小さい子供がいる家庭だと、集合住宅では1階がいいか・上の階がいいのか悩ましいところですよね。
子供の足音のことを考えると
- 1階がいいけど防犯面が心配…
- 上の階だと価格が…
では2階はどうか?
今回は、子育て世代が集合住宅の2階に住む際の住み心地についてご紹介します。
最後まで読めば、2階の住みやすさについてわかりますよ。
2階は子供の足音で常にストレス
2階は子供の足音のことを考えると、常にストレスを抱えてしまいます。
なぜなら…
- 1階から苦情を言われる
- 3階からの子供の足音に悩まされる
子供の足音で1階から苦情を言われ、上からの子供の足音に悩まされるからです。
さらに足音は上の階だけでなく、斜め上や下からも。
2階だけでなく上層階も同じことが言えます。
どちらにしろ子供の足音が原因でストレスがたまりますね。
子供の足音で苦情を言われてしまった
実際に2階に住んでいる人で、下の階の住人から子供の足音で苦情を言われてしまった人の口コミを集めてみました。
- 苦情を言われてからは常に足音に気をつけるようになりました。子供には「走るな!飛ぶな!暴れるな!」と怒鳴ってばかり。注意しすぎて自分がおかしくなりそう。こんなことならマンションではなく戸建てにすればよかった!
- クレームがくるまで気がつきませんでした。防音マットを敷いて対策をしましたが、またクレームがくるんじゃないかビクビクしています。ある程度子供にも言い聞かせていますが、急に走り出すこともありますし、精神的に参ってます。
- 引っ越してすぐに「子供の足音がうるさい」との手紙が来てしまった…もちろん謝罪にはいくけどこれからずっとこんな感じになるのかと思うと疲れる。
- 夜の10時ごろに下の住人がいきなり怒鳴り込んできたんだけど。「毎日毎日子供がうるせーんだよ!」申し訳ないと思うけど、うちの子は大人しいほうだし、防音対策はやっています。これ以上どうしろと…
一度苦情が来てしまったらまた来るんじゃないか、と常に警戒してしまいますよね。
さらに子供に注意しすぎて精神的に辛い思いをしている人も。
小さい子供だと注意しても言うことなんて聞いてくれませんからね。
特に親の言うことなんてなおさら聞かないです。
私の子供も幼稚園の先生の言うことは素直に聞くのですが、私や夫の言っていることなんて聞いてくれませんよ。
注意ポイント
苦情を一度言われてしまったら最後、延々と苦情を言われます。その後の暮らしはずっとストレス生活に!
苦情を言うほうも足音に悩まされていますが、言われたほうも辛いですね。
こちらも読まれてます
-
-
【実録】子供の足音で苦情に行ったらまさかの反応をされた!
続きを見る
上の階からの足音に悩まされている
今度は苦情を言われた側ではなく、苦情を言う側の口コミ。
- 毎日2階からの子供の足音に悩まされています。大人の「ドスドス」という音は当たりまえ。大人の足音と一緒に子供の足音も激しく聞こえてきます。室内でボール遊びもして、やりたい放題&非常識にもほどがあります。
- 子供2人(3~5歳くらい?)の走り回る音。夕方の時間、2階がバタバタしていて窓が振動で震えるほど。子供たちの声は聞こえませんが、足音が騒音として酷いです。
- 夜遅くまで子供がうるさいけど、親注意しないの?足音だけでなくカーペット敷いていないのか椅子を引く音も聞こえる。
- なんで小さい子供いるのに2階に引っ越してきた?子供がいるなら1階に住んでよ。下の階にも住人がいること知ってるはずだから防音マットちゃんと敷いてよ!ただでさえアパート響くんだからやめてほしい!
下の階に住んでいる人からすると、子供をバタバタさせたいならきちんと躾をする・防音対策を徹底するなどしてほしいと思いますよね。
ましてや2階じゃなく1階に住んでほしいという意見も。
「子供だから~」という言い訳もありますが、躾をすることは親としての責任。
子供の足音に悩まされている人は子供だからと多少は我慢しています。
ですが、毎日&長時間の足音はさすがにいい加減してほしい…
親も注意しないのかとイライラ…
2階は上の階と下の階からの子供の足音で常にストレス!
アパートの2階は要注意
私が住んでいる分譲マンション、鉄筋コンクリート造ですが2階から子供の足音が響いてきます!
防音に強い分譲マンションでも響いてくるので、アパートだとなお注意が必要です。
アパートの2階は下の階への配慮はもちろん、上と隣からの子供の足音も特に聞こえてしまいます。
むしろ足音が聞こえてきて当たり前…

こちらも読まれてます
-
-
木造アパートでは子供の足音は聞こえてくるのが当たり前だと思え!
続きを見る
トラブルを避けたいなら2階を選ばない
子供の足音でのトラブルを避けたいなら2階を選ばない!
小さな子供がいる家庭で2階に住むのが心配な人は、1階を選びましょう。
不動産のサイトでもトラブル防止のために1階に住むべしと紹介されています。
ただし忘れてならないのが、1階は自分が他人の子供の足音に苦しめられることになります…
苦情を言われることはなくても、言う側になることも。
私がまさにその例です。
子供の足音で私が2階に苦情に行くとは…
引っ越し当初は想像もしていませんでした。
1階・2階どちらにしろ集合住宅に住む以上、子供の足音でのストレスは避けられないです。
子供の足音で悩まされたくないなら、できれば戸建てを選んだほうがいいでしょう。
どうしても2階がいい!…という場合は階下への足音の心配がない、1階がエントランスホールまたは駐車場の建物を探してみるのも◎
最後に
- 子供の足音を気にするなら2階は避ける → 1階からは苦情を言われ、3階からの子供の足音に悩まされるから
- 1階を選ぶのもよし → ただし1階は苦情を言われる心配はないが、2階からの足音に悩まされることも
- 子供の足音で悩まされるのがイヤなら戸建てを選ぶ
2階に住む際には子供の足音で悩まむことを覚悟しておきましょう。
おすすめ記事
→上の階の騒音・足音を軽減してくれる最高の耳栓を見つけました!
→うるさい子供の足音は時が解決してくれる?!ずっとうるさいわけではない理由とは?