集合住宅ではよく子供の足音がうるさいって問題になりますよね。
では戸建ての場合どうなのか…
- 戸建ては子供の足音は全く聞こえない?
- 聞こえることってあるの?
そこで今回は戸建てでも子供の足音は響くのかご紹介します。
隣の家の子供の足音が響いてしまったときの対処法も一緒にご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
戸建てでも子供の足音は響く?!
戸建てでも子供の足音は響くのか?
答えはずばり響きます!
ただ「響く」というよりも「聞こえる」といったほうが正しいですね。
隣の家との距離や窓が開いているなど理由はありますが、基本戸建てでも子供の足音や生活音は普通に聞こえてきます。
「子供の足音を気にしたくないから戸建てを選んだのに!」
と、思う人もいるかもしれませんね。
戸建てでも子供の足音は珍しくなく、騒音問題は戸建てでもたくさんあります。
戸建てでも子供の足音が聞こえる原因
ではなぜ集合住宅だけでなく、戸建てでも子供の足音が聞こえてしまうのか主な原因が3つあります。
家同士が近い
戸建ての家同士が近いとどうしても足音が聞こえてしまいます。
特に窓を開けていると子供の足音だけでなく家族の会話も丸聞こえ。
家同士の間に庭や駐車場があって距離もあるから大丈夫!
…なんて思っていても、外まで聞こえていることもあります。
隣の家の足音が聞こえてくることは普通と思っていたほうがいいですね。
家の造り
自分の家や隣の家の造りが古い場合も、子供の足音が聞こえてしまう原因。
築年数が経っている戸建てだと防音対策がきちんとできていない場合もあるからです。
そもそも木造の建物自体防音性がないので、どうしようもないことですが…
当然新築の戸建てよりも古いほうが音が聞こえやすいです。
古い戸建ては防音対策に不備あり!
周りの家への配慮
建物に原因があるのではなく、戸建てに住む人が周りの家へ配慮しない人だと聞こえてくることもあります。
集合住宅だと常に子供の足音に注意する必要がありますね。
でも戸建てだと子供の足音を気にしなくていいので、逆にやりたい放題で音を出している人も…
朝から晩まで一日中子供を走らせっぱなし、ドタバタしていても注意なんてしない。
だって戸建てだから階下に他の住人なんていませんものね。
子供の足音以外にも、朝から庭を掃く音・車の整備・DIYなどなど。
家の欠陥というよりも住む人次第で子供の足音が聞こえたり、聞こえなかったりしてしまいます。
「▼騒音トラブルになりやすい子供の足音は通報されることも?!」
-
-
子供の足音が原因で通報されるって本当?通報した・された人たちの口コミを調査!
続きを見る
戸建てで子供の足音が聞こえたときの対処法
もし隣の家の子供の足音が直接聞こえてきてしまったらどうしたらいいのか…


対処法としては
- 直接伝える
- 自分たちでできる対策をする
相手側の家に直接伝えること、自分たちで対策をするの2つがおすすめの対処法です。
直接伝える
苦情として言ってしまうと、相手側が逆切れしたり「子供だからしょうがない」と言われたりする可能性があります。
あくまでも「お宅の子供の足音が直接私の家に聞こえてしまう」ということを伝えましょう。
相手側の家も、まさか自分たちの足音が隣の家に聞こえているなんて思っていません。
戸建ては集合住宅ではないですからね。
なかには近隣に配慮しない人もいるでしょう。
小さい子供の足音が気になるから戸建てを選んだという家庭もいます。
お互いの関係が悪くなるからとためらわず、気づかせるためにも直接伝えてください。
自分たちでできる対策をする
子供の足音が聞こえていることを伝えても、足音を完全に止めるのは難しいです。
小さい子供だとなぜ走り回ってはいけないのか、跳ねたりしてはいけないのか理解できないですよね。
親が注意しても言うことを聞いてくれません…
私の未就学児の子供も、注意したら拗ねて一度は大人しくなります。
…が、すぐに忘れてまた走り出してしまう(涙
子供が走ることを止めるのは難しいので、できるだけ大人が対策をしていくしかないですね。
最近の窓はペアガラスを使用するなど、防音性がアップしています。
防音カーテンを使用したり、お互いの家の間に塀を造ったりしてできる限りの対策をしましょう。
「▼楽天で防音カーテンを探すならこちら」
戸建てなのに苦情がきた!すべきことは?
今度は逆に、戸建てに住んでいて隣の家から
「お宅の子供の足音がうるさい!」
と、苦情がきたパターン。
もし苦情がきてしまったらすべきことは…
- 子供へ伝える
- 防音マットを敷く
- 子供にスリッパを履かせる
子供が親の言うことを理解している年齢であれば、「隣の家に足音が聞こえていること」を伝えましょう。
自分の足音で他人が迷惑していると理解して足音に気をつけるようになってくれますよ。
また防音マットやスリッパなど足音を軽減してくれるアイテムを使用してみるのも◎
戸建てならマンション・アパートの集合住宅ほど徹底的に防音対策をする必要はありません。
ただ苦情がきてしまった以上、何かしらの対策はしておきましょう。
「▼口コミ高評価の防音マットはこちら」
-
-
【口コミ高評価】子供の足音を軽減してくれるおすすめ防音マット6選
続きを見る
【実体験】戸建てだと足音に無頓着になる
現在私は、分譲マンションの1階に旦那・未就学児の子供2人の4人で住んでます。
戸建ては足音を気にしないですむ
集合住宅なのでほぼ毎日、上階と隣の部屋からの子供の足音&生活音が…
特に上階の未就学児2人の足音が酷く、毎日ストレスでイライラしています(汗
そんな私が唯一子供の足音のことを忘れて安らげる場所が、私の実家です。
実家は戸建てなので、他の家庭の足音に悩まされることは一切なし!
閑静な住宅街だから本当快適ですよ!
テレビもつけずスマホをぽちぽちいじってても、子供の足音は聞こえず家の中はシーンとしてて落ち着く…
マンションに住み始めて気が付いてことですが、実家に住んでた時は足音のことなんて一切気にしたことはありませんでした。
ましてや自分の足音が外に響いているなんて考えたことない。
実家ではスリッパも履いてないしドカドカ歩いてます。
外歩いてて他人の家の前通ったとき、たまに足音が聞こえることもあったなと思う程度。
足音が気になりだしたのはマンションに住んでから
足音を意識しだしたのは分譲マンションに引っ越してからです。
自分自身が上階の子供の足音に悩まされてから、足音に関して気になるようになるように。
なので戸建てに住んでいる人は足音なんてまったく気にしていない人が多いかと思います。
生まれも育ちも戸建てだとなおさらですよね。
もし戸建てで近隣住民に「足音がうるさいから静かに歩いてほしい」と注意されたら
「えっ?!隣の家に響いているの?」ってビックリしてしまいます。
「マンションやアパートじゃあるまいし、戸建てなのに足音気にしないといけないの?」
ってとまどっちゃいますよね…
隣の家の子供の足音が聞こえてきたときの対策として「直接伝える」と紹介しましたが、言われた側としては本当にビックリしてしまいます。
子供の足音が気になるから戸建てにした人も多いですし。
戸建てはマンションやアパートよりも足音に無頓着で気にしていない人がほとんど。
私もマンションでは気をつけていますが、実家の戸建てではドカドカ歩いてしまいます。
足音がうるさかったら怒鳴りに行きたい気持ちはわかります。
でも戸建ての場合は
「足音うるさいから静かにしてほしい」
と言うよりも
「足音聞こえてますよ~」
ぐらいの軽い感じで言われたほうがいいですよ。
最後に
戸建てでも子供の足音は聞こえてきますし、注意されることもあります。
一番の対策としては自分たちで対策をすること。
マンションでも騒音が心配で戸建てへ引っ越してくる人が多いので、注意をしても正直解決は難しいです。
できる範囲で対策をしていきましょう。
おすすめ記事
→うるさい子供の足音でストレスがたまっている人はこちら
-
-
【簡単に試せる】子供の足音でたまったストレスの発散方法教えます!
続きを見る