アパート・マンションでの子供の足音うるさいですよね。
子供だからしょうがないとはいえ不快に感じている人は多いでしょう。
- できれば子供の足音を聞こえにくくしたい!
- 軽減することできるの?
今回は集合住宅での子供の足音の軽減方法をドーンと紹介。
この記事を読めば自分に合った軽減方法が見つかりますよ。
目次
子供の足音は軽減できる?
子供の足音は軽減することができるのか?
結論から言うと、軽減することは可能です。
ただし、あくまでも軽減であって完全に遮断することは難しいです。

と思われるかもしれませんが、軽減できるだけでもイライラはぐんと減って気持ちが楽になりますよ。
子供の足音軽減方法
では子供の足音の軽減方法を7選、私が実際にやっている軽減方法も含めてご紹介します。
音を出す
音を出すの「音」とは家電製品のこと。
子供の足音も自分の部屋が静かだと余計響き気になってしまいます。
無音状態にはせず、家電製品を上手く使って音を出してみるといいでしょう。
例えば
- テレビ
- 換気扇
- 空気清浄機
- 掃除機
- 洗濯機
常に音を出し続けるのは難しいかもしれませんので、子供の足音が特にひどいときに。
掃除機の場合は子供の足音だけでなく、上の階からの掃除機の音に悩まされているときにも有効。
上が掃除機かけ始めたら自分もかける。
ちょっと面倒かもしれませんが、不快な音はかき消されますからね。
音楽を聴く
部屋の中に音楽をかけて軽減する方法もあります。
テンションが上がるような音楽やロック系のほか、自分が好きな音楽を流せば子供の足音をうまく軽減してくれます!
私がよく聞くのはアニメのOPテーマ曲。
気分もノリノリになります!
ただし注意したいのが音漏れ。
音楽がうるさすぎて近隣の部屋に迷惑をかけてしまうかもしれません。
最悪自分のところに苦情がくるはめに(汗
音漏れが心配ならイヤホンやヘッドホンをつけて音楽を聴くのもいいですよ。
音量はほどほどに!
耳栓
軽減方法としても効果がある耳栓。
耳栓自体、数百円ほどで購入できるので手軽にできる方法です。
ただし、子供の足音は重低音のため耳栓では足音がほんの少し小さくなる程度。
遠くのほうで響いているように聞こえます。
上手く使うポイントとして、耳栓+○○と組み合わせて使用すること。
上記で紹介した「音を出す」の家電製品との組み合わせがおすすめですよ。
耳栓+テレビの組み合わせだと、耳栓をしているので多少テレビの音量を上げてみるのも。
近隣住民の迷惑にならない程度の音量にとどめてですが、いつもよりちょっと大きめにしてみるといいですよ。
フィットネスゲーム
フィットネスゲームが子供の足音を軽減してくれます!
なぜならゲームをしているときはゲームに夢中になれるから。
しかも家の中で運動もできるから楽。
最近運動不足だなという人にはなおうれしいですよね。
マンションでもできるフィットネスゲームがこちら。
リングフィットアドベンチャー Nintendo Switch
自宅にいながら運動ができるニンテンドースイッチのゲーム。
普段使わないお腹の筋肉や腕の筋肉を使うので結構ハードでも有名です。
私もやってみましたが、30分しかやっていないのに汗が止まらなかったほどキツイ!
プレイ中は集中しているので、子供の足音が気にならないですよ。
サイレントモードがあるのでマンションでも遊べます!
好きな運動をセットできるので、狭い場所でも遊べます!
ヨガマットを敷けるスペースさえあれば充分です。
ヨガマットは厚めの物がオススメ。
フィットボクシング Nintendo Switch
フィットボクシングのがリングフィットよりやってて楽しい。マンション的にもフィット🥊のがいい。動いた感ある。起動のしやすさ的にも手軽でよし。リングフィットは操作に慣れないのと準備が面倒なので個人的には土日専用になりそう。
体重計買うか…。年1の健診でしか知る事ができないからな…— ヒナ (@yic_hina) January 31, 2021
どちらのゲームもマンションでもできますが、どちらかというとフィットボクシングのほうが響きにくいですよ。
上の階の子供の足音でたまったストレスをゲームで発散しましょう!
注意ポイント
階下や隣の部屋に迷惑にならないよう、フィットネスゲームをやるときはマットを敷いてから!
壁に吸音・防音シート
隣の部屋からの子供の足音を軽減したいなら、壁に吸音・防音シートを貼り付けてみましょう。
吸音材だけでもいいですが、より効果を高めたいなら吸音材+防音材の組み合わせが◎
賃貸でもOKな専用のシートもあるので、引っ越し時に原状回復が必要な部屋でも安心して貼れますよ。
家具の配置換え
意外と効果があるのが家具の配置。
隣の部屋から子供の足音が聞こえてきたら、隣の部屋側に家具を配置してみましょう。
隣から響いてくる足音をブロックすることができます。
実際に私も隣の部屋側の壁に本棚を設置したら、子供の足音が小さくなりました!
音が少しくぐもった感じに。
本棚を置いただけで子供の足音が軽減されたのはうれしいですね!
吸音シートも併用すれば更に効果がアップしますよ。
【子供の足音】天井に遮音シートは意味がない?
天井が二重天井の場合、防音対策として遮音シートを貼るとよくあります。
でも子供の足音を防音するにはあまり意味がありません。
二重天井とは直天井に板を一枚貼り付けた天井のこと
この時、直天井と板に空間ができてしまいます。
実はこの空間が子供の足音が響いてしまう原因。
なので天井に遮音シートを貼っても子供の足音にはあまり意味がないんです。
私も自分の部屋の天井をコンコンと叩いてみましたが、確かに空洞のように響いてました…
まさか防音シートを張っても効果がないとは!!
私も調べるまで知らなかったです!
知らずに天井にシート貼ってましたよ(涙
最後に
今回ご紹介した方法はあくまでも軽減方法です。
子供の足音が少し聞こえにくくなるだけで遮断ではありません。
とはいえ、軽減できるだけでも気持ちが楽になりますよ!
私も耳栓+○○はよくやっているのでおすすめ。
ぜひ自分に合った軽減方法を見つけてみてください。