「新築の家に住むならディスポーザーがある家がいい!」
「ディスポーザーありのマンションに住みたい!」
生ゴミを簡単に片づけてくれるディスポーザーは便利!
でもマンションでディスポーザー使うと音大丈夫?
今回はマンションでのディスポーザーの音はうるさいのか、隣・上の部屋から聞こえてくるのかをご紹介。
実際にディスポーザーを使用してみての感想も一緒に紹介するので、ぜひ最後まで読んでみてください。
目次
ディスポーザーの音はうるさい?
一部のごみを除き、生ゴミを粉砕してくれるディスポーザー。
私は下処理の際に出てくる野菜の皮、切り落とし部分をよくディスポーザーで流しています。
ディスポーザーにポンッと入れるだけで片付けてくれるのでほんと楽!
便利な反面、使用中結構音がします。
初めて使用したときは音にビックリしましたが、正直うるさいと思うほどではないです。
どちらかというとフードプロセッサーのほうが大きくてうるさいなと感じるほど。
隣・上の階からのディスポーザーの音がうるさい!
普段自分が使用している分にはうるさいとは感じないディスポーザー。
が、なんと他の部屋が使用しているディスポーザーの音が聞こえてくることがあります!
なぜディスポーザーとわかるのか?
「ガー、ガガー、ガー、ガガー」と規則的な音なのでディスポーザーだとすぐわかります。
隣か上の階か。
もしくは両方からか・・・
ただでさえ上の階から響く子供の足音でストレスを抱えているのに、ディスポーザーまで聞こえてくるなんて(涙)
はっきり聞こえるときと、かすかに聞こえるパターンあり。
おそらく隣のが聞こえたり、上の階のが聞こえたりしているようです・・・
最初はうるさいと感じていませんでしたが、上の階の子供の足音が気になってから全ての物音が気になってしまう。
当然ディスポーザーの音も気になってうるさく感じます!
ちょこっとメモ
上の階からの子供の足音や椅子を引きずる音は全く気にならない旦那が、他の部屋からのディスポーザーの音に反応していました。「ん?何この音?」うるさいとまでは言っていませんが、物音に鈍感な旦那でさえ気になるほど。
突然「ガー!ガガー!!」なんて聞こえてきたらビックリしますよね!
-
-
【実体験】マンション上と隣の部屋から椅子を引きずる音が響いてくる!
続きを見る
他の部屋からディスポーザーの音が聞こえてしまう原因
そもそもディスポーザーの音って他の部屋にも響くものなの?
頻繁に使う人だったらかなり迷惑じゃない?
なぜ他の部屋が使用しているディスポーザーの音が聞こえてしまうのか?
原因は排水管。
台所用の排水管が他の部屋と繋がっていれば、ディスポーザーの音が聞こえてしまいます。
正直私は振動で聞こえているようにも感じますよ・・・
自分が使用している音も聞こえている?
他の部屋が使用しているディスポーザーの音が聞こえる。
・・・ということは、私が使用しているときの音も聞こえているということ。
もしかしたら他の部屋の住人もうるさいと感じているかもしれません。
ディスポーザー自体の音、台所用の排水管が繋がっているのでどうしようもないですが(汗)
早朝や深夜でないかぎり、他人が使用する時間に口出しなんてできないです。
「ディスポーザー使うの控えてください!」
なんて言えないですよ(涙)
ディスポーザーから異音がする場合は注意
普段使っている音よりもディスポーザーの音がうるさい、または異音がする場合は注意!
すぐにディスポーザーを停止してください。
大量にものを入れる、スプーンやフォークなど金属製のものを入れてしてしまうと故障の原因になってしまいます。
すぐにディスポーザーを止めて確認をしましょう。
【口コミ】ディスポーザーはうるさい?
ディスポーザーの音がうるさいと感じている人、探してみたら結構いましたよ!
ディスポーザーがうるさい

工事の音と同レベルなんて相当うるさいですね(汗)

ディスポーザーはメリットもあるがデメリットもある!
他の部屋のディスポーザーがうるさい
上の階か、隣の家…
この時間にディスポーザー使うのやめて
うるさいわー— 【anego】 (@anegolove) March 28, 2019


私と全く同じパターンで気になっている人いました!
子供の足音同様、一度気になったらずっと気になりますよ!


朝早くから聞こえてくるディスポーザーに起こされるのも嫌ですね!
ディスポーザーメリット・デメリット
他の部屋から音が聞こえるディスポーザー。
うるさいと感じますが、実際に使用してみてメリットもあります。
使用しているからこそ感じたメリット・デメリットをご紹介。
メリット
- 生ゴミを楽に処理
- 衛生的
使用して特にいいなと感じている点は、生ゴミの処理が楽なこと。
人参やじゃがいものなどの皮を剥いたとき、ポイッとディスポーザーに入れてスイッチを押すだけ。
わざわざ三角コーナーを用意する必要がなくシンクが衛生的なのもいいですね。

デメリット
- 定期的に掃除
生ゴミの処理が楽で助かりますが、ディスポーザーを定期的に掃除する必要があります。
私がディスポーザーを使い始めて約5年。
ほぼ毎日使用しているのでディスポーザーも非常に汚れやすい。
ディスポーザーのフタを開けて生ゴミを粉砕する部分「バスケット」が一番汚れています。
バスケットの外側に生ゴミがこびりついていることが多いですね。
生ゴミなので掃除をしないと嫌な臭いがしてきます。
普段子育てと仕事に追われている私は毎日の掃除ができず、1週間に1回しか掃除ができません。
1週間だと汚れが相当溜まり夏場だと生臭さも・・・
できればディスポーザーは毎日の掃除が望ましいですね。
ちょこっとメモ
特にバスケット部分の汚れがひどかったのが、私が2人目出産で家に2ヶ月不在の時。約2ヶ月掃除をしていなかったのでバスケットに生ごみが大量についていて悪臭が凄かったです。季節は秋~冬だったので虫はいないですが、夏の時期だったら虫が寄ってきていましたね。1階だからなおさら。
旦那が一切ディスポーザーの掃除をしてくれなかったからな(汗)
- メリット → 生ゴミを簡単に処理できる
- デメリット → 定期的に掃除が必要
正直ディスポーザーは欲しいと思っていなかったのであるとないどっちがいい?と聞かれるとどちらでもいいです。
ただ一度ある生活に慣れてしまうと戻れないですね。
やはり便利なので。
基本私は生ごみ全てディスポーザーで流してます!
最後に
あれば便利なディスポーザー。
毎日使用していてお手入れが楽!
でもやっぱり他の部屋が使用しているディスポーザーの音はうるさいですよ。
せめて音が小さければよかったなと感じます。