子供の足音

子供の足音が気にならない人っている?気にならない理由はあれだった!

2021年2月25日

うるさい子供の足音。

一度気になったらずっっと気になってしまいますよね。

はたして気にならない人なんているのでしょうか?

今回は子供の足音が気にならない人はいるのか、気にならない理由とは?をご紹介します。

気にならない方法が知りたい!という人はこの記事を読めばわかりますよ。

 

子供の足音が気にならない人いる?

天井から常に響いてくる子供の足音。

どれほどうるさいのか、経験した人にしかわかりません。

 

経験済みの私から言うとかなり!うるさいです!!

気にならない人なんているの?

と、思いますよね。

 

いますよ、気にならない人が。

探してみたら実はいるんですね

意外です。

 

上の階の子供がジャンプしてる音?足音がかなり激しいけど私はそういう音あまり気にならないかな~。旦那が神経質で相当イライラしてるけど。気にならないからホント楽でいい!

 

下の階の住民が「子供がホントにいるのか分からないくらい足音気にならないですよ~」なんて言ってくれるから私としてはほんとありがたいです!ありがたいと思う半分申し訳ない気持ちも。

 

人それぞれの感じ方かな。私はあまり生活音を気にするタイプではないです。なので上階の子供の足音も「走り回ってて元気だな~」としか思わないですよ。

 

ほかにも私の身近に子供の足音が気にならない人がいました。

ずばり私の夫!

 

普通に上の階や隣の部屋から子供の足音が響いてきても全く聞こえないそうです

私からすると

「そんなバカな?!!」

って思いますよ。

「いやいや(笑)ドンドンしてるよ!気にならないってどういうこと?」

 

子供の足音に悩まされている人からしたら信じられないですよね。

「耳大丈夫?!」

と旦那の耳を疑いましたよ(笑)

 

気にならない理由

毎日子供の足音に悩まされている人からしたら気にならないなんて羨ましいですよね。

羨ましいを通り越してずるいとも…

なぜ気にならないのか理由が2つあります。

 

日中家にいることが少ない

子供の足音がうるさいのは日中に集中してますからね。

日中仕事などで家にいない人は特に気にならないでしょう

 

気にならない人の例

Aさんの場合

  • マンション2階に住んでいる一人暮らし
  • 平日の日中は仕事で家にいない
  • 朝早くから出勤して帰宅時間は8時以降
  • 上の3階には夫婦と未就学児の子供が1人
  • 上の子供は夜の8時前後に就寝

 

未就学児の子供だとドタドタバタバタとかなり足音をたててしまいますよね。

 

でもAさんの場合、上の階の子供は8時前後には就寝しています。

生活サイクルが全く重なっていないため、子供の足音がほとんど聞こえない状態となります。

 

このようなケースだと子供の足音が全く気にならないですね。

 

子供の足音が不快だと思っていない

そもそもマンションやアパートなどの集合住宅では生活音は聞こえてくるもの。

上下や左右の部屋から音がして当たり前だと思っている人もいるのでしょう。

 

当然子供の足音もあまり不快にも感じないということ。

確かに集合住宅では音がよく響きますからね。

仕方ないと諦めているんでしょうね(汗

 

ちなみに…

私の旦那が子供の足音が気にならない理由として感じたのが

旦那がマンション育ちだから。

 

私は戸建て育ちで、結婚してからマンションで生活するようになりました。

当然戸建てなので足音を意識して生活したことは一切ないです。

 

親からも足音で注意されたことなんて一度もないですよ。

騒いで起こられますが、足音がうるさいなんて言われたことは皆無。

 

なので結婚して賃貸のマンションに引っ越した時、上の階や隣の部屋から物音が聞こえてくることにもの凄く違和感がありました

 

家族の物音ではなく全く知らない他人の物音ですからね。

「今の音は何の音だろう?」

と、気になってしまいます。

 

現在住んでいる分譲のマンションで、思いっきり「ダダダダッッ!!!」と子供の足音が響いてきたときはビックリで、ショックでしたね。

 

プライベート空間の天井から響いてくる子供の足音ほど不快なものはないです!!

私のように一戸建て→集合住宅に引っ越した場合が特に多いかと。

 

少しでも気にならないようにする方法

集合住宅での子供の足音は仕方ないにしても、やはり気になってしまいますよね。

そこで子供の足音を気にならないようにする方法を紹介します。

 

常に音のある生活にする

子供の足音は無音だと余計響くし、気になってしまいます。

ならいっそ無音生活を止めて、音のある生活にしましょう。

 

例えば…

  • テレビをつける(音量は少し大きめに)
  • 音楽を聴く
  • 家電製品を使用して音を出す

 

分譲マンションでも子供の足音を遮断することは難しいです。

なので対策として音には音を

 

自分の周りがうるさくなってしまいますが、子供の足音を聞かされるよりかはずっとましですよ。

 

私もキッチンでやたら換気扇を強く回したりして音をよく出しています。

子供の足音もかき消されるのでイライラが減りましたよ!

 

生活リズムをずらす

騒音元と生活サイクルが全く一緒だと常に子供の足音が響いてきますよね。

なので気にならないようにするためには生活リズムをずらす

 

上記で紹介した子供の足音が気にならない理由として「日中家にいることが少ない」

当然家にいることが少なければ、子供の足音も気になりません

 

  • 朝の7時ごろから子供の足音が響いてくるなら、1時間前の6時に起きる
  • 夕方がうるさいならその時間は家にいないようにする

 

普段の生活リズムを変えることになるので大変かもしれません。

でも子供の足音でイライラするよりかはずっといいですよ!

 

最後に

子供の足音が気にならない人からすると、神経質すぎるのではと思われてしまいます。

でも子供の足音は一度気になったら最後。

ずっと気になってしまいます。

私も最初のころはあまり気にならなかったのですがね(汗

気にならない方法を試してみて少しでも子供の足音を忘れましょう!

 

-子供の足音
-