子供の足音

子供の足音が原因でノイローゼに?!なる前に試したい対策を大公開!

2021年1月20日

ノイローゼというと育児や介護、受験などが原因でなる人が多いですが、実は子供の足音でもノイローゼになってしまう人はいます。

本来、一番落ち着けるはずの自分の家での子供の足音…

精神的に辛くなりますよね。

今回は子供の足音でノイローゼにならないための対策をご紹介します。

自分自身を守るためにもしっかり対策をしましょう。

 

上からの子供の足音が原因でノイローゼに!

集合住宅に暮らしている人で、子供の足音が原因でノイローゼになった人はたくさんいます。

上階や隣の部屋から聞こえてくる子供の足音は、どうしても不快に感じてストレスが溜まってしまいますよね。

 

苦情を言いに行きたいけど、仕返しされたらどうしよう…

と、思ってなかなか苦情を言えない場合も。

 

私も上の階から子供の足音が聞こえたときは、苦情を言うべきかすごく悩みました。

分譲マンションだし、苦情を言って人間関係が悪くなったらイヤだなと。

 

ただある日、もう限界だと思って勇気を出して苦情に言ったら、なんと上の階の人は下に足音が響いていることを全く知りませんでした。

 

「えっ?足音響いていましたか?」

なんて返されました…

 

私がどれだけ子供の足音に苦しんでいたのかとも知らず、苦情に行った私が逆にびっくりしてしまいました。

案外聞こえていないと思っているんですね(汗

 

子供の足音を出す側もノイローゼになる

 

子供の足音を聞かされる側だけでなく、子供の足音を出す側でノイローゼになる人もいます。

 

防音カーペットを敷いて色々対策をしていたが、下の階に響いていないか心配…

子供が走ったりしないかびくびくしてしまいストレスが溜まる。

 

溜まったストレスを子供にぶつけてしまい、さらにぶつけたことに対して自己嫌悪してしまう毎日に。

 

連日のようにくる苦情にとうとう母親がノイローゼになってしまったケースもあります。

 

ノイローゼになる前にできる対策

ノイローゼになると一番辛くなってしまうのは自分です。

子供の足音でノイローゼにならないためにも、なる前にできる対策をして自分を守りましょう。

 

  • 管理会社へ相談
  • 家の外へ出る

 

ノイローゼになる前にできる対策は2つ。

第三者への連絡と・騒音元からの避難です。

精神的に危ないと思ったらすぐに実行することをおすすめします。

 

管理会社へ相談

ノイローゼになりそうなほど子供の足音に悩んでいるようでしたら、すぐに管理会社へ連絡しましょう。

苦しんでいても子供の足音はやまないので行動あるのみ。

何かしら対策をしないと、状況は一向に変わらないのですぐに相談が大切です。

 

ただ、相談したからと言ってすぐに解決してくれるとは限りません。

私の場合は、管理会社へ相談した数日後に、マンション内の掲示板に警告の紙が貼られているだけでした。

 

連絡した際も

「とりあえずクレームが出ているという紙を貼っておきますね~」

と、軽い感じで言われてしまいました(涙

 

私としてはずっと苦しんで悩んで勇気を出して連絡したのに、管理会社のさらっとした対応にショックでした…

当然貼り紙しただけでは効果もなく。

 

上の階の人が見ていない可能性もありますよね。

警告の紙が貼られてからも子供の足音はやまず、全く変わらなかったです。

 

じゃあ、管理会社へ連絡したところで意味がないんじゃないの?

と思われるかもしれませんが、たしかに相談したところで正直解決は難しいですね。

 

でもまずは、苦情の第一段階として警告してみるといいですよ。

いきなり騒音元の部屋へ苦情に行くよりも、「マンション内で子供の足音の苦情が出ている」ということを知らせることができるからです。

 

意外と下の階に子供の足音が響いていることを知らない住人も多いので(汗

気づかせるためにも一度管理会社へ連絡しましょう。

 

解決は難しいですが、私も勇気を出して管理会社へ連絡したことでちょっとスッキリもしました。

連絡したときは、足音について結構詳細に聞かれましたよ。

いつ頃から・何時ごろ・どんなふうに足音が聞こえるのかなど。

 

管理会社へ連絡する際は事前に、何時ごろに聞こえるか細かくメモを取っておくといいですよ!

 

外へ出るようにする

家にいてもずっと子供の足音が聞こえてきてしまいます。

なので外へ出るようにして気分転換しましょう!

 

なぜ苦しんでいる私が家から出ないといけないのか、納得がいかないと思います。

本来ならば一番リラックスできる場所が家なのに…

 

仕方なく出ているようで悔しいですよね。

私も何度思ったことか…

 

でも家にいてもずっと子供の足音のことを気にしてしまいますし、ストレスも溜まってしまいます。

外の空気を吸って散歩するだけでも気分が晴れますよ。

 

カフェに寄ってちょっと休憩してみるのも。

毎回カフェに寄っていると金銭的に厳しくなってくるので、私のおすすめは図書館です。

 

ちょっと大きい図書館ですと、自習室や飲食コーナーがありますね。

家でおにぎりやサンドイッチを作って飲食もできますし、お金がかかりませんよ。

 

ノイローゼになりそうなほど苦しんでいるようなら思い切って家から出ましょう!

 

図書館はただでマンガが読めます!

関連記事:図書館ならマンガが無料で読める!家でくつろげないなら図書館へ!

 

限界を感じたら

最終手段として引っ越すことも。

子供の足音を聞くだけで苦しくなる・動悸がするなど体調に影響が出るようでしたら、引っ越しすることをおすすめします。

無理をして悪化するよりも離れてしまったほうが精神的に楽になりますよ。

 

私が実際にやっているノイローゼにならない対策

では私が実際にやっている、ノイローゼにならない対策をご紹介します。

 

耳栓

まず1つめの対策は耳栓

正直耳栓では完全に子供の足音を遮断するのは難しいです。

ですが、やらないよりかはいくらかマシになります。

 

私自身も子供の足音対策として調べていた時に、耳栓ではあまり効果がないと書かれていたため購入していませんでした。

 

でも毎日聞かされる足音に精神的に辛くなって、このままノイローゼになるのではと怖くなり耳栓を購入。

 

確かに耳栓では完全に遮断はできませんでしたが、足音の軽減には一定の効果がありました!

 

少し聞こえにくくなるだけでもだいぶ気持ちが楽になりましたよ。

もし耳栓だけだと心配なら、組み合わせて使ってみると効果が上がりますよ。

 

例えば耳栓をした状態で

  • テレビをつける
  • 音楽を流す

 

音は音で消す!

ということで、子供の足音は同じように音でかき消すと効果的です。

 

ただし、音の出しすぎには注意してくださいね

自分のところに苦情がきてしまうので(汗

 

耳栓とうまく組み合わせて子供の足音を軽減しましょう!

 

ちなみに

私が現在使用している耳栓、モルデックスのメテオスモールです。

 

耳のサイズが一般よりも少し小さいためレギュラーサイズではなく、スモールサイズを使用しています。

 

耳栓の使い心地や遮音効果を詳しく知りたい人はこちらをどうぞ!

関連記事:【体験レビュー】耳栓のモルデックス スモールの使い心地を徹底調査!

 

ベランダへ避難

私はマンションの1階に住んでいるので、よくベランダと庭に避難してました。

ベランダに出てゆっくり深呼吸をするとイライラが収まりますよ

 

庭が広く外に出ただけでも気持ちが落ち着きます。

上階の子供の足音がうるさいときは庭にテント作って避難しようかなと本気で考えてます(笑)

 

叫ぶ

耳栓・ベランダへ避難でもイライラが収まらないときは叫んでました。

大声をだしてストレス発散!

 

声が響かないマンション限定になってしまいますが、私がよくやっていることです。

ストレスを抱え込んでしまうのは本当に苦しいので…

 

幸い私が住んでいるマンションは声が響かないマンションなので聞こえません。

窓がしっかり閉まっていることを確認して叫んでます!

 

「うるさーーーーーい!!!」

一通り叫んだあとはものすごく脱力します(笑)

 

【実体験】子供の足音でノイローゼになりそうになった

子供の足音でノイローゼになった人がいると紹介しましたが、実際に私もノイローゼになりそうになったことがあります。

ストレスで精神的にも本当に辛かったです。

 

ノイローゼのきっかけ

ノイローゼになりそうになったきっかけは、上の階からの朝と夕方の子供の足音。

分譲マンションで、上の階は未就学児の子供が2人。

 

当時私は平日に仕事をしていて、土日は休みという生活サイクル。

仕事で疲れてたから土日はゆっくり寝たいと思ってたら、朝早くから「ドタドタ」と子供の足音が!

 

二度寝しようとウトウトしてたのですが、一瞬で眠気がぶっ飛びましたよ!

朝起きた瞬間から最悪な気分です…

ちなみに私の夫は聞こえないようで爆睡してます(笑)

 

足音は7時頃で一般的にも早すぎる時間ではないですが、上からの子供の足音で起こされた日なんて一日中イライラですよ。

 

夕飯を食べた後の19時半ごろ~寝る前の21時半ごろまで

「ドッタンバッタン!!」

と子供の足音がほぼ毎日続いて、もう勘弁してほしいです!

 

ストレスで動悸が激しくなってしまったのを覚えてます。

私自身も未就学児の子が1人いるのですが、イライラしている私を見て怖がってました。

 

子供がいる同士お互い様ということもありますが、かと言って夕方から毎日毎日足音を聞かされるのは本当に辛いです。

このままストレスでノイローゼになるんじゃないかと思ったほど。

 

結果的に

結果的に、上記で紹介した対策+自分で試した対策でなんとかノイローゼにならずにすみました。

 

解決策として

  • 在宅ワークを始めた
  • 朝早く起きるようにした
  • 苦情を言った

 

平日の仕事を辞め在宅ワークを始めました。

上の階の人は平日の日中、家にいないので意外と快適です。

 

在宅ワークなので平日・土日は関係ないですし、朝もなるべく早く起きられるようになりました。

 

また夜の足音については上の階へきちんと伝えましたよ。

幸い上の階の人も対策してくださり、多少はましになったかな。

 

相変わらず子供の足音は聞こえますし、イライラすることもありますが。

我慢せずに伝えてよかったと思います。

 

最後に

マンションやアパートでの子供の足音は一度気になってしまったらずっと気になってしまうもの。

私自身、対策を考えたりネットで調べたりもしましたが、具体的な解決策はなし…

ノイローゼになってずっと苦しむなら、思い切って引っ越しを考えたほうが一番の解決策ですね。

 

-子供の足音
-