子供の足音

勘弁してほしい!早朝の子供の足音に悩まされている人へ対処法を教えます!

2021年2月5日

早朝に子供の足音が聞こえてきたらどう思いますか?

大抵の人が不快に思いますよね。

この記事はこんな人におすすめ

  • 早朝に上階から子供の足音が聞こえる!
  • 注意したほうがいいの?

今回は、早朝に子供の足音が響いてきたときの対処法をご紹介します。

対処法を試してみて、早朝の子供の足音とおさらばしましょう!

 

早朝の子供の足音がうるさい!

どの家庭も平日の朝は会社や学校に行く準備でバタバタしてしまいますよね。

 

では早朝の時間はどうでしょう?

早朝とは「5時から7時前」の時間帯のこと。

 

早朝に子供の足音が響いてきたら…

朝の7時ごろの子供の足音は仕方ないにしても、5時の子供の足音はいかがなものかと

 

さすがに5時に子供の足音が響いてきたら苦痛ですよね。

毎日だとなおさら精神的にきついです(汗

 

【口コミ】早朝の子供の足音がうるさい!

 

「日中は仕方ない!」

と思っても早朝の子供の足音は我慢できないという人も…

 

 

早朝だと部屋自体が静まり返っているので

「ダダダダッッ!!」

と大きい音でなくても子供の足音は響いてしまいますね。

 

「▼日中の子供の足音は迷惑なのか知りたい人はこちら」

おすすめ
日中の子供の足音は迷惑or迷惑ではない?足音が酷い場合はどうしたらいいの?

続きを見る

 

早朝に子供の足音が聞こえてしまう原因

なぜ早朝に子供の足音が響いてきてしまうのか主な原因が3つあります。

 

共働き世帯

原因1つめは共働き世帯

今では共働きが増えてきて珍しくはないですよね。

 

共働きだと両親が起きる時間は早朝になります。

当然朝の出勤前に子供を保育園に預けることになるので子供も早めに起床。

 

そうなると早朝から家の中はバタバタ!

親がバタバタしてると子供もバタバタしてしまいます。

 

もし階下の住人が寝ている時間だったら子供の足音が相当響くことに!

 

夜寝るのが早い

夜寝るのが早くなってしまうと、早朝に子供が起きてしまいます

 

いつもは夜の9時ぐらいに寝て朝の7時に起きるのに、夜の7時に寝てしまった!

結果起きるのも早まり早朝に…

 

私の子供もたまにあります。

幼稚園から帰って疲れてたのか、お風呂入って夕飯食べた後すぐに爆睡。

 

少しだけ寝かして起こそうかなとも思いますが、家の中が静かになのでそのまま寝かすことに。

無理に起こすと子供も機嫌が悪いので…

 

「子供を寝かしつける手間がなくなって楽!」

と思いますが、その分朝が早い!

早朝5時ごろに起きてしまいます(汗

 

親が夜勤の仕事

親が夜勤の仕事の場合も原因の1つです。

親が夜勤の仕事だと早朝から朝にかけて帰宅してきますね。

 

着替えなどをしていると物音に気付いて子供が起きてしまいます。

そのまま目が完全に覚めてしまい結果、早朝からバタバタとしてしまう…ということに。

 

実際のケースでも、親がファミレスの深夜に働いてて早朝に帰宅。

子供がうれしくてはしゃいで足音をたててしまうということもあります。

 

子供もちょっとした物音で起きてしまいますよね

私の子供も当てはまります。

 

私としては

「起きなくていいのにな…」

と思いますよ(涙

 

「▼騒音に悩まされている人はこちらをチェック」

おすすめ
子供の足音がうるさすぎて訴える!!と思った人がまずやるべきこととは?

続きを見る

 

早朝に子供の足音が聞こえたときの対処法

早朝に子供の足音が聞こえてきたら…

すぐにやるべき対処法を紹介!

 

大家・管理会社へ連絡

アパート・マンションであれば大家か管理会社へ連絡をしましょう。

 

朝7時以降の時間帯の子供の足音は難しくとも、早朝の時間帯の足音は一般的に迷惑な時間です。

5時でしたら寝ている人が多いですからね。

 

まずは第三者へ相談を!

 

直接伝える

大家・管理会社へ連絡して注意してもらっても改善されない…。

もし改善されないようでしたら一度騒音元へ直接伝えにいきましょう

 

なかなか改善は難しいかもしれませんが、足音が響いていると気づいていない場合もあります。

気づかせるためにも伝えてみてくださいね。

 

注意ポイント

伝えるときは決して命令口調にならずにお願いという形で!

 

ちなみに

直接伝える前に、近隣住民でも早朝の子供の足音に悩まされている人がいないか確認してみるものいいですよ!

 

直接騒音元に伝えるときも

「複数の住民から苦情が出ている」

と言ったほうが説得力も増します。

 

【自分でできる対処法】自分も早めに起床

もし可能でしたら、自分も早めに起床する手も。

上階が共働き世帯であれば、夜寝る時間も多少早いかと。

 

子供も多くが9時前後に就寝しますよね。

早朝に起きて日中は保育園。

夜も遅く帰ってきたらクタクタなので寝る時間も早くなります。

 

自分も早めに寝て早めに起きる生活をしてみては。

上階の人と時間を合わせれば子供の足音に悩まされる心配が減りますよ

 

「なぜ生活習慣を他人と合わせなければいけないのか!」

と納得いかないかと思いますが、騒音対策としては有効です。

 

私が経験して実証済み!

 

「▼どうしても子供の足音が気になる人はこちら」

上の階の騒音・足音を軽減してくれる最高の耳栓を見つけました!

 

【実体験】早朝に子供の足音が!

ほぼ毎日、上階と隣の部屋の子供の足音に悩まされている私。

 

早朝5時ごろに…

早朝5時過ぎに「トタトタ、バタバタ」とかすかに足音が。

子供らしき足音も聞こえます。

 

隣の住人もう起きてるのかと驚き!

上階はいつも7時くらいにバタバタしているから多分隣の部屋かなと。

 

でも足音と言ってもほんの微かな音。

シーンと静まっていないと気づかないくらいの音です。

ウトウトとしていたら全く気にならず寝てしまう感じですね。

 

早朝の足音の出どころ

そんな早朝の足音が数ヶ月続いたある日、いつものように早朝5時過ぎからバタバタ。

私もパートを辞めてから朝の早い時間に在宅ワークの仕事をするため起床。

 

子供も寝ているし、静かな環境でできるので快適です。

前日に洗濯物を出しっぱなしだったのを思い出し取り込もうとベランダへ。

 

庭に出て

「隣の部屋の人、毎日毎日朝早いな」

と、思って隣の庭をちらっと覗き込んだら

 

「あれっ?電気付いてない?」

上階の電気も付いてない…

隣の部屋の上、つまり斜め上の部屋を見たら電気が付いていて室外機が回ってる!!

 

「えっ?!もしかして今までの早朝の足音って斜め上の部屋?!」

まさか斜めからも足音が聞こえていたとは…

 

いえ、響いているのでしょう。

びっくりです!

 

とはいっても、私の部屋には耳をすまさないと聞こえない足音。

特に気にならないのですが、下の階には相当響いているのでは?と思いました。

 

後で思い出したのですが斜め上の住人、朝玄関からバタバタと子供を連れているのを何度か見たことがあります。

小さい子供だったから恐らく共働きで保育園かなと?

 

私自身、朝は早く起きているので早朝の足音はあまり気にならないです。

むしろ日中・夕方の上階の子供の足音をどうにかしてほしいです(涙

 

あと、やはり集合住宅は足音が響きやすいことも実感しました。

斜めの部屋からも響くのですね。

 

パートで仕事をしていたときは朝はゆっくり起きていたのですが、上階や隣の子供の足音がうるさくて!!

 

朝起きた瞬間から嫌な気分でした。

今は早朝の時間起きているのでストレスなし!!

 

ちなみに

こちらの記事を書いた当初、早朝5時ごろかすかに響いていた斜め上からの子供の足音。

数ヶ月経った現在、ほとんど気にならなくなりました。

 

が、しかし!

隣の部屋の住人(老夫婦)と、上階の住人が早起きになったらしく6時前からバタバタ響いてくる(涙)

上階の子供の足音で起こされるのは絶対嫌なので、早起きしていた時間をさらに早めに起きるようにしてなんとか対処しています。

 

最後に

朝はゆっくり寝たい人にとっては早朝の足音は嫌ですよね。

早朝から子供の足音なんて響いてきたらたまったものじゃないです!

もし早朝に子供の足音が響いてくるようでしたら、早急に上記で紹介した対策を試してみてくださいね!

 

おすすめ記事

 →分譲マンション1階はやめたほうがいい理由とは?

【分譲】マンション1階は絶対やめたほうがいい!住んでみて分かった理由とは…

続きを見る

 

-子供の足音
-