思ってしまいますよね。
案外自分が出している足音って響いていると気づかないものです。
上の階の人も自分の子供の足音は気にならないけど、他人の子供の足音は気になるのかもしれません。
とはいえ、やはり上から苦情がきたらショックです…
子供の足音は上の階にも響く?
マンションやアパートだと子供の足音は上の階にも響くのか?
建物の構造にもよりますが、響くことがあります。
上下だけでなく左右、さらに斜め上下の部屋にも響きます。
理由としては部屋同士が密集しているため。
足音が振動として伝わってしまうので、様々な方向に響いてしまいます。
木造アパートだと壁が薄いから直接足音が聞こえてしまいますし…
防音性が高いマンションでも上の階に響くとしたら相当な足音かと。
足音が振動として響くため音の発生源がわかりにくいこともありますよ。
上の階からの足音と思っていたら、実は隣の部屋からだったなんてことも。
注意ポイント
子供の足音は上下左右の階に響く!
上の階から苦情がきたケース
1階または下の階に住む人が、上の階から苦情がきたケース。
マンションに住み始めてしばらくたったころ、上の階の人から床をドンドン叩かれるようになった。どうやらうちの子供がバタバタとうるさいときに叩かれるようで…その時に初めて上に子供の足音が響いていることに気づきました。
先日管理会社から子供の足音がうるさいと苦情がきてしまいました。何と苦情は上の階から!子供がいるから1階にしたのに意味ないじゃん!
以前、上の階の方から苦情の手紙をもらったことがあります。下の階だけでなく上からもくるなんてもうストレスです。 今は戸建てに引っ越して一切足音が気にならなくなったので快適です。
まさか上の階から苦情がくるとは?!と思っている人がやはり多いですね。
子供がいるから1階にしたのに苦情がきてしまってはストレスも溜まってしまうもの。
1階のほかにも2階に住んでいる人で、すぐ下の階が駐車場やエントランスだったから油断していたというケースもありますよ。
足音は上の階にも筒抜け。
結局集合住宅ではどの階も子供の足音などの騒音問題はついてくるものです…
1階だと防音対策をやっていない場合が多い
1階だと防音対策をやっていない家庭が多いことも事実です。
まさか上の階に子供の足音が響くとは思わないから対策をしている人が少ないのでしょう。
そもそも1階に住む人は、下の階から苦情がくるのが嫌だから1階を選ぶ人もいます。
実際私もマンション1階に住んでいますが、防音対策は大してやっていません。
隣の部屋にも響くかもという理由でやっている程度です。
- マットを敷く
- 椅子に防音グッズを付けている…など
1階なのになんで対策しないといけないの?というのも確かに思ってしまいます。
実際隣の部屋の住人も防音対策していないのか、夜遅い時間の22時以降も子供の足音がよく響いてきます。
リビングから廊下まで「ダダダダッッッ!!」と走っていますよ…
上の階の子供は毎日21時から22時の間に子供を寝かしつけてるようなのでおそらく隣かなと。
たまに遊びに来る孫がうるさいです。
もしかしたら私の子供の足音も響いているのでは?と思い苦情は一度も言っていませんが(汗
注意ポイント
1階に住んでいる人は防音対策をやっていない場合が高い!
上の階から苦情がきてしまったら
もし上の階から苦情がきてしまったら…
ショックかもしれませんが、早急に対策をしましょう。
一度苦情がきてしまったら次も苦情がくる可能性が高いです!
謝りに行く
苦情がきたらすぐに上の階へ謝りに行きましょう。
内容としては
- まさか上の階にも響いているとは思わなかった、気づいていなかった
- これから対策をすることを伝える
またどの時間帯や場所がうるさいのか聞いておくこと。

「▼おすすめの苦情の言い方の記事はこちら」
-
-
子供の足音がうるさい!円満に解決できる3つの苦情の言い方
続きを見る
防音マット・カーペットを敷く
謝りに行ったときに聞いた意見を参考に防音対策を。
すでに防音マットやカーペットを敷いている家庭なら、きちんと防音効果があるマットなのか再度確認を。
例えばリビングがうるさいと言われたらリビングだけでも徹底して対策をする。
防音マット・カーペットを二重三重に敷くなど。
防音対策でやりすぎはありません!
中途半端に対策しても意味がないので、できるかぎりの防音グッズを使用して対策をしましょう。
「▼子供の足音に効果がある防音マットがわからない!と思った人はこちら」
-
-
【口コミ高評価】子供の足音を軽減してくれるおすすめ防音マット6選
続きを見る
子供へのしつけ
上の階から苦情がきたら、謝りに行く→防音対策をする。
さらに子供へのしつけもキチンとしましょう。
防音対策と同様、謝りに行った時にうるさい時間帯を聞き出して参考にするといいです。
夕方の時間がうるさいと言われてたら子供に
「○○の時間帯は、足音が上の階に響くから静かにしようね」
と言い、理由も一緒に教えてください。

確かに幼稚園入学前の年齢だと理解するのは難しいですね。
その場合は繰り返し伝えること!
すぐに分かってくれなくても徐々に子供も理解してくれるようになりますよ。
子供がまだ小さいときはしつけだけでは限界があるので、大人が徹底的に防音対策!
もし1階に住んでいて庭があるのでしたら、ちょっと庭に出て子供と一緒に遊ぶのも。
気分転換にもなりますよ。
子供が幼稚園児なら、幼稚園が終わったあとは公園で遊ばせるなど、体調・天気がいいときはなるべく外へ出かけるようにしてみましょう!
挨拶
上の階の人とすれ違う時に必ず挨拶をすること。
できれば、苦情後は対策をしたことを具体的に伝えましょう。
上の階の人もどの程度の防音対策をしたのかわかるので安心しますよ。
本来なら苦情がくる前に防音対策するのが必須。
でも1階の場合だとやっていない場合のほうが多いですよね。
もし苦情がきたらすぐに対策をしましょう!
【実体験】子供の足音で上の階から苦情は…?
◆現在の私の部屋の状況
- 築数年の分譲マンション1階住まい
- 上の階に子供2人
- 隣の部屋には老夫婦
毎日上から子供の足音が響いている状態です。
幸い上の階だけでなく、隣の住人から私の子供の足音がうるさい、と苦情がきたことは一度もないです。
が、やはりきたとき困るので一応の防音対策はしています。
やっている対策
- 防音マット
- 子供への注意
全く対策をしないのもどうかなと思って、とりあえずマットは敷いています。
子供の足音に関わらず、音というものは集合住宅ではよく響きますからね。
ちなみに
子供の足音ではないですが、上の階からよく椅子を引きずっている音が響いてきます。
酷いときは「ガーッッ!!」と力強く引いてる音が(涙
おそらく上の階の子供だと思うけど、できれば椅子にも防音対策をしてほしいです…
床も結構傷だらけになりますしね。
子供の足音に関して上の階に苦情を言ったことはありますが、生活音に関して一度も苦情を言ったことはありません。
集合住宅だから生活音はしょうがないかなとあきらめてます。
もしかしたら、1階の音も響いているかもしれないですし。
※追記
椅子を引きずっている音我慢していたのですが、あまりにも酷いので管理会社へ苦情の連絡をしました。
掃除機かけている音もよーく聞こえますよ。
新築分譲マンションでも結構響くから中古のマンション、アパートだともっと酷いかもしれませんね。
現在マンション1階に住んでいるが、上の階からの苦情は一度もなし
上階にも私の部屋の音が響いているかはわかりませんが、1階でも一応は防音対策をしておいたほうが安心ですよ。
最後に
1階だからと言って子供の足音が全く響かないというわけではありません。
上の階・隣の部屋、さらに斜め上下の部屋へも響いてしまうことも。
集合住宅居住む以上、1階でも防音対策をしましょう。
おすすめ記事
【防音マットよりも効果的?!おすすめの子供の足音対処法はこちら】
-
-
子供の足音で苦情がきたときの一番効果がある対処法は結局これ!
続きを見る