集合住宅では子供の足音問題がつきものです。
ドタドタうるさくても生活音だから我慢するしかないのか?
今回は、子供の足音は生活音?集合住宅では騒音になる?それともならない?をご紹介します。
この記事を読めば子供の足音が騒音なのか?!がわかりますよ。
子供の足音は生活音?
どんな人でも生活しているときに音が出てしますよね。
歩く音、ドアを閉める音、テレビの音、シャワーの音など音を出さないで生活することは不可能です。
当然大人だけでなく、子供も生活音を出しますね。
では子供の足音は生活音なのか?
ずばり、限度を超えない足音であれば生活音となります。
限度を超えない足音とは、日中の足音やトタトタと軽く歩いている足音。
日常生活での音は生活音とみなされ、苦情を言っても「仕方ない」と返されてしまいます。
ただし!
限度を超える足音ならば話は別です!
限度を超える足音とは…
- 早朝や深夜の足音
- 飛び降りる音
- 長時間の走り回っている足音
早朝・深夜と多くの人が寝静まっている時間帯や、ソファ・イスからのジャンプなど大きな音は騒音としてとらえられます。
実際に、早朝ではない時間帯の子供の足音は騒音ではないと判断されたケースもありますよ。
マンションで「朝9時以前に子供が出す騒音がうるさい」という貼り紙が出た時は、「朝7時以降の生活音は受忍すべきだし、こんな貼り紙あったらファミリー層は賃貸契約しませんよ」と管理会社に(夫から)電話したら、翌日はがしてくれたってこともあった。
— ぽむぽむ (@pompom010) March 1, 2021
でも小さい子供だと注意しても理解できず、大人が静止するのは難しいです。
また人によって生活音と騒音の線引きはさまざまですよね。
ある人は生活音と思っていても、ある人は騒音と思って苦情を言ってくることもあります。
感じ方もさまざまの音ですが、わかりやすく数値化したものがありますよ。
生活音のdbは?
日常生活で「静か」と感じるのは45dB 以下であると言われており、望ましい 音のレベルは40~50dB であると言われています。
https://www.kitami-chintai.jp/pdf/03.pdf
特に60db以上からがうるさいと感じやすいようですね。
子供の足音は65dbなので多くの人が不快に感じやすい音となるのがわかります。
とはいえ、一般的には限度を超えないのであれば子供の足音は生活音となるでしょう。
「▼子供の足音が原因で起こった騒音トラブルはこちら」
-
-
【実録】本当にあった上階からの子供の足音トラブル6選。回避するための対策は?
続きを見る
子供の足音が生活音ではないと確認するには?
先ほども紹介したように、生活音と騒音の線引きは非常に曖昧です。
「天井から響いている子供の足音は騒音だ!」
と思って苦情を言いたいけど、上の階の人から
「騒音ではない!」
と言われたら…
騒音か騒音ではないか確認する方法として、子供の足音を第三者に聞いてもらうこと。
自分だと判断がわからないなら第三者、集合住宅なら大家か管理人に聞いてもらうのが一番手っ取り早いです。
実際に子供の足音を聞いてもらって騒音だと判断されれば、管理会社を通して注意してもらえるでしょう。
生活音か騒音かわからないときは、第三者(大家・管理人)に聞いてもらう!
【口コミ】子供の足音は生活音?!
子供の足音は生活音なのか、口コミを探してみました。
子供の足音は生活音

ファミリータイプのマンションは子供の足音は許容範囲内…だそうです。
私のファミリーマンションも、私が苦情を出すまで一切苦情が出てませんでしたからね(涙
よほどひどい子供の足音でない限り許容範囲内なのでしょう。
子供の足音は生活音ではなく騒音
子供が歩いている音は〇、走る音やジャンプ、叫び声はアウト。泣き声はまあどうしようもないだろうけど。叫び声もずっとてのは無理。親が止めるべき。
「子供だからしょうがない」世間ではこのような意見が多いみたいですが、私はそうは思わないです。集合住宅に住むなら自分の部屋の上下・両隣に他の人が住んでいること。当然、音には気をつけて生活するはずです。小さい子供がいるなら防音マットを敷くのは当たり前ですし(敷かないなんて考えられないです)子供にも走らない・ジャンプしないと注意するのは親として常識です!
管理人の人に確認してみたところ、子供の足音は仕方のないこと。でも走らせておいて注意もせず、そのまま放置するのは明らかにマナー違反。騒音であるとはっきりとおっしゃっていました。
子供の足音は生活音であるという口コミは意外と少なかったです。
やはり多くの人が「仕方ない」と思っていてもうるさいと感じていますね。
「▼騒音トラブルになる前に試したい!気にしない方法はこちら」
-
-
子供の足音がうるさい!イライラが爆発する前に試したい気にしない方法6選
続きを見る
生活音の限度を超える子供の足音は注意
子供の足音とはいえ、生活音の限度を超える子供の足音は注意です。
苦情が来ても文句は言えません。
集合住宅で生活するなら、防音対策をすることは当然常識ですよね。
最初は子供も言うことを素直に聞いてはくれないですね。
私も未就学児の子供がいるので
「注意しても子供が言うことを聞いてくれない!」
という気持ちはよーくわかります!
毎回注意するだけで疲れる・・・(汗)
でも繰り返し注意することでいけないことなんだと理解し、マナーをしっかり守れる子供に成長できますよ。
「子供だから仕方ない」は単なる言い訳。
小さな子供がいる親でも子供にきちんとマナーを守らせている人もいます。

最後に
子供の足音は、限度を超えない足音であれば生活音としてみなされます。
限度を超える足音とは
- 早朝や深夜の足音
- 飛び降りる音
- 長時間の走り回っている足音
集合住宅では子供の足音はどうしても響いてしまいますからね。
でも、非常識な時間帯や長時間での走り回っている足音は明らかな騒音です。
すぐに管理会社へ連絡または騒音元へと注意しましょう。
おすすめ記事
【私が経験した騒音トラブルはこちら】
→【実体験】子供の足音トラブルでクレームを間違えるとこうなる!
→【実体験】マンション上階の子供の足音のせいで耳栓生活になりました