子供の足音

子供の足音がうるさいと階下から苦情が!!子供にどう注意したらいい?

2021年2月12日

子供の足音がうるさいと下の階から苦情が来てしまった!

子供が走り回るたび静かにするよう言い聞かせているけど、これ以上どう注意すればいいかわからない!

親として子供をしつけることは大切ですが、注意の仕方がわからないと困りますよね。

今回は子供への注意のコツをご紹介します。

ちょっとしたコツなのですぐに試せますよ。

 

子供の足音がうるさいと注意されてしまった!

階下から子供の足音で注意された…昼間の自宅でものんびりできなくなっちゃった。幼い子供2人を一日中見ないといけないし、ストレスでどうしたらいいかわからない。

 

マンションエレベーター内に子供の足音への注意喚起が貼ってありました。マンションで小さい子供がいるのが我が家だけだから多分ウチかと。とりあえずネットで防音マットを購入。

 

子供の足音がうるさすぎると苦情が来てしまいました。私も普段から子供に注意しているのですが、子供はまだ幼いので完全に足音を止めるのは不可能です!

 

親からすると子供を大人しくさせるのは至難の業。

子供がまだ幼い1、2歳だと注意しても言うことなんて聞いてくれませんし

 

ましてや子供へ注意、防音対策をしているにも関わらず苦情が来てしまってはショックですよね。

 

私の子供も未就学児でよく部屋の中でも暴れています。

静かにするよう注意すると

「うん、わかった」

と、返事してくれます。

 

…が、直後にダダダダッ!と走り出すという(涙

一瞬にして忘れてますね…

 

私自身、上階の子供の足音をやめさせたいなと思う一方、難しいというのも身をもって感じています。

 

子供へ注意するときのコツ

子供に注意するのがマナーですが、どのように言えばいいのか?

注意する際のコツ3つをご紹介します。

 

感情的に注意しない

「うるさい!」

「静かにしなさい!」

子供が毎日毎日走り回っていると、ついつい感情的に言ってしまいますよね。

はい、私も言ってました。

 

でも感情的に言うのはよくありません。

なぜなら「静かにしなさい」は親の一方的な命令だから。

 

大人だって誰かに命令されて良い気分にはならないですし、子供も親から命令されて嫌ですよね。

 

もう1点、子供を叱った後ってドッと疲れた経験はありませんか?

子供を感情的に注意するときって思っている以上にエネルギーを使うんですよね。

 

注意のときは感情的にならないこと!

 

怒鳴るように注意しても静かになるのは一時的ですし、なにより親が疲れます(汗

 

くどくど言い続けるのはNG

子供への注意をいつまでも言い続けるのもNG

 

いつまでもぶつぶつと言い続けていると

「お母さんいつも怒ってばかりでうるさい!」

なんて子供に言われてしまいます。

 

私も子供に言われてしまいましたよ(涙

さっき注意したことを忘れないために言い続けていたのですが、子供からしたらただしつこいだけだったみたいです…

 

言われたときは逆にカッとなりましたが、後になってやっぱりショックで心に刺さりましたね。

私だってこんなこと言いたくないのにって思います…

 

子供に注意するときはその場ですぐに注意する!だらだら言い続けない!

 

子供のやる気を上げる

注意するときのコツ、子供のやる気を上げるようにする

 

例えば

「静かに歩きなさい!」

というのではなく

 

「○○ちゃんは静かに歩くことができないのかな?」

と、子供を試すように言うと子供のやる気スイッチが入ります

 

実際に私も子供に言ってみました。

「あれ~○○ちゃん静かにできないの~?」

 

すると

「え~できるよ!」

っと返事をして本当に静か~に歩いてました(笑)

 

何度も言ってるとやってくれないときもありますが、ちょいちょい試してみるとやってくれます!

 

子供のことを感情的に注意することが少なくなり、私もストレスが減って少し気分が楽になりましたよ!

 

注意しないのはNG

「子供に注意しても言うことを聞いてくれないから注意しない!」

 

言うことを聞いてくれないからといって子供に注意しないのはNGです。

集合住宅に住む以上、隣上下の部屋に配慮することは必須

 

当然子供にもマナーとして静かにするよう教える必要があります。

 

 

 

階下の人たちからすると、マナーとして子供に注意するのは当然と思っていますからね。

まったく注意しないのは良くないですよ。

 

子供の足音を注意する親の声

実は集合住宅での騒音で意外と多いのが、走り回っている子供を注意する親の声

「静かにしなさい!」

という声が、周辺の部屋へ筒抜けの場合があります。

 

子供を叱るときって声がでかくなりますよね。

私も普段声が小さく、大声で話すのも好きではないのですが、子供に注意するときはなぜか大声がすぐにでます(笑)

 

「○○ちゃん!!!ダメでしょ!!」

自分でもびっくりするぐらい声が出るんですよね。

でも子供に注意するときだけなので普段は大声なんて出ないですよ。

 

子供がいる今は、他の親が子供を叱りつけている声はあまり気にしません。

ただ、結婚前のときに子供を注意している親の声が不快に感じていたのを覚えています。

 

子供を注意するときは周辺への配慮も必要ですね。

 

最後に

自分にとっては可愛い子供の足音なんて気にしない人がほとんどですよね。

でも子供の足音を聞かされる側としては苦痛で騒音でしかないです。

苦情がくる前に親として子供にきちんと注意するようにしましょう。

可愛い子供だからこそしっかりと注意してマナーを身につけさせましょう。

 

-子供の足音
-