「防音マット敷いてもらっているのに上の階の子供の足音がうるさい!」
「なぜこんなに子供の足音はうるさいの?!」
上の階や隣の部屋から響いてくる子供の足音…本当にうるさいですよね。
今回は実際に経験したからこそ分かる、子供の足音がうるさい理由をご紹介します。
経験した人にしかわからない苦痛…
この記事を読めば「なぜうるさいのか?」の答えがわかりますよ。
目次
子供の足音なぜうるさい?
なぜ子供の足音はうるさいと感じるのか?
理由は5つあります。
うるさい理由
- 振動
- 突発的
- 継続
- かかと歩き
- 他人の子供
振動
理由1つめは、子供の足音が振動として伝わること。
物を落下したときの音を「軽量床衝撃音」
「ドスン」とした子供の足音は「重量床衝撃音」
軽量床衝撃音は防音マットやカーペットで音を吸収することができます。
でも重量床衝撃音だと防音マットで音を抑えることはできても、音の振動は下の階へと響いてしまいます。
子供の足音はどれぐらいうるさいのか?
子供の足音をdb(デシベル)で表すと65db。
掃除機や洗濯機とほとんど変わらないぐらいうるさいのがわかりますね。
突発的
子供って急に走り出すことありますよね。
実はこの突発的に走り出すのも子供の足音がうるさいと感じる理由です。
小学生だと少しは家の中で走ることが減ると思いますが、幼稚園児の場合特に多いです。
私の子供も急に「ダダダダッ!」なんて止める間もなく走り出します(汗
大人で突発的に走り出すことなんてないので子供特有ですね。
同じ部屋にいてもビックリする足音なのに、階下の住人からしたらもっと驚きますよね。
突然響いてくる足音に「何事?!」と思ってしまいますよ…
継続
子供が一日中大人しくしていることなんてほぼないですよね。
あっちへ行ったりこっちへ行ったりと、リビングや廊下へとちょこちょこ歩き回ります。
突発的に響いてくる足音だけでなく、継続して響いてくる足音。
階下の住人からはただただうるさいだけです(汗
「いったいいつになったら足音止まるの?!」
一度うるさいと思ったらずーとうるさく感じてしまうので、イライラも蓄積されてしまいます。
「▼マンション1階子供の足音のひどさが分かる記事はこちら」
-
-
住んでみて分かった!マンション1階は子供の足音が想像以上にひどすぎる!
続きを見る
かかと歩き
軽い足音でしたらあまり気になりません。
でも思いっきり「ダンダン!」「ドスンドスン!」と響く足音はどうでしょう。
同じ足音でもうるさく感じてしまいますよね。
小さい子供で特に多い「かかと歩き」
かかとから着地して歩くと、かかとに全体重が集中します。
いくら体重の軽い子供でも、全体重が集中したかかとから発せられる振動は相当大きくなります。
子供からしたら階下への配慮は一切ないですし、歩き方に気をつけるなんてこともしないですよね。
天井から響く「ダンダン!」「ドスンドスン!」はうるさいというよりも計り知れないくらい苦痛な音かと。
他人の子供
最後の5つめの理由は「他人の子供の足音」だから。
子供の足音とは不思議なもので、自分の子供の足音だとほとんどの人が気になりません。
でも他人の子供の足音はうるさく不快に感じてしまいます。
理由は単純。
可愛い我が子ではない、顔も全く知らない子供の足音だから。
顔見知りでもない子供の足音が上階から響いてきて喜ぶ人なんていないですよね。
実体験で感じた子供の足音がうるさい理由
私もほぼ毎日、上の階と隣の部屋から子供の足音が響いてきます。
うるさいと思いますしイライラもします!
上記で紹介した「なぜ子供の足音はうるさいのか」の理由以外にも、私が実際に感じたことがあります。
それは「プライベート空間で響いてくるから」
外の公園で遊んでいる子供や、室内で遊んでいる子供の足音なら私は全く気にならないです。
でも自分の家の天井からの足音はアウト。
本来家は一番くつろげる場所で、プライベート空間でもあります。
その空間に他人の子供の足音が響いてくるんですからたまったものじゃないですよね。
当然うるさく感じてしまうということです!
子供の足音がうるさいときの対処法
子供の足音を我慢していても現状は一向に変わりません。
では子供の足音がうるさいと思ったときどうしたらいいのか。
管理会社や大家に相談しても多くが注意喚起で終わってしまいます。
そこで効果的な対処法をご紹介!
お願いをする
騒音元へ苦情を言いに行く際に、一方的に「子供の足音がうるさい!」「なんとかしろ!」と言っても効果がありません。
むしろ「子供だからしょうがない!」と、逆切れされる可能性が高いです。
まずはお願いという形で伝えましょう。
現在どのように足音が響いてくるのか、どうしてほしいのか、自分たちの意見を具体的に伝えること。
例えば、朝の6時から夜の23時近くまで一日中子供の音が響く状態なら
「日中は仕方ないですが、せめて朝早い時間と夜遅い時間は子供を走らせないようにしてほしい」
我慢できること・できないことを詳細に伝えることで、騒音元も対策しやすくなります。
ケンカ腰に言うのではなく、現状を伝えることが重要
さらに
何度も苦情を言うのはちょっと勇気がいるかもしれませんが、繰り返し伝えていくことも大事です。
一回の苦情では、静かになったものだと騒音元も思ってしまいます。

下の階に響いていることを知らない人も意外と多いですよ!
私の上階の人も苦情を言った際
「響いているとは思わなかった」
と言われました(汗
「▼苦情の言い方を知りたい人はこちら」
-
-
子供の足音がうるさい!円満に解決できる3つの苦情の言い方
続きを見る
実際に子供の足音を聞いてもらう
お願いする形で苦情を言うと紹介しまいたが、言葉だとうまく伝わらない場合もあります。
その場合は子供の足音を聞いてもらったほうが早いです。
実際にどれぐらい響いているのか体験してもらえますしね。
ただ、人によっては「このぐらいの足音なんて大したことがない」と言われる可能性もあります。
でもそれは自分の子供の足音だから。
他人の子供の足音が毎日&一日中、ましてや自分が体調不良で寝込んでいるときに聞かされたら…
とてもではないが、我慢できる音ではないかと。
「毎日天井から子供の足音が響く生活をあなたはしたいですか?」と問いかけてみるのも。
ちょっと強めの発言となってしまいますが、うるさい子供の足音をどうにかしたいなら訴えかけていきましょう。
実際に子供の足音を聞いてもらうのが一番手っ取り早い!
【まとめ】子供の足音なぜうるさい?
子供の足音がうるさい理由
- 振動
- 突発的
- 継続
- かかと歩き
- 他人の子供
私も、なぜこんなに子供の足音はうるさいのか!嫌になるほど思っています。
でも子供である以上足音をたてて歩いてしまいますし、仕方ないのかなとも。
大人だって足音を立てずに生活なんてほぼ不可能ですよね。
騒音元がしっかり対策をし、お互い良好な関係を築く。
少しでも子供の足音がうるさいと思わないように軽減していきましょう。
おすすめ記事
【分譲マンション1階を購入して後悔した話はこちら】
-
-
【分譲】マンション1階は絶対やめたほうがいい!住んでみて分かった理由とは…
続きを見る