子供の足音

「子供の足音がうるさい!」隣の部屋から壁ドンされた!有効な対処法は?

2021年3月11日

子供の足音で壁ドンされたことありますか?

「子供の足音がうるさい!と隣の部屋から壁ドンされる!」

「子供に注意しても走っちゃうし、どうしたらいいの!」

急に隣の部屋から「ドンッ!」と聞こえてきたらビックリされますよね。

今回は子供の足音で壁ドンされたときの対策方法をご紹介します。

壁ドンする側・される側、それぞれの意見をみてみるとどちらの事情も分かってきますよ。

 

子供の足音で壁ドンされたことある?

まずは、実際に壁ドンされたことがある人の口コミを集めてみました。

 

2歳の子供が泣きだした瞬間に隣から壁ドンされた…子供の泣き声が聞こえてしまうのは申し訳ないけど、隣の家も深夜の遅い時間に洗濯機回しているし、そっちの子供の走っている音も聞こえるからお互いさまでは?

 

昔アパートに住んでいたころ。娘がちょっと歩いただけで壁ドンしてきた下の夫婦、今思えば相当神経質だったかと。子供の足音が嫌なら一戸建て住めばいいのに。アパートなんだから人の気配がしてきて当たり前でしょ。

 

うちの子の声と足音が毎日うるさいと何度も苦情が来ました。しかも苦情だけでなくうちがうるさいと激しく壁ドン。日中壁ドン、夜中も壁ドン。ドンドンうるさくてうちの子が体調を崩してしまうほど。

 

私も経験しているのでわかりますが、子供の足音は本当にうるさいです!

 

でもアパートやマンションだと部屋同士が密集しているので、他の部屋の音が聞こえてきてしまうのは仕方のないこと。

そんな時に隣の部屋から壁ドンされたらたまったものではないですよね。

 

ちなみに

壁ドンされた人たちはどう思ったのか?

  • とにかく恐怖を感じた
  • 直接注意に来ないの?
  • 逆にイライラした

と感じ方もさまざま。

 

また、壁ドンするくらい足音が気になるなら一戸建てに住めばいいのに…との口コミもありました。

確かにその通りですよね。

 

私も集合住宅向かないタイプなので、マンションではなく戸建てにすればよかったなと激しく後悔です。

 

でも集合住宅でここまで子供の足音が響いてくるとは思わなかったんですよ(汗

自分のすぐ隣で子供が走ってるんじゃないかってくらいの足音を毎日聞かされてますから…

 

壁ドンする理由

壁ドンされた側の意見を紹介しましたが、今度は壁ドンする側の意見。

壁ドンしたことある側からの意見を見てみると、なぜ壁ドンしてしまうのか理由がわかりましたよ。

 

壁ドンする理由

  • うるさい
  • 日頃のストレス発散
  • 子供の足音が響いていることを知らせるため
  • 口で言ってもわからないので

 

壁ドンする理由で「うるさい」は当然ですね。

 

次の「日頃のストレス発散」は毎日または一日中響いてくる子供の足音にイライラが蓄積。

一向に鳴りやまない足音に怒りが爆発して壁ドンしてしまうということ。

 

また意外と多いのが、子供の足音が周辺の部屋に響いていることを知らない住人が多いです。

 

「どうせ響いていないでしょ」

と、子供が走っていても止めたり注意しないパターン。

でも実際には響いています…

 

なので足音を聞かされている人からすると

「足音聞こえてるんですけど!!」

て意味で壁ドンしてしまうんですね。

 

4つ目の理由は「口で言ってもわからないので」

管理会社経由や直接苦情を言いに行っても全く子供の足音が静かにならない…

 

口で言ってもわからないなら音で…ということで壁ドンを。

トラブルに繋がりそうでちょっと怖いですね(汗

 

壁ドンされたときの対策

もし壁ドンされてしまったらどうしたらいいの?

 

壁ドンする側も相当子供の足音が気になっているので、壁ドンされたときは早急に対策をする必要があります。

 

すぐに謝罪に行く

隣の部屋から壁ドンされたらすぐに謝罪へ行きましょう。

 

一度壁ドンされると高確率でエスカレートしてしまいます。

隣の住人も子供の足音に神経質になるので早めの対応がポイント。

 

壁ドンされたら早急に謝罪のあいさつを!

 

子供が小さいうちは防音マット必須

集合住宅では子供の足音が響くのは当たり前。

なので防音対策として防音マットを敷くのも必須ですよ。

 

防音マットの敷き方として

  • 子供が走りやすい場所は二重に
  • できれば床全体に敷く

 

防音マットを敷いたから大丈夫ということはないです。

なぜなら、子供の足音は重低音なので防音マットでは完全に防ぐことはできません。

やりすぎでも足りないほど…

 

もし金銭的に余裕があるなら床全体に防音マットを敷くことをおすすめします。

リビングは敷いているけど、廊下を敷いていない人が結構多いですからね。

 

「▼累計250万枚の防音マットはこちら」

楽天で防音マットをさがす

 

忍者歩き

3、4歳以降の子供なら忍者歩きがおすすめ。

 

子供特有のかかと歩きを防止する効果がありますよ。

かかと歩きは「ダンダンダン!!」とかかとに全体重をかけて歩くため階下へ相当響いてしまいます。

 

でも忍者歩きなら、かかとを上げてつま先で「ちょちょちょちょ!!」と歩くためかかと歩きを防ぐことができます。

 

ポイントは遊びながらやること

 

3歳の私の子供にも試してみましたが、「忍者歩き!」っていうと笑いながらやってくれましたよ。

 

「うるさい!」

「静かにしなさい!」

と言っても、子供もいつも怒られてて機嫌が悪くなってしまいます。

 

何より注意する親のほうも疲れる

怒るって意外とエネルギーを使いますからね。

 

お母さんが家でいつもピリピリしていると家の中もいや~な空気にもなります。

怒らずに遊びながら対策をしてみてはどうでしょう。

 

子供がスリッパを履いてくれるならスリッパもいいですよ!

 

「▼子供の足音を軽減してくれるスリッパはこちら」

おすすめ
【検証】子供の足音を防音してくれるスリッパを調べてみた!~4歳児~

続きを見る

 

【実体験】子供の足音がうるさくて壁ドンしてしまった

私も上と隣の部屋の子供の足音が毎日響いているので、壁ドンする気持ちはよーくわかります。

ストレスで精神的にも辛くて、イライラをぶつけてしまうんです(涙

 

私も壁ドンやったことありますから…

しかもドンではなく「バーン!!」と(笑)

 

やりすぎて壁に穴が開いてしまいましたよ…

壁の修繕に〇万円(涙)

 

▼壁ドンならぬ壁バンした話はこちら

【簡単に試せる】子供の足音でたまったストレスの発散方法教えます!

続きを見る

 

最後に

集合住宅では子供の足音が響くのは当たり前。

もちろん壁ドンされる前に対策をするのが一番です。

壁ドンされたら誰だって嫌ですよね。

上記で紹介した対策を試して壁ドンされない生活にしましょう!

 

おすすめ記事

【子供の足音が響いてしまう原因は〇〇?!】

なぜ子供の足音は響くのか?響いてしまう原因はあれだった!

続きを見る

 

-子供の足音
-