子供の足音

隣の部屋から苦情がきた!子供の足音がうるさいときすぐにやるべき対策は?

2021年1月27日

ある日突然隣の部屋から「子供の足音がうるさい!」と、苦情がきたらビックリしてしまいますよね。

集合住宅の場合、階下へ響いていないか気をつけていると思いますが、まさか隣からくるなんて!

今回は急に隣の部屋から苦情がきたときの対策をご紹介します。

この記事を読むことで慌てずに対応することができますよ。

 

「子供の足音がうるさい!」隣から苦情がきた!

集合住宅では子供の足音が下の階に響きやすい!ということをご存じの人は多いでしょう。

「ウチは防音対策をしてるし、下の階の人とはちゃんと挨拶をしてるから苦情はこないだろう」

と、思っている人ちょっと待って!

 

子供の足音は下の階だけでなく、両隣の部屋さらに上の階にも響きます!

隣の部屋から苦情がきてしまうことも十分にありますよ。

 

アパートやマンションなどの集合住宅は部屋が密接しているため、より子供の足音が響きやすいです。

軽量鉄骨だと斜めや隣の部屋には相当響き、ひどい場合にはマンション・アパート全戸に響くことも。

 

上階の子供の足音に悩まされていた人が上へ苦情を言いに行ったら、なんと斜め上からの騒音だった!

なんてこともありますし。

足音の大きさだけでなく建物の構造の問題もありますけどね。

 

もし自分の子供の足音が下の階だけでなく隣の部屋にも聞こえているかなと思ったら、一度挨拶に行っておいたほうがいいですよ。

 

苦情が隣からきたらすぐにやること

ではもし、隣の部屋から子供の足音がうるさいと苦情がきたらどうするべきか?

 

すぐにやることは次の2つです。

苦情がきたらすぐにやること

  • 謝りに行く
  • 防音対策を見直す

 

謝りに行く

当然のことですが、まずは謝罪をする。

当人同士では後にトラブルになるからと、謝りに行くのをためらってしまうかもしれません。

 

しかし一度は自分たちのほうから、謝罪としてあいさつに行ったほうがよいでしょう。

ポイントは子供と一緒に行って謝ること。

子供にもいけないことだと理解してもらうためです。

 

もちろん、子供が1歳や2歳だと完全に理解することは難しいですよね。

注意してもすぐに忘れてはしゃいでしまいますし。

 

私自身も子供が未就学児なので経験済みです(汗

自分のお母さん、お父さんが謝罪している姿勢だけを見せるだけでも大切。

子供も「お母さんなんで謝ってるの?」と聞いてくるかもしれません。

 

その際に、なぜ自分たちが謝ったのかきちんと説明してあげてくださいね。

すぐに理解することは難しくても、繰り返し説明することで子供にも伝わります。

 

子供と一緒にすぐに謝りに行く!

 

防音対策を見直す

防音対策が徹底的にできているか、もう一度見直してみましょう。

 

謝りに行ったときにもし聞けるようでしたら、どの場所・どの時間帯に子供の足音が響くのか聞いてみるといいです。

対策する側もしやすくなりますよ。

 

見落としがちになってしまうのが廊下。

リビングでは防音対策をしている家庭でも廊下を対策している家庭はほとんどいないのでは。

 

でも廊下も子供の足音は結構響きます!

少し長い廊下だと、子供が「ダダダダッッ!!」って走りやすいですし。

 

「掃除や手入れが面倒!」

「リビングと廊下の両方の対策は金銭的にキツイ!」

という場合は、リビングの防音対策をしっかりやり、廊下は防音シートだけ敷いてみるという手もあります

 

もちろん防音シートでは十分に子供の足音を防ぐことは難しいです。

でも何の対策もしていない廊下と、防音シートを敷いた廊下では、多少隣の部屋に響く音を軽減できます。

 

隣から苦情がきた場合も対策をしている誠意を見せることもできるので、できれば廊下も対策するようにしましょう。

 

リビング・廊下などもう一度部屋の防音対策を見直す!

 

隣から苦情がきたときのおすすめ防音グッズ

隣の住人から苦情がきたときすぐにやるべき防音対策。

なかでも口コミで特に人気のおすすめ防音グッズをご紹介します。

 

静床ライト

出典:楽天

 

累計250万枚突破の静床ライト

防音専門の会社「ピアリング」から販売されている、楽天の口コミでも高評価の防音カーペットです。

 

口コミ件数はなんと400件以上

総合評価も☆4以上と、多くの人が購入して満足しているようですね。

 

静音ライトが他の防音マットより優れている点は、何と言っても防音が業界最高レベル!

3重のパッキン構造で、騒音等級がLL-40。

 

出典:楽天

 

騒音がほとんど聞こえないなんて階下の人からしたら本当にうれしい!

カラーも地味すぎず派手すぎない色合いになっているので、インテリアとしても楽しめますね。

 

「子供の足音がうるさい!」と、苦情がくる生活とおさらばしてストレスフリーに生活できます!

足音を聞かされるほうもストレスたまりますが、苦情がくるほうもストレスたまりますもんね。

 

良い口コミ

多少お値段が高いですが、その分効果抜群です。早速リビングに敷いてみてから、階下からの苦情が減りました。以前よりも足音が小さくなったと言って下さり、ストレスから解放された気分になります。表面はカーペットなので触り心地もいいし、小さい子供にも安心して使用できます。これからも使い続けていきたいです!

 

口コミが高評価で期待通りでした。防音マットはカラーバリエーションが少ないイメージですが、静床ライトだと色々と選べるのがGOOD!色に飽きたら別の色に買い替えることもでき、部屋の模様替えが楽しくなります!

 

他にもたくさんの良い口コミがありました。

 

  • 下の階より苦情があって試しに10枚を購入。赤ちゃんのハイハイだけでなく子供の足音もかなり静かになりました!気に入ったので追加で購入します!
  • 届いてすぐに開封。重さだけでなく厚さもしっかりとあります。敷いてもズレることなく気に入っています。結構重量感があるから大変かなと思ってましたが、女性でもカッターでキレイに切れましたよ。
  • 敷いてすぐに足音がかなり軽減されました!(あくまでも我が家の感じ方ですが)
  • 振動をしっかり吸収してくれています。
  • 静床ライトだけでも十分効果がありましたが、足音マットとの併用をおススメします!

 

10枚入りのほかにも、30枚、40枚入りと枚数がいろいろ選べますが、まずは10枚入りから試してみるといいですよ。

気に入って、足りなかったらまた追加購入もできますね。

 

悪い口コミ

良い口コミが多い静床ライト。

ただ、悪い口コミもちらほらとありました。

 

マンション住まいのため防音効果を期待していましたが、思ったほど効果を実感できませんでした。子供がおもちゃを落とした時の衝撃音は吸収されているようです。ただバタバタとした子供の足音には効果はないかと。もの凄い期待していただけに残念です。

 

他の悪い口コミでも…

  • マンションには効果があるようですが、木造アパートだと全く効果なし。子供の足音なんてもろに聞こえてますよ。
  • 部屋全体に響くペタペタという足音はかなり静かになります。ドスドスといった重低音は消えず。音の大きさは小さくなりましたが、建物自体が振動で伝わりやすいのか結局聞こえてしまいます。
  • ちょっと重いから一度敷いたらなかなか手入れができない。汚れたとこを洗っても乾かない…
  • サイズの調整がしやすいとのことですが、通常の細いカッターだとやりにくいかなと思いました。

 

重さがあるため音の吸収率も高いですが、残念ながらお手入れがちょっと大変ですね。

とはいっても、普段のお手入れは掃除機をかけるだけですし、効果を実感している人が多いですよ!

 

\詳しくはこちら/

楽天で静音ライトをさがす


 

静床ライトだけだとまだ心配…

と言う人は、足音マットとの組み合わせでさらに防音効果がアップ!

 

felmenon(フェルメノン)の吸音シート

床に防音マットを敷くだけでなく、隣から苦情がきた場合は壁にも対策をしてみるといいでしょう。

 

足音は床だけでなく壁を通して伝わってしまうので。

壁対策としておすすめなのが、felmenon(フェルメノン)の吸音シート

 

出典:楽天

 

硬質吸音のフェルトボードで、部屋全体の吸音効果が期待できますよ。

子供の足音のほかにも、泣き声や物音、テレビの音も吸音してくれるのはありがたいですね!

 

また壁はもちろんのこと、天井にも取り付けることが可能。

養生テープの上にホットメルトや、マジックテープを使用すれば、壁を傷つける心配もないので賃貸でも使用できますよ。

 

良い口コミ

まずは良い口コミから。

 

隣の部屋に生活音が聞こえないようにするために設置しました。枚数が足りず、壁の半分ぐらい貼りましたが効果あり!壁全体だともっと効果があると思います。

 

その他の良い口コミは…

  • 夜、隣からの音がうるさいため遮音シートと一緒に購入。完全に聞こえなくなるということはなかったですが、聞こえにくくなりました。軽くて女性でも扱いやすいのがありがたいです。
  • 見た目の薄さにびっくりしましたが、厚さの割には吸音効果があるかな。
  • フェルトボードだけと不安なので遮音シートと一緒に。音を吸収している感じはまだわかりませんが、壁に貼り付けただけで安心感があります。

 

吸音シートは軽いだけでなく、薄いので本当に効果があるのか不安になると思います。

でも厚さの割に吸音効果があり、音が聞こえにくくなった人がいますね!

 

悪い口コミ

悪い口コミは…

 

専用の虫ピンで壁に打ち込むのが難しく苦労しました!吸音ボード以外にも工具をそろえないといけないのが少し面倒です。

 

  • 吸音効果があるようですが木造のアパートだと効果なし。
  • 1枚だと心もとないので2枚を取り付け。相変わらずお隣さんの話し声が聞こえるんですけど…

 

静床ライトの悪い口コミにもありましたが、木造のアパートだとどうしても音が聞こえてしまうのは仕方ないこと。

 

ただ、実際に壁に設置して音が聞こえにくくなった人もいますよ。

聞こえにくくなるだけでも気持ちが楽になりますね。

 

 

正しく設置できないと効果をイマイチ実感できない場合もあります!

 

最後に

防音対策と聞くと床だけ対策をしている人がほとんどだと思います。

ただ、隣から苦情がきた場合は壁にも対策することを忘れずに!

防音対策はやりすぎなくらいでよい。

しっかり対策をすれば隣から苦情がきても、対策をしている誠意を見せることができますよ。

-子供の足音
-