「上の階から子供の足音が響く!」
「苦情を言いに行きたいけど直接はちょっと…」
そんな時はまず管理会社へ連絡を。
でもきちんと対応をしてくれるのか気になりますよね。
今回はマンションでの子供の足音トラブルで、管理会社がどのように対応してくれるのか、私の実体験も含めてご紹介します。
最後まで読めば管理会社の対応後のこともわかりますよ。
目次
子供の足音での管理会社の対応
マンションでの子供の足音トラブルはよくありますよね。
もしトラブルになったとき管理会社の対応はどうなのか?
対応例
- 掲示板に注意喚起
- すべての部屋へ注意喚起の紙を送付
- 騒音元へ直接連絡
まずは一般的な対応として注意喚起。
苦情主がわからないよう匿名の場合がほとんどです。
注意喚起のポイントとしては、騒音を出しているのが自分であると気づかせること。
下や隣の部屋に、子供の足音が響いていることを知らない住人もいますからね。
気づいてすぐに防音対策をしてくれたらいいですが、なかには気づかない住人も。
もし注意喚起の紙を全戸へ送付しても改善されないようなら、管理会社が直接騒音元へ注意してくれますよ。
ただし、管理会社ができることはあくまでも相談や対策案を出すこと。
最終的には当事者間での解決となってしまいます。
「▼上の階の子供の足音がうるさすぎて私が仕返しした記事はこちら」
-
-
子供の足音がうるさすぎて仕返ししたことある?私はやってしまいました!
続きを見る
管理会社の子供の足音問題・対応例
実際に管理会社が行った対応例を口コミからみてみましょう。
「綾ちゃん、ついに苦情の電話したの?」と主人が握りしめながら帰って来た。いや、2年前から上の子供の足音は煩い。確かに運動会かゆうくらい煩い。でもこれは私じゃない。このタイミングで苦情入れる住民もどうかしてるし、こんなペラ紙入れる管理会社もどうかしてるよ。ギスギスするだけやん。 pic.twitter.com/ZZC3y4OODW
— なかの綾 (@Aya_Nakano) April 20, 2020
毎日朝から晩まで子供が走り回ってます!もう2回ほど管理会社経由で注意してもらっているのですが、一向に止まないです…いい加減我慢の限界なので管理会社の人が書面と玄関先で直接注意。
管理会社に子供の足音のことを相談して注意喚起の紙も配ってもらいました。けど効果がないようで今日も上で足音がダンダンうるさい
上の階の人が新しく入居してから子供の足音がうるさいので、管理会社へ連絡しました。担当者からの回答は「子供もまだ小さいですし、走り回らないというのは不可能。生活音だからお互い様です」と言われてしまいました。生活音だと思ってずっと我慢しなければいけないんでしょうか?
真摯に対応してくれる管理会社もあれば、「お互い様」と言ってきちんと対応してくれない場合もありますね。
「▼線引きが難しい生活音についての記事はこちら」
→子供の足音は生活音だから仕方ない?集合住宅では騒音になる・ならない?
【実体験】子供の足音での管理会社の対応
私も上の階の子供の足音(未就学児2人)がうるさく、一度管理会社へ連絡したことがあります。
その時の管理会社の対応を紹介。
勇気をだして管理会社へ電話
現在住んでいる分譲マンションに引っ越して半年。
上の階の子供の足音がうるさくて気になるように。
私も小さい子供がいますし集合住宅だからと我慢していました。
ひどいときは1日中足音がドタバタ…
「苦情を言ったほうがいいのかな?」
「でも直接言うのは…」
毎日毎日足音に悩まされ、苦情を言うべきかでも悩む。
分譲マンションなのでこれから先、上の階の住人とは付き合っていく。
先のことも考えるとお互いの関係を悪くしたくないです。
また、これまで子供の足音だけでなく人生でも「電話で苦情を言う」経験もなし…
電話の相手にどのように伝えたらいいのかわからなかったのでずっとためらってました。
でもさすがに足音のせいで精神的に辛くなってきたこともあり、意を決して管理会社へ連絡することに。
番号を押してコール音が鳴っている間はドキドキでした。
管理会社とのやり取り
通話がつながり…
私「子供の足音について連絡なんですけど…」
管理会社「はい、マンション名と何号室かお願いします。」
マンション名と部屋番号を伝えた後に早速本題へ。
私「上の階の子供の足音が結構響いてくるんで、注意してもらえませんか?」
管理会社「あ~…子供の足音ですね。まあ、多少は仕方ない部分もありますがね~」
と、ちょっと軽い感じで返されてしまいました。
ちなみに管理会社の担当者は男性でした。
私としては勇気を出して電話をしたのですが、管理会社の人からすると子供の足音トラブルは日常茶飯事ですからね。
大した問題としてとらえられていないのかもしれません(涙)
そのあとも管理会社からは
- 防音の強いマンションでも完全に遮断することは難しい
- 集合住宅だから生活音は付きもの
とにかく「仕方ない仕方ない」と言われてしまいました…
確かに仕方ないというのは私もわかっています。
ただ、とにかく上の階に子供の足音が響いていることを伝えたかっただけですよ!
子供の足音を詳細に伝える
その後は子供の足音について色々と聞かれました。
- 響き方
- 時間帯
- 場所
…などなど。
子供の足音は仕方ないと言っていましたが、どのように響くのか・どの時間がうるさいのかなど詳細に聞かれました。
足音についてあまりメモを取っていなかったのでうまく伝えられず…
管理会社の人にも詳細にメモを取っておいたほうがいいと言われました。
ポイント
日時・場所・どのように響くかなど、子供の足音の詳細なメモを常に記録しておく!
管理会社ができる対応
一通り子供の足音のことを聞かれた後、これからの対応を話してくれました。
管理会社ができる対応としては
共用部の掲示板へ注意喚起の紙を貼るでした。
今すぐにできる対応は注意喚起の紙を作成するだけとのこと。
私としては、直接注意してくれるのかなと期待していたのですが…
管理会社の人も慣れているのか淡々とした感じで通話は終了。
電話をかける前は緊張と怒りの気持ちがあったのですが、終わった後はぐったりとしてしまいました。
とりあえず伝えたからいいものの、本当に改善されるのかモヤモヤが残ったままです。
管理会社へ電話した数日後に…
管理会社へ電話した数日後、共用部の掲示板に注意喚起の紙が貼ってありました。
内容を簡潔にいうと
子供の足音で迷惑されている住人がいます。当マンションは防音性が高いとはいえ、完全に遮断することはできません。近隣の部屋への配慮をお願いします。
どの部屋が苦情を出しているのかは書かれていませんでした。
全戸へ向けての注意喚起ですね。
とりあえずこれでしばらく様子見かなと思っていたら、注意喚起の紙がわずか数日で剝がされていました(涙)
早すぎないか?!
上の階の住人が見たのかさえわかりませんし、せめて1週間ぐらいは貼ってほしかったです!
実際注意喚起の紙が貼られたあと、上の階の子供の足音に何の変化もありませんでした…
相変わらずドタドタバタバタうるさい!!
外から帰った後のリビングまでダッシュッッ!!
しかも子供2人分!
全然静かになっていない(涙)
「▼分譲マンションの騒音問題についてはこちら」
-
-
分譲マンション1階は騒音だらけ!静かな生活とは無縁と思え!
続きを見る
その後
私の場合、管理会社へ連絡してもなにも効果はありませんでした。
結局自分が直接苦情を言いに行きましたよ…
管理会社の人に「またか…」と思われるのが嫌でしたのでその後は連絡をしていないです。
しかも上の階の住人に、下まで子供の足音が響いていることを伝えたところ
「響いているとは思わなかった」とのこと。
明らかに注意喚起の紙を見ていないパターンですね…
管理会社に連絡して子供の足音は解決する?
管理会社に連絡をして子供の足音は解決するのか?
私が解決しなかったように、解決は難しいでしょう。
住んでいるマンションの管理会社によっても対応が異なります。
マンションでは子供の足音問題が必ずあるので、対応に慣れている管理会社もありますし、慣れすぎてて真摯に対応してくれない場合も。
あくまでも注意喚起だけなので解決は難しいです。
ですが、苦情の第一段階と思うなら効果はあります。
騒音元が常識のある人ならば、注意喚起で子供を走らせないように気をつけてくれます。
「ウチは関係ない」という住人なら、管理会社へ連絡してもあまり意味がないでしょう。
解決は難しくとも相談や対策方法を提案してくれることも。
「騒音元と直接会話するのはちょっと…」というときには連絡してみるのもいいですね。
最後に
賃貸・分譲マンション問わず、集合住宅では子供の足音の問題は多いです。
管理会社が対応するには限界がありますが、一人で悩んでいるよりもまずは相談だけでも。
やはり悩んでいるときは辛いですよね。
私は管理会社へ連絡して改善はできませんでした。
が、自分がどれだけ苦しんでいるのか伝えることができ、ほんの少しだけ気持ちが楽に。
まずは管理会社へ連絡をしてみてくださいね。
おすすめ記事
【おすすめの耳栓はこちら】
-
-
上の階の騒音・足音を軽減してくれる最高の耳栓を見つけました!
続きを見る